• ベストアンサー

大津の日吉大社の本殿はなぜ囲まれてないのか?

神社の本殿は普通拝殿の後ろにあって 囲まれて直接見ることが出来ません。 大津の日吉大社は本殿を直接見ることが出来ます。 それはなぜなのかお教え下さい。 このようなスタイルの大きな神社が他に あったらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

神社のレイアウト気になりますよね。 明治以降、神社から仏教の考え方が取られて変わってきた変遷もレイアウトに影響を与えているのではないでしょうか。 “ 明治政府は祭政一致であり,神道を国家の宗祀とし,神社境内から仏教の要素が取り払われた。 法令により,神社は境内以外に所有していた土地を政府に収容され,広い神社林を失った例も多かった。明 治政府は伊勢神宮を頂点に神社に社格を設け,国が予算を支出する神社など各地の神社を階層化した。明治 時代の初頭に,皇室の祖先を祀る神社や,皇室の忠臣を祀る神社が日本各地に創建された。政府には神社に 関する部局があり,そこに神社の営繕組織もでき,新設の神社には神社境内の社殿配置や規模の制限図が制 定され,標準化が行われた。一方,古い神社は伝統の形式が尊重された。明治の初頭に政府側の戦没者を祀 る東京招魂社が創建され,靖国神社に改称,戦争のたびに祀る戦没者を増やし,境内は改造された。明治初 年の公園に関する法制により,神社境内が公園とされた事例もあった。大正時代に,明治天皇を祀る明治神 宮が東京に創建されるときも制限図を参考にしていた。敷地の選定,社殿の形式,神社林の構成樹種などに ついて深く議論された。明治神宮の神苑は,神社林に囲まれた社殿のある内苑と,記念絵画館と体育施設の ある洋式の外苑とが離れて整備され,東京の都市計画に大きな影響を与えた。明治神宮の神社林の造成は, 椎・樫の照葉樹林を理想とする考え方へと,神社林の考え方の画期となった。明治以降,地元出身の戦没者 を祀る招魂社が日本各地に設けられ,それらが昭和戦前の制度により護国神社に改められたが,社殿の形式 や規模も政府が定めた。“ https://nodai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=672&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1&page_id=28&block_id=60 境内図で画像検索をすると、案外、本殿が囲まれていないものもあります。 明治以降の政府主導の様式が整った後のものではないかと・・・ 「境内」「図」の画像 https://www.google.com/search?q=%E5%A2%83%E5%86%85+%E5%9B%B3&rlz=1C9BKJA_enJP1003JP1003&hl=ja&prmd=inmv&sxsrf=ALiCzsaExUZE5-_tCoz6Uvk1pziSMoDa8A:1667291614197&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjrv5qjyYz7AhVC-WEKHfmiCfAQ_AUoAXoECAIQAQ&biw=1366&bih=901&dpr=2 こちらも参考に! 「境内」「配置」に関する質問と回答 https://okwave.jp/search?word=%E5%A2%83%E5%86%85%E3%80%80%E9%85%8D%E7%BD%AE “ 神社の境内にあるもの~それぞれの名前と意味を知ろう“ https://hakken-japan.com/columns/jinjanokeidai/ “ 【全国】日本の“美しすぎる神社”23選!“ https://www.jalan.net/news/article/193595/ “ 神道は非常に謎に包まれた宗教ですが、 果たしてどれだけの日本人が神輿や正月行事や 鳥居などのルーツを知っているでしょうか?“ http://inri.client.jp/hexagon/floorA3F_hb/a3fhb010.html (画像引用) https://www.photo-ac.com 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

kwm1933060
質問者

お礼

先週日吉大社に行って偶然神主さんにお会いしたので 「本殿が囲まれていないのは何故ですか」と聞いてみました。 「日吉大社は拝殿と本殿が柵で囲まれていて 明治以前はこの中にはいれなかった。本殿を囲む結界が ここでは拝殿と本殿の両方を囲んでいるのです」と 教えて呉れました。確かに日吉大社では拝殿と本殿は狭い土地の中にあって柵で囲まれていました。 貴回答の「神道では決まりがない」ということだと 分かりました。 有難うございました。