• ベストアンサー

毒劇物免許勉強にて悩み事

今回、初めて毒劇物の試験を受けるのですが、筆記試験など選択以外の問題は出るのでしょうか? あきらめて、本通りして大丈夫でしょうか? 出題方法のご存知の方、筆記があるか教えて下さい 注意:出題方法だけです。(五択?・筆記?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6697
  • ベストアンサー率20% (63/308)
回答No.2

一般品目ですか。? この試験は各都道府県が別々に実施する試験で、問題もそれぞれで作成しています。 したがって、一律にこうだというものはありませんが、近年の全国の事例を見ますと、論文形式や実際に行う実技・実地試験はないようです。 記述といっても、下の欄から選んで答えを文字で記入する形式はあります。また、簡単な化学記号を記入する形式はある。 多くは記号で回答、単純なものは、当てはまる語句を下の欄からえらんで記号で記入、やや複雑なものは、2から3項目の事柄をまとめたものに記号をつけて正しい組み合わせはどれか、など。 それと、正しいか、間違いかを×、○出答える形式。 いずれにしても、この試験は選抜試験の性格ではありませんから、一定のレベルに達している人なら何人でも合格です。 しかし、近年の傾向は合格率が悪い。これは受験する側に問題があると思っています。合格の%が一桁なんて例もあります。普通は30%程度でしょうか。 合格の秘訣は、第一は勉強すること。最後に、全国の過去の問題集が何種類か出ていますので、徹底的にトレースする。そんなに広い分野ではありませんから、応用問題などは可能性が薄い。つまり、作りにくい。 そして事情が許せば他の都道府県の掛け持ち受験です。どこで合格しても全国共通の資格ですから。全国一律の日に実施する試験ではありませんから。でも、もう出願を締め切っているところが多いか。県庁の薬事所管課へ照会すれば、対応がいいところは他県のことを教えてくれます。 これから、まもなくシーズンですよねえ。 祈る。合格!

Mizumoto-Y
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとう御座います。 合格します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.3

試験の内容ですが、空欄書き込み、5者択一、2者択一、計算問題(学識問題の場合でpHやmol濃度、その他)など出題に関してはバラエティーに富んでいます。  長々とした書き込みを要求した問題こそありませんが、東京、大阪以外は問題数が少ないのでヤマを外すと0点の可能性だってあります。

Mizumoto-Y
質問者

お礼

ありがどう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

選択と筆記(物質名)があったかと思います。 が.30年前の話なので.あまりにも昔過ぎると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A