- ベストアンサー
データサイエンスの需要は今後も続くのか
- データサイエンスの学科を置く大学や大学院が増えており、その需要の高さが伺えます。
- データサイエンスは現在、ますます需要が高まる分野として注目されています。
- データサイエンスの需要は今後も続く見込みであり、その需要に応えられる人材が求められています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>最近、データサイエンスの学科を置く大学や大学院が増えていますが、今後需要がある分野なのでしょうか ⇒大いなる需要がある、と言えると考えます。 データサイエンスの特徴の一つは、それがInterdisciplinary(学際的)な性格を持つことです。したがって、それは数学、計算機科学、情報工学、パターン認識、機械学習、データベース、可視化など多くの領域と関わり、応用範囲や貢献し得る分野も多岐にわたります。 もう一つの特徴は、AIリテラシー、データマイニング、統計学、人間工学などと深く関わることです。データサイエンスは、理系だけでなく優れて人間学的な面があります。機械と人間の生理、ロボットと人間の協力・競合関係、先端技術と医療、バイオテクノロジーと倫理などなど、いろいろな人間的営為とのつながりがあります。 以上から言えることは、データサイエンスの活動分野は多方面にわたるということで、その応用としては、生物学、医学、工学、経済学、社会学、人文科学などが挙げられます。さらに、まだよく分かっていない領域への開拓という道の可能性を秘めた分野です。今後多様な需要があると言っても間違いはないと思います。
その他の回答 (2)
- sknbsknb2
- ベストアンサー率38% (1158/3037)
もちろん需要があるからこそ、データサイエンスに関する学科を置こうと考えるのでしょう。 データサイエンスは、いままで活用されていなかったデータを分析して、マーケティングに役立てたり、人間の生活を改善したりということを目指す学問で、現在AIと呼ばれているのも、データサイエンスの一分野です。 現在は人間がデータ分析している場合もありますが、最終的にはデータ分析をするのはAIということになりそうなので、データサイエンスの分野で人間がやることは、優秀なAIを作り出すことのみになるのかもしれません。(それすらAIに取って代わられそうですが) こうして考えると、データサイエンスに携わる人は、最終的に職を失うことになるかもしれませんね。
お礼
AIもデータサイエンスの一分野だったのですか。 しかしAIが完成した際にはAIができてしまう可能性があるのですね・・・。それはなかなか悩ましいですね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34807)
需要があるっていうより、これからの世の中の考え方ややり方のスタンダードはデータサイエンスの分野のようになっていくってことじゃないでしょうか。 インターネットが始まったとき、多くの人が「で、インターネットって何ができるの?」と問いました。その答えは「テクノロジーとしてできることは、なんでもできる」ですけれど、当時はそれでピンとくる人はほとんどいませんでした。 スマホが出回るようになったとき、多くの人が「で、スマホって何ができるの?」と問いました。その答えは「機械としてできることは、なんでもできる」ですけれど、当時はそれでピンとくる人はほとんどいませんでした。 今「で、データサイエンスで何ができるの?」と聞いたら、おそらく答えは「なんでもできる」になるでしょう。そういうものじゃないかなと思います。
お礼
今後スタンダードで身近なものになるのですかね。個人的には今のところふんわりしているのですが(笑)。ありがとうございます。
お礼
今後、大きく広がっていきそうな分野ですね。 応用もかなり幅広くて驚きました。ありがとうございます。