• 締切済み

事なかれ主義?な上司について

職場の人間関係について悩み相談です 私はとある企業の配送を担う営業所に正社員として勤務していて、主にドライバー業務とアルバイト管理の業務を行っています。 営業所なので所長がいるのですが、所長のアルバイトの人たちに対する管理手法や接し方に疑問を抱いています。 アルバイトの人は年齢や経歴、人生経験などが多種多様で本当に色んな人がいて、癖が強く接し辛い方も沢山います。そんな彼らに対して所長は言うべきことを言わず認識の共有や擦り合わせを行おうとしないので、ただでさえ我が強く思い込みが激しい人たちが好き勝手言ったりやったりするので収拾をつけるのが大変な場面も多々あり、それに巻き込まれる人からも文句が出たりします。 所長は「意見や考え方は人それぞれだから正解を押し付けない」みたいなことをよく口にしているのですが、私からすれば矢面に立ちたがらず面倒ごとを避けたがるせいでさらに面倒な事態を誘発しているようにしか思えません。 確かに私も彼らと接する中で話が噛み合わずストレスがたまることがよくあります。しかし、企業のレベルや待遇、仕事柄を考えればむしろそういう人達が集まることが当たり前であって人当たりの良さを求めるのが間違いだと思っています。 また、苦手な人と深く関わらず衝突を避けて立ち回るのも世渡りの方法としては一つの正解だとは思うのですが、人を管理する立場ならそればかりでもいけないとも思っています。 なので私としては彼らの言い分はちゃんと聞いて受け止めて、一方でこちらの要求や言わなければいけないことは衝突を覚悟でハッキリ言うべきだと思っているのですが、裁量や権限を持ち合わせている訳でもなく下手に動いたり余計な事を言ったら私が自分勝手な人間にしかならない(私と所長で意見を擦り合わせたのにいざという場面で所長が急に意見を変えたこともあります)、しかし状況や進捗の管理責任などは求められるので他人事でいられる立場でもなく判断に迷う場面も多くて悩んでいます。 皆様ならどういう風に考えて立ち回るでしょうか?ご意見を頂けたらと思います。

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (523/1547)
回答No.5

>私としては彼らの言い分はちゃんと聞いて受け止めて、一方でこちらの要求や言わなければいけないことは衝突を覚悟でハッキリ言うべきだと思っている 貴方がそう日々思うのであれば、それを実行してみてください。実行した上でその時色々と試行錯誤すれば宜しいと思いますし、その前に営業所長にもその考えを伝えてください。(既に伝えているとは思いますが)所長がそれに納得するかしないかです。所長が納得して、その方針で行けと言われたらその通りにしてみましょう。 所長さんが、正解を押し付けず、アルバイトに対しては放置気味にされているのは、長年の経験からそうした方が良いと思われているからでしょうね。業務に関わる事で重要な事は勿論指導監督しなければなりませんが、アルバイトの考えや意見をイチイチ聞いていてもまとまりません。埒が明かないと思います。なので放置する=アルバイトも社員も自分の考えで、自分で仕事の流儀を見つけなさい。自分の仕事は自分で考えて、自分で良きように修正しなさいという事でしょうね。自己責任の世界です。 所長の考えも分からなくはありません。決して、所長は自分達で考えてやりなさいと言っているかもしれませんね。器が広い人ならです。 もしそうでないとしても、貴方の考えを何度もぶつけて、納得してもらいましょう。どうしても無理なら諦める以外に方法はありませんし、貴方が将来所長になった時には、貴方の考えでやれば宜しい事だと思います。 アルバイトの我がままを全部聞いていたら、キリが無いのは事実ですよ。

回答No.4

>皆様ならどういう風に考えて立ち回るでしょうか? まぁまぁ いろいろあるから みんな仲良くね!

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20252/40150)
回答No.3

会社に対するあなたの帰属意識や忠誠にも拠るんだと思う。本当に腰を据えてこれからも働き続けたいと思っている職場であれば、言うべき事は言える自分を保っておく事は大事。言おうと思えばいつでも言えるけど言わずに対応しておくのと、しんどさがマックスになってから物言う体制を作るのは全然感覚が違う。あなたは自分の中を柔軟に温めておく。確かに上司は事なかれ主義で、下手に弄らないという波風を立てないスタンスを選んでいる。より良いものも特に望んでいない上司。今日のような明日があればそれで良い。今日のような明日感覚を持つ人は、基本変化を好まない。相手の変化も好まないし、自分自身の変化も好まない。そんな上司のスタンスが悪用されているのが今のあなたの職場なんだと思う。放任主義という名の無責任を選んでいる分、それぞれがそれぞれの主張にこだわってしまっている。コーディネーターとしての存在を上司に求めているのがあなた。でも、上司にはそういうスタンスが見えない。じゃああなたがそのコーディネーターを買って出れば良いか?あなたはまだコーディネート出来る立場に無い。裁量や権限を持たない。立場的には弱い自分がまとめようとする姿勢、それ自体が職場の混沌の象徴&スタンドプレーになってしまう。そんな風に悪目立ちする事もあなた自身望んでいない。ゆっくりと深呼吸を。あなたが出来る事は、いずれ昇進して所長のような立場になった時には、今のあなたの忸怩たる思いをしっかり活かした、時には個性ある人達を束ねる目線も含めて向き合える自分を用意しておく事。ある意味問題意識を持って日々過ごしておく事はとても大事。それがあるからこそ、いざという時物が言える。言おうと思えばいつでも言える。言おうと思えば問題点を指摘出来る。そんな懐刀は用意した上で日々を過ごしておく。その会社にこれからもお世話になっていくのであれば、少し長い目で今ある環境に向き合っていける心のゆとりも大事になる。いずれ人事の入れ替えや昇進(退職)もある。もしあなたが影響力を与える立場になった時は、今の経験や着眼点を活かした役割を果たしていく。少しロングスパンで立ち回る自分自身を想像しながら過ごしていく事も、あなた自身の精神衛生には大切なんだと思うからね☆

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.2

>なので私としては彼らの言い分はちゃんと聞いて受け止めて、一方でこちらの要求や言わなければいけないことは衝突を覚悟でハッキリ言うべきだと思っているのですが これはですね、言うのは容易いのですが、実際にやってもうてしまうと大変なことになるんですよ。 質問者さんくらいの立場の人が現場のアルバイトさんと衝突しても、所長さんが「まあまあ、俺の顔に免じてここは収めてくれ」というと収まります。でも所長さんが自らコトを起こすと、間違いなくアルバイトの人たちは「あんな所長とやってられるか。しょせんアルバイトだ。辞めるわ」ってなっちゃうんですよ。 でも所長って現場を回す責任があるじゃないですか。最も重要な仕事はそこですよね。ドライバーの数が足りなくなって配送に支障が出るのが一番マズいわけです。 現場レベルで細々とした問題があったとしても、最も重要な任務である「業務を遅配なく回すこと」が維持できている限りは余計なことをしない方がええというのはあったりするのです。 その所長が、更に上の立場の人たちから何を求められているかなんですよね。結局のところ所長も中間管理職なので、自分の上司の顔色も窺わなければなりません。 会社としてさらなる成長が求められているとしたら、どんどん現場を大きくしなければならないというミッションがありますが、会社から求められているのが「大きな問題を起こさずに次の所長に渡すこと」であるならば、余計なことは何もしないってなることはよくあるんじゃないかなと思います。 あとね、私の管理職の経験上も、そういう我が強くて思い込みが激しくて勝手にやっちゃう人たちを無理矢理枠に入れようとしても、反発しかされないです。そういう人たちは給料が安くてもこき使われても「自分勝手にできる」限りはあんまり辞めないのです。実際、そうなんじゃないですかね。だから彼らを辞めさせたくなければ、問題があっても放し飼いにするしかないのです。犬じゃなくて狼だから。 そういう人たちの対処法は、従順な人たちを新たに雇っていくことなんです。それでそういうアルバイトの中の一番個性的(扱いづらくてリーダー格になっているよう)な人を見せしめで干して辞めさせるんですよ。するとその我が強い人たちは「辞めるか、従うか」を迫られるのでだいたいみんな辞めてゆきます。そうやって我が強い非正規雇用の人たちが一掃されてゆく現場をいくつも見てきました。 猛獣を飼いならすことは不可能なのです。虎は猫にはならない。

  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1193)
回答No.1

あなた様の会社にも このような感じの方が いらっしゃるんですね   私の統計数字では 約75%で  ”なんで お前が 管理職”って  人がいますが  現在 ハラスメントの保護テープ で ガッつりガードされています (>_<) 言った方が 訴えられます(/ω\) その上司の上役の方は目に見えない  何か魅力があるんだ(・・? 私は バンドエイドを貼っているから ケガ人です 労わるようにです!(^^)! サラリーマンの性ですね(+_+)

関連するQ&A