- ベストアンサー
電気工事にお詳しい方お願いします。
ビルトインガスオーブンの設置を業者に依頼しました。 アース線の先にビニールテープが巻いてありました。 (問1)この施工で大丈夫でしょうか? コンセントは壁に張り付いているものではなく、 延長コードのような( 線が付いている)タイプです。 コンセント側に、アース線を差す穴はありません。 (問2)このコンセントは、 アース線が差せるコンセントに変更できますか? (問3)(問2)で変更できるとした場合、 代金はどれ位かかりますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新設の際にアースをとってあるという事ですね。ですから今回、既設のアースと今回のアース線を繋いだという事です。線同士は短い円筒状の金具でカシメて繋いでいる筈です。その上で水に触れることの無いようにする為のものです。 また、補足中にあったアース棒は、地中に埋め込む物です。アパートの2階とかなら無用だし不可能です。各号室ごとにアースは必ず何処かに取ってありますから。もし漏電があった場合、アース線は外に電気を逃す物です。その際は分電盤内の漏電ブレーカーが落ちます。 その時は家内のどれかの電化製品が漏電してる、又は小さい漏電が合計されて落ちてる訳ですから、一つ一つブレーカーを当たっていって、原因を突き止め、その製品を修理・交換することになります。
その他の回答 (6)
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (891/1719)
(問5)右線はオーブンにくっついた線で、 左線は壁側から出ている線なのでしょうか? ⇒こればかりは実際の配線状況を見てみないとわかりません。 (問6)こうした処置をすれば、 アース端子付きコンセントに差したのと 同じ効果が得られるのでしょうか? ⇒おそらく、Fケーブル(電灯・コンセント用の電線)を延長したか何かしらのスイッチに渡しているのだと思います。 それとも左線と右線はどちらも、 使わない線として絶縁している状態なのでしょうか? ⇒接続しているのであれば、使っていると思います。使わない線として絶縁するのであれば、ビニールテープで先端を巻いてあるか樹脂状のキャップのような端子でケーブル終端として留めてあるはずです。 アース線は基本的に単独では緑色の線です。 灰色の被覆に白と黒(場合によっては赤)の線があるのはFケーブルで100Vあるいは200Vの電圧がかかっている線になりますので、注意が必要です。 やはり工事をした会社に見解を求め、必要な処置の確認が必要だと思います。
お礼
altium106_2 様 ご多忙の中、再度のご回答を賜りまして 誠にありがとうございます! 設問毎にご回答いただき、 altium106_2様の細やかなお気遣いに感激致しております! altium106_2様、緑色の線がアース線なのですね。 勉強になります! altium106_2様に 左線と右線が使われている線とおっしゃっていただき、 心底、安心致しました。 またaltium106_2様には、 絶縁した場合の施工状態までお教えいただき、 嬉しい限りでございます。 altium106_2様、灰色の被覆の線は Fケーブルと呼ばれるのですね。 初めて知りました! 灰色の被膜の内側にある線が、 隙間からほんの少し見えるのですが altium106_2様のおっしゃる通り、 内側の線は白色をしております。 altium106_2様、 灰色の被膜の線の先にコンセントの差込口がございます。 なるほど、こちらは200Vの電圧がかかっているのですね。 承知致しました。 当方のご説明が悪く、状況が分かりにくい中、 様々なケースをご検討下さった altium106_2様には、感謝の言葉が尽きません。 お陰様で、沢山の気づきと知識を得る事ができました。 こちらにご質問させていただき、本当に良かったです。 altium106_2様、為になる情報をご提供下さり どうもありがとうございます!
- 夕紀(@yuki0421)
- ベストアンサー率39% (314/788)
カシメずにただ線をよじって付けたとしたら、もし外れてずれた際にビニールテープ(絶縁テープ)の隙間が生じ、そこから電気が外に流れてガス爆発とかも可能性があります。半田付けしても同様です。 カシメが一番強いです。直線のカシメより、拝みカシメの方がより強く、電気工事店ではこれを採用することが殆ど。見た目は悪いですが。 私は太陽光発電や蓄電池等の販売・技術フォローをしています。太陽光発電のパネルは元々直流ですから、最も危険なのです。だからこそ、接続やアースには他の電気工事以上に気を使うんです。 ブレーカーに線を繋ぐのに、捩じ切れそうになるくらいキツく締めます。普通のドライバーでは外せません。 初めは一般人が弄れないように工事店の意地悪してると思ってましたが、これが緩いと電気伝導が悪く其処に熱が蓄積、最悪は発火します。 もし、ご自分でやられる際は、高いですが持ち手も太くてマンガン鋼やバナジウム鋼のドライバーのご用意を。 当然、主ブレーカーの一次側(より電力会社側)のブレーカーを切ってからやって下さい。お金は掛かりますが、出来るだけ工事業者に頼んでください。(私は免許無いのに自分でやってますけど💦)
お礼
yuki0421 様 ご多忙の中、再度のご回答を賜りまして 誠にありがとうございます! 何度もお尋ねしてすみません。 yuki0421様、カシメをしない場合や半田付けの場合は、 電気が外に流れる危険性があるのですね。 処置の仕方一つで、ガス爆発とは怖いですね~。 yuki0421様、カシメには、 直線のカシメ、拝みカシメと色々な種類があるのですね。 拝みカシメの方が強いとの事、勉強になります! わ~、凄い!!! yuki0421様は、太陽光発電や蓄電池等の販売・技術フォローをなさっているのですね。 どうりでお詳しいわけだ~。 接続やアースに 細心のご注意を払われていらっしゃるなんて、 なんて頼もしいのでしょう…。 責任感のお強いyuki0421様の元には、 お仕事のご依頼がひっきりなしでしょうね。 へ~、ドライバーも色々あるのですね。 マンガン鋼製もバナジウム鋼製も、 初めて耳にする用語でございます! これからはドライバーの選択にも気を付けますね。 yuki0421様、一次側とは、より電力会社側を指すのですね。 以前(トピとは別の)ガス屋さんが ”二次側”とか”一次側”とかおっしゃっていて、 「はて、何の事だろう?」と思っておりました(笑)。 この度、どういう意味か知れて、すっごく嬉しいです! yuki0421様とお話していると、知識の吸収が早いですね~。 それもこれも、理解の遅い私の為に、 yuki0421様が、かみ砕いてお話し下さるからでございます。 楽しくて仕方ありません! yuki0421様、楽しく学べる時間をご提供下さり、 どうもありがとうございます! ~追伸~ yuki0421様、お時間がおありでしたら、 ご教示いただけますと幸いでございます。 (問8)直線のカシメ、拝みカシメと検索したのですが、 どちらが該当するのかが分かりませんでした。 直線のカシメ、拝みカシメは、 何という名称で検索すれば出てまいりますか?
- OKbokujoo
- ベストアンサー率24% (284/1160)
付記します。 アースはそれ自体に電通はしていません。 本件の場合はコンロ本体から「蓄積した電気」をアース線を介して外部に流します。 従ってコンセント側のアース線も+-とは別に接続し宅内から(端的に言えば地に)落とします。 例えるならゴルフ場の避雷針の様に考えて下さいね。
お礼
OKbokujoo 様 ご多忙の中、再度のご回答を賜りまして 誠にありがとうございます! OKbokujoo様、 アースそれ自体は電通せず、 「蓄積した電気」をアース線を介して外部に流すのですね? OKbokujoo様のお陰で、 アースの仕組みが分かってまいりました。 ゴルフ場の避雷針、実は存じなかったんです(恥)。 早速検索致しました。 まぁ、ビックリ!!! ゴルフ場での落雷事故で、 キャディーさんが亡くなられたのですね。 避雷針の重要性を痛感致しました。 こうした場合に備えて、 アースも取り付けられているのですね? OKbokujoo様、お陰様で、 具体的にアースをイメージする事が出来ましたよ! ものすごく嬉しいです。 OKbokujoo様、 理解の遅い私の為に、手撮り足取りご教示下さり、 ありがとうございます!
- OKbokujoo
- ベストアンサー率24% (284/1160)
電源コンセントからアースを取る意味は下記の通りです。 https://iekoma.com/electrical/ai-9841/ なので大まか水、湿気が多い場がメインです。 因みに壁にう埋め込まれたコンセントでもアース線の引きが無いコンセントはアースは取れません。(延長線でのコンセントではNG) これアース線をコンセント口から正規に引くなら、どえらい工事費掛かりますよ・・・・ そんな大げさに考えなくても良いですよ。
お礼
OKbokujoo 様 この度はご多忙中の所、 ご回答賜りまして誠にありがとうございます。 ご丁寧にURLまでご貼付下さり、深く感謝申し上げます。 OKbokujoo様、 電気コンセントの裏側がこうなっているとは 初めて知りました! コンセントの裏側にもアース線が走っているのですね? イメージとしては、アース端子付きコンセントを介して、 「家電製品のアース線」と「コンセント裏側のアース線」を繋ぐ感じでしょうか? (間違っていたらすみません。) OKbokujoo様に 当方のレベルに合わせたご回答をしていただけて とても助かります! OKbokujoo様、ご親切にして下さり どうもありがとうございます! ~追伸~ OKbokujoo様に言われて気づいたのですが、 施工をよく見ますと、 右・手前側から来ている線(右線)と、 左・奥側から来ている線(左線)を繋いで テープを巻きつけておりました。 左線はコンセントの線と同じ個所から出てきております。 (問5)右線はオーブンにくっついた線で、 左線は壁側から出ている線なのでしょうか? (問6)こうした処置をすれば、 アース端子付きコンセントに差したのと 同じ効果が得られるのでしょうか? それとも左線と右線はどちらも、 使わない線として絶縁している状態なのでしょうか? OKbokujoo様、なかなか理解が追い付かず、 誠に申し訳ございません。 お時間がございましたら、 ご回答いただけますと幸いに存じます。
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (891/1719)
生業としているわけでは無いので大丈夫かどうかは言えませんが、アースを取っていないのではないか、ということを心配されているのですよね。 台所用品なのでアースは取ってあったほうが良いと思いますが、何か別のところから取っているということは無いのですかね。 ビルトインということは更新でしょうか?もともとのがアースを取っていなかったのであればそのまま同じ方法で更新したのだと思います。 アースを取るにもコンセント付近にアース線が来ていないと隠蔽でアース配線を新設するにも家屋の構造によっては結構難儀ですね。 ただ、台所廻りなら近くにアース線が来ているコンセントもあるでしょうし、それと接続するのも可能な気もします。 気になるようであれば施工した会社に見解を聞くのがいちばんかと思います。アース工事は別料金、大抵は取ってない‥など聞けるかと思います。ビニールを巻いているということはそれをアース線と認識して保護で巻いたのでしょうし。 台所なら貫通している穴も多いし新設も可能かと思いますよ。それなりに費用はかかるかと思いますが。
お礼
altium106_2様 この度はご多忙中の所、 ご回答賜りまして誠にありがとうございます。 >ビルトインということは更新でしょうか? ↓ はい。更新となります。 新設ではございません。 >ただ、台所廻りなら 近くにアース線が来ているコンセントもあるでしょうし、 それと接続するのも可能な気もします。 ↓ altium106_2様のおっしゃる通り、 キッチン内の(オーブン下とは)別の壁には、 アース端子付きコンセントがございます。 こちらと、(新たにビルトインオーブン下に増設した) アース付き端子コンセントを接続する事が可能なのですね? 勉強になります。 当方のご説明が不足する中、 altium106_2様に様々なケースをご検討下さり、 大変助かります! アースについて何も分からずお恥ずかしい限りで ございます。 altium106_2様、私の為に心を砕いて下さり ありがとうございます! ~追伸~ >何か別のところから取っているということは 無いのですかね。 ↓ altium106_2様に言われて気づいたのですが、 施工をよく見ますと、 右・手前側から来ている線(右線)と、 左・奥側から来ている線(左線)を繋いで テープを巻きつけておりました。 左線は、コンセントの線と同じ個所から出て来ております。 (問5)右線はオーブンにくっついた線で、 左線は壁側から出ている線なのでしょうか? (問6)こうした処置をすれば、 アース端子付きコンセントに差したのと 同じ効果が得られるのでしょうか? それとも左線と右線はどちらも、 使わない線として絶縁している状態なのでしょうか? altium106_2様、お時間がございましたら、 ご回答いただけますと幸いに存じます。
- 夕紀(@yuki0421)
- ベストアンサー率39% (314/788)
使わないアース線には絶縁テープ(ビニールテープ)を巻き付けます。その電気屋さんの施工に落ち度は有りません。今は本体にアース取る部位があるのでそこに取ってるはずです。 もし、そのテープを剥がしたとしたらその方が問題です。 ですから、必ずしもコンセントにアース追加する必要はありません。 外部にアース線を使うのは、洗濯機などの本体が水を帯びる物だけと考えてください。 私は電気工事店では有りませんが、工事する所に立ち会ってますが、水の掛かることの無い電化製品は、その内部にアース取れる部分があります。 参考になれば嬉しいです。
お礼
yuki0421 様 この度はご多忙中の所、 ご回答賜りまして誠にありがとうございます。 絶縁テープ(ビニールテープ)を巻き付けているのは、 使わないアース線という意味なのですね? 勉強になります! yuki0421様、 ガスオーブン本体にアースを取る部位があるとは、 初めて知りました! その場合は、アース線を アース端子付きコンセントに差し込まなくても 良いのですね? yuki0421様に、当該施工が間違っていないと おっしゃっていただき、安心しました。 yuki0421様のような現場にお詳しい方から ご回答をいただけ本当に良かったです。 yuki0421様、お優しくして下さり、 どうもありがとうございます! ~追伸~ yuki0421様、何度もお尋ねしてすみません。 ここで施工の説明書の一部を貼付させていただきます。 「アースは必ず取り付ける 故障や漏電のときに感電する恐れがあります。 ◦アース端子付コンセントがある場合 コンセントにアース専用端子が設けられている場合は、アース線先端の皮をむき芯線(銅線)を アース端子に固定します。 ◦アース端子付コンセントがない場合 アース棒(別売)によるアース工事を行ってください。 アース工事は必ず電気工事店に依頼してください。 水道管やガス管、電話専用のアース線への機器のアースを 絶対取り付けないでください。 ◦湿気や水気のある場所でお使いになる場合 必ずD種接地工事(接地抵抗100Ω以下)をするよう 法律で義務づけられています。 必ず、電気工事店に依頼して取り付けてください。 ①湿気の多い場所 例◦食堂(うどん屋さん、そば屋さんなど)のかま場 ◦土間、コンクリート床の場所 ◦酒、しょうゆなどの醸造・貯蔵庫など ②水気のある場所※ 例◦魚屋さん、八百屋さんの洗い場など、水を扱う場所 ◦水滴が飛散する場所 ◦地下室のように水が漏出したり結露する場所 ※この場合は、漏電遮断器の取り付けも必要です」 (問4)こうした家電の場合も、 やはりアースは必要ないのでしょうか? yuki0421様、なかなか理解が追い付かず、 誠に申し訳ございません。 もしお時間がありましたら、 ご回答いただけますと幸いでございます。
補足
~補足説明まとめ~ トピ文では、ご説明が不足しておりましたので、 補足説明をさせていただきます。 (1)施工の説明書には以下のように書かれております。 施工の説明書の一部を貼付させていただきます。 「アースは必ず取り付ける 故障や漏電のときに感電する恐れがあります。 ◦アース端子付コンセントがある場合 コンセントにアース専用端子が設けられている場合は、 アース線先端の皮をむき芯線(銅線)を アース端子に固定します。 ◦アース端子付コンセントがない場合 アース棒(別売)によるアース工事を行ってください。 アース工事は必ず電気工事店に依頼してください。 水道管やガス管、電話専用のアース線への機器のアースを 絶対取り付けないでください。 ◦湿気や水気のある場所でお使いになる場合 必ずD種接地工事(接地抵抗100Ω以下)をするよう 法律で義務づけられています。 必ず、電気工事店に依頼して取り付けてください。 ①湿気の多い場所 例 ◦食堂(うどん屋さん、そば屋さんなど)のかま場 ◦土間、コンクリート床の場所 ◦酒、しょうゆなどの醸造・貯蔵庫など ②水気のある場所※ 例 ◦魚屋さん、八百屋さんの洗い場など、水を扱う場所 ◦水滴が飛散する場所 ◦地下室のように水が漏出したり結露する場所 ※この場合は、漏電遮断器の取り付けも必要です」 (2)ビルトインオーブンは更新でございます。 (新設ではございません。) (3)アース線は右側・手前から1本、出ております。 (この線を右線とします。) 右線はオーブンに付いている線でしょうか? そして左側からアース線にそっくりな線が1本、 出ております。 (この線を左線とします。) 左線はコンセントの線と同じ場所(奥の壁)から 出てきております。 施工は、右線と左線とをテープで繋いでおります。
お礼
yuki0421 様 ご多忙の中、再度のご回答を賜りまして 誠にありがとうございます! 拙宅は「既に、新設の際にアースをとってあり」 本件工事で「既設のアースと今回のアース線を繋いだ」 のですね。 お陰様で、ようやく状況を把握できました~! 大変嬉しゅうございます。 yuki0421様、ビニールテープは 水に触れさせない為に施しているのですね。 勉強になります。 そうそう! yuki0421様にお教え下さるまで、 線と線はカシメで繋がれているとは、気づきませんでした。 (ただ線と線を繋げて、 テープを巻きつけているのかと思っておりました。) yuki0421様のお詳しいご説明で、また賢くなりましたよ! な~るほど~。 yuki0421様、アース棒でなくても、 アース線を引いてあれば良いのですね? 説明書を見ますと、 アース棒や、 アース端子付きコンセントでないといけないのかと 思い込んでおりました(笑)。 yuki0421様のお陰で、長年の疑問が解消し、 晴れ晴れと致しましたよ! はは~。 漏電があった際は、アース線によって電気を外に逃がし、 ブレーカーが落ちる仕組みになっているのですね。 どこに漏電があったかは、 ブレーカーから探ると良いのですね。 yuki0421様には、 漏電があった時の対策までご教示いただき、 大変心強いです。 どうしてこういう施工をしているかが分かると、 何かあった時に慌てなくて済みそうですね。 yuki0421様、不安事項を解消して下さり どうもありがとうございます! ~追伸~ yuki0421様、お時間がおありでしたら、 ご教示いただけますと幸いでございます。 (問7)アース線の線同士をつなぐ際に、 カシメで繋ぐのは何故でしょうか? カシメで繋がずに、ビニールテープを巻いた場合、 どうなりますか?