• 締切済み

文章がうまくなる方法を教えてほしいです

三流高校、三流短大卒業の50代公務員です。 文章を考えることが苦手です。だから職場で説明を求められた場合うまく答えられません。 自分なりにネットや過去の書類で勉強して、結論を先に答えるようにしてますけど、「話が全然わからない。どういうこと?」「話がぐちゃぐちゃ」「全然整理されてないよね」と言われ、会話するのが怖くなりました。(特定の人物から言われます。) 今の部署2年目なので、昨年と同じように処理するだけですが、どんな内容のものかを毎回文書で説明をつけることに時間がかかり仕事の完成がギリギリです。 どうしたら文章がうまく整理できるようになりますか。学生時代に勉強してこなかったから、今更文章能力はつかないですか。

みんなの回答

noname#255227
noname#255227
回答No.6

言うべきことを簡潔にが原則です。とりあえず書いてみて、そこからいらないところを削っていくのがコツです。 >特定の人物から言われます。 そもそも大の大人が書いた文章がわからないなどということはなく、そういうのはだいたいいじめ、パワハラです。言い方がソフトだからそれらには当たらないということはないので、一度しかるべきところに相談された方がいいと思います。「自分が悪い」というのはいじめられっ子の典型です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.5

職場では別に「名文」は求められませんが、「わかりやすく誤解されない文章」は必要です。 そのために重要なことを箇条書きにしてみました。 〇書き始める前に大まかな構成を考える 〇言葉の意味があいまいだと少しでも感じたら辞書を引く 〇書き終えたら何度も読み返して(できるだけ音読)わかりにくいところや誤解される可能性がある表現がないか、チェックする。 〇可能ならほかの人にも読んでもらってさらに確認してもらう。 この中でも大事なことは書いた後です。例えば放送局では、ニュースの前に担当するアナウンサーが必ず原稿を音読しますが(下読み)、これは単なるアナウンサーの読む練習や読み間違い防止の目的だけではなく、ニュースデスクなどが耳で聞いて最終チェックをしているのです。音読を聞くと文章のリズムというか、流れの良し悪しがよくわかり、理解しづらい部分や誤解のおそれがあるところも目立つからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問文は普通に理解できましたので大丈夫かと! 相手に伝わるように気を遣っているんだなと感じました! 1つの長い文章より短い文章をたくさん、の方が伝わりやすいと思います。 少し意識していただくだけでも変わるかなと思います。 頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (222/971)
回答No.3

あと、質問者さんが不得意としている文章サンプルでもないと、どのレベル、どんな部分でつまづいてるのかわかりにくいですよ。 別に文章そのものでなくとも、こんな部分でつまづいてる(気がするでもいい)との具体例が示せればいいんですが。 ただ漠然と、ぐちゃぐちゃ、整理されてない、ではね。 まぁ文章のうまい下手以前に、要点をつかむこと自体ができてないんだなっていうのはわかりますが。 これでネットや過去の書類で勉強したんだったら、相当に考える力が弱いんだろうと思います。 こちらでも、婚活がうまくいかない原因を教えてと質問してるのに、自分の年齢や相手の希望年齢を書かない人がいるんですよね。 回答する側の視点に全くなっていないんですよ。 だからその人の場合、容姿などより、その思考力の弱さが原因と言えると思います。 考え方そのものが間違っているので、どんなにインプットしても、間違った答えや推論しか出せないわけです。 質問者さんもそのきらいがあるようなので、余計に個別指導がいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (222/971)
回答No.2

仕事でうまくいってないのは論文のようなものですか? だったら、小論文のセミナーなり個人指導を受けるのが早道かも。 文章だったら対面でなくメールのやりとりでも可能かもしれないし。 夫は私から見れば、さすが賢い人は違うと感じる要領を得た文章やらメモを書ける人です。 あまり塾や習い事もしてなかったようだけど、小論文をどこかで指導されたのはためになったと言っていたことがあります。

mikarinn77
質問者

お礼

早速ありがとうございます。小論文以前の、相手に説明するだけの文書がうまく言葉で整理してかけなくて。小論文を勉強することは思いつきませんでした。ネットでそうゆうの探してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1726)
回答No.1

まず、きれいな文章を書く ことを忘れて 話し言葉 で、文章を構成して書いてみましょう 変に 言葉遣い や 専門的言葉 を忘れて、友だちやお年寄りにも伝わるような 話すような 感じで、書いてみてください まずは、これができるようになる方が良いと思います あとは、読む側への配慮です ここの質問でも、改行したり行間を明けたりと、相手が読みやすいことを心がけている人が多いように、相手のことを慮る心が大切かと思います で、ある程度 話し言葉 で書けるようになったら、丁寧な文章に校正し直せば良いと思います あとは・・小学生みたいなことを言えば、出来上がった文章を声にだして音読しましょう それこそ、突っかかったり、読みにくかったり、文章が長い・・など気づきがでてきますので、その都度違和感を感じたら、修正しましょう

mikarinn77
質問者

お礼

早速ありがとうございます。意識して文章をつくるようにしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A