- ベストアンサー
苦手な教科の勉強の仕方…。
私の苦手な教科はたくさんあります。 国語,理科,数学…。 苦手な教科の勉強の仕方について教えてください。 <国語 国語の苦手な所は,長文。と言うよりも,書いている意味(作者が考えていること)が分かりません。 それに『~の文章から○文字抜き出して答えなさい。』という問題も。 どこを抜き出せば良いのか…。 <理科 理科は,二分野に関して(全体的に)分かりません。 たぶん,覚えることが出来ないんだと思うんです。 たくさん,よく似た種類や文字がありすぎて…。 <数学 数学は,主に証明が苦手です。 先生がよく『何度も練習さえすればできる!』といいますが,その前にどうすれば良いのかやり方がわからないので出来ません。 このように,たくさんありすぎてどの教科から手をつけたら良いか分かりません。 このこと以外にも何か分かることがあるのなら,それについても教えてくれたらうれしいです。 私は中(3)なので,もう時間がありません。 塾も行っているので…。 先生に聞けば良いじゃない!と思う人がいるかもしれませんが,私の性格上聞くことは出来ません。 (わがままかもしれませんが…) 困っています! 教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が自信をもってお答えできる教科から、説明します。 数学 数学は解き方のパターンが決まっています。 公式に当てはめれば解ける。 特に証明は、同じような問題ばかりのはずです。 なので、まずは、解き方をマスターするために、問題とその答えを、解答書を見ながら書き写してみてください。 2回目は、どうしてそういう順番で解けるのか考えながら書き写してください。 解答を見て解き方が判ったら、今度は問題だけを見て解いてください。 それを繰り返していけば、出来るようになると思います。 国語 長文の中で、「ここがこの文の要点だ」と、思える場所にどれだけでもいいから線を引きながら、読んでみてください。 次に、線を引いた部分だけを読んで、もっと要点が絞ってみてください。 そうしたら、作者が何がいいたいのかわかってくると思います。 これも練習です。最初は時間がかかると思いますが、何度もいろんな文章でやっていけば、要点だけをすぐに抜粋できるようになりますよ。 理科 覚えないとどうしようもないですものね。 理科は、興味があれば覚えられると思うし、興味がなければ頭に入らないものです。 一番自分が興味を引く内容から勉強してはどうでしょう。 勉強、がんばってくださいね。
その他の回答 (6)
- H30113
- ベストアンサー率0% (0/1)
僕は中学2年です。まず,授業をしっかり聞くことですね!ただ聞くのではなく,なぜ,そうなるのかをよく考えて聞くことです。 【国語】 (1) 漢字ノートに漢字を書いて覚える。 (2) 用語の意味を理解する。 【理科】 (1) 教科書にあるゴシック体の太い字の大事なことをノ ートに要点としてまとめ,オリジナルノートを作る。 (2) 学校で配布されているワークやプリントを使う。 オススメ!!プリントならば,答えのあるところを隠 してかなり解いていく。僕はこの方法でテストの点数 をとっています。ほとんど,同じような問題が出てく るから!! 【数学】 (1) 教科書にある例題を解こう。解るまでしましょう。 わかったら,練習問題もやってみよう!! (2) 数学はとにかく,問題を解くことですね!! 自分もいい点数とってないのに,こんなこといえませんよね(><)
- assyurinnkusu
- ベストアンサー率30% (4/13)
僕も中3です。 にがてぶんやってなかなかてがつかないんですよね~・・・。デモやらなきゃいけない・・・厳しいなあ。 僕は逆に、数学、国語、理科はどちらかといえば得意なほうなので、少しは参考になるアドバイスができると思います。ちなみにおれはしゃかいとえいごがにが苦手です。(^^) :すうがくについて: 証明は、ある程度量をこなしていって証明の書き方を覚えるのがコツです。あなたがどのぐらいできているのかはわかりませんが、たとえば三角形の証明なら <証明> 三角形~と三角形~において 仮定より ∠~=∠~・・・(1) 辺~=辺~・・・(2) 三角形の内角の和は180度より、 ∠~=∠~・・・(3) (1)~(3)より、一辺とその両端の角がそれぞれ等しいので、三角形~≡三角形~. みたいな感じで書きます。(~の部分には符号などが入ります。) 証明の流れは大体こんな感じです。・・・でも、証明が苦手ってことは、中2のとき数学サボってましたね?ちゃんとやってればぜんぜん大丈夫なのに・・・。 難しい証明問題は、「自分がこの問題の解答を作ってるんだ!」って感じに、よんでるひとにわかるようにかけばいいんです。つまり、論理的に。 <国語> 国語の現代文について書き込みます。現代文には小説文、論説文とふたとうりあります。 主に難しいのは論説文だと思います。まあ、ナに言ってんだかわかんないような文です。 これは、まず、筆者が何を言いたいのかをとらえるのに全神経を集中します。これは、練習あるのみだと思います。でも、ただ問題を解いたり、本を読んだりするだけではいけません。僕が一番いいと思った問題集が、 「出口の問題集0理論編」です。(ちょっと題名が違ったかも・・・。)この問題集一冊やるだけで点数がものすごく変わります。僕は偏差値が6~7上がりました!!!ほんっといいことが書いてあると思います。まあ、人にもよるとは思いますけど。解説を丸覚えするぐらいやりこんでみてください。 理科については、覚えるのみですね^^とりあえず。 そしたら、入試問題にチャレンジ! 以上です。
- daichi_jump
- ベストアンサー率40% (16/40)
分かります…その気持ち。去年、受験生だったので… 俺も数学と理科が苦手でした。 まず『なにをしていいかわかんない』 こういうときは、紙に『何をしなくてはいけないのか』それを書き出します。書き終わったら、一通り読んで、『これはヤバい』と思う順にランク付けして1位のものからやる方法です。またその紙を、机の前に張っておくと結構効果ありますw 次に証明問題は数をこなすとだいたい『型』が出来てきます。しかし、型を作るまでは、自分で一回解いてみて次に、解説を『熟読』します。次に、解説を見ないでもう1度『解説をコピーする』ような気持ちで解きます。解き終わったら、解説と比較して『ココをこうすれば』と『数学者』になったつもり(これがなんでか結構覚えられる)で違った部分を見ていきます。 これを繰り返すと『型』が出来てくると思います。 国語と理科はいいアドバイスが思い浮かばないので ご勘弁を…。
- simeno
- ベストアンサー率24% (56/227)
・国語 長文は読むしかないです。というか、あなたは長文を読むのに時間がかかりますか? 普段から本を読んでいますか? 国語のテストは、いかに迅速に長文を読んで内容を把握するかです。 「線の引いてあるところは、どこを差しているでしょう?」とかいうのは、だいたい一つ前の段落の中に差しているとこがあります。 1年生の時からのテストは取ってありますか? 答え合わせの時に正しい答えを、書きこんでありますか? それを見なおしてみてください。 法則が見えてくると思いますよ。 ・数学 先生に、最初からわからないと聞きましょう。 もう、時間が無いのでしょう? 「聞くは、一時の恥 聞かぬは一生の恥」という言葉が ありますが その通りです。 先生が嫌なら、数学が得意なお友達に聞いてみましょう。 思ったのですが、証明だけが苦手なのでは無いと思います。 他にも苦手があるからわからないのです。 数学の1年生から教科書を見直すなり、問題集をやってみてください。 まだ、間に合います。 頑張って!
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
参考になるかわかりませんが、 各教科、全般的な問題を網羅した問題集を (あまり分厚くないもの)準備します。 選び方は、自分では難しいようならば、 学校の先生か、塾の先生か、 自分よりちょっと勉強できてそうな友達に 聞いてみてもいいと思います。 それをまず解いていきます。 できなかったものには、チェックを入れていきます。 できなかった問題の解き方は、見ておきます。 もう一度同じ問題集を解きます。 前回できなかったチェックしてある問題だけ解きます。 これまた、やっぱりできなかった問題に 再びチェックを入れます。 ひとしきり終わったら、もう一度。 そうやって、問題集1冊を制覇すると随分違うようです。 「どこがわかんないか、わかんない」 というときは、教科書をさかのぼります。 前のページがわかるか、わからなければ、 もちょっと前のページへ。 学年が一つ前のものへ戻っても気にすることはないです。 戻ってわかるものならば、ラッキーです。 当時わからなかったものも、意外とわかるかもしれません。 わかるところまでたどり着いたら、 例題を解き、演習問題を解き、応用問題へ。 理数系は、こんな感じで勉強してみるといいように思います。 国語の作者の意図を汲み取るような問題は、 苦手な人は苦手ですし、 作者でさえ答えられない問題すらあるそうです。 ここは確実に点が取れそうな、漢字、古文、漢文を 重点的に勉強して小さくとも点を稼ぎましょう。 先生に聞けると、一番いいと思うんですが、 先生との相性もありますからねぇ。(^^; 嫌いな先生に聞いてわからないと その教科がますます嫌いになるかもしれませんもんね。 ちょっと勉強できる親切な友達がいれば、 聞いてみるといいかも。 あまり切羽詰ってくると相手にも 気持ちの余裕がなくなるかもしれませんが、 人に教えることで自分の理解が深まる ということもありますから、 教えてくれる友人は大事にしておきましょう。(^^) 受験を控え大変でしょうが、 最後に一番大切なのは体調管理です。 そこらへんにいる大人も昔悩んだことある先輩です。 大丈夫、みんななんとか乗り越えています。 Fight!p(^^)q
- Trendy
- ベストアンサー率28% (137/474)
参考になるか自信ないけど。質問者と大体同じタイプの生徒さんを家庭教師し、学校の担任から志望校無理といわれるラインから見事合格させました。 勉強する内容を減らす。まず基礎の穴をうめる作業をします。皆が出来ているのに間違えてしまったというやつです。模試の後回答とデータ返ってきますね。回答率をだしてくれる模試(学校のは公立だとなし、私立の一部はあり)予備校や業者の模試にはあります。全統のデータは多いので信用できます。この辺での解らないできないがつぶしやすいです。回答率高いのに出来なかったということは、多くのほか人が出来てる簡単な問題で損をしているということなのです。参考なるかな?