臭わない汗について
かいたばかりの汗は”臭う、臭わない汗”両方とも臭わないとありました。
しかし、その後の脂質を菌が分解したり、残ったミネラルによる皮膚表面をアルカリ性にすることで、菌の働きを助長することが原因であるとありました。
http://qqr.biroudo.jp/2/article7.htmlこのサイトのこのページの「こんな生活習慣が体臭を強くします。」、というところに「 かいた汗をそのまま乾かす」とあったのですが、
質問1
これは『こういう生活をしていると普段かく汗が臭くなる』という意味または『これはほっとくと数分後臭う』という意味どちらでしょう。
前者が正しいのであれば、理由がわからないので教えてください。
質問2
また後者について、スポーツ選手などの良い汗はほっといても臭わないそうですが、ならば、普段かく汗が良いひとの場合は汗をそのまま乾かす生活習慣でもよいのではないでしょうか。
そうでなければスポーツ選手の臭わない汗ということに矛盾します。
質問3
これは質問2と少しかぶるのですが
http://taishu.kenko-daijiten.com/archives/体臭を上手に防ぐ暮らし方/汗対策で体臭トラブル解消.html
に、『汗を衣服に染み込ませたままにすると臭う』とあったのですが、良い汗の場合であれば関係ないのではないでしょうか
質問4
最後に、汗はかいたら拭くようにといろいろなサイトに書いてありますが、汗にはミネラルがあり、体外にでた後再吸収されるのですよね。ならばむやみみ汗は拭かないほうがよいのでしょうか。
長々と申し訳ありませんが回答お願いいたします。
ちなみにエクリン腺がスポーツ選手が発達してるや精神的な圧力ではアポクリン腺が働くということ程度であれば理解しています。