• ベストアンサー

外貨預金の残高

外貨預金の残高は、 その時点(例えば9月末決算なら9月末日)の レートで計算するといいとは聞いたことが あります。 その場合、TTSとかいろんな用語が銀行のHPに書かれて いますが、どれを使ったらいいのですか? 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.4

何のために外貨預金の残高を評価するのですか?#2さんの言うように,あなたが外貨建ての預金を日本円に換金する場合のレートを知りたいのなら金融機関が顧客から外貨を買い取る時のレートTTBを使います。 決算時に損益計算書に記載するために外貨預金の残高を評価するのならTTM=(TTS+TTB)*0.5で評価するのが原則ですが,外貨資産はTTB,外貨負債はTTSで評価すると決めてそれを継続使用しているのであれば,それも認められます。 9月末日にTTS,TTBの記載しかなくてもTTM=(TTS+TTB)*0.5はわかりますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.3

外貨を買うときに使うのがTTS 外貨を換金して円にするときに使うのがTTB

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo-taro
  • ベストアンサー率30% (60/197)
回答No.2

残高というより、あなたが外貨建ての預金を日本円に換金する場合のレートを知りたいんだと思いますが、それだとその日のTTBレートですね。TTSで外貨を買う訳ですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.1

TTSとTTBの仲値を使うのが原則です。

ayumcom
質問者

お礼

有り難うございます。 銀行のページを改めてみました。 しかし、9月末日はTTS、TTBの記載しかありません。その時はTTBということで良かったでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A