- ベストアンサー
スマートグラスで買い物支援
https://japan.cnet.com/article/35188429/ 飯綱町が、交通手段を持たない高齢者向けにスマートグラスを活用した買い物支援システムの導入を検討しているそうです。今年度中に実証実験をして、来年度に導入予定というのはなかなかスピーディーだと思いました。 個人的にはこのような先進システムの導入に積極的なのは良いことだと思いますが、高齢者がこれらの機器を使いこなせるのか、買い物がスーパーではなくコンビニだけではいささか使い勝手が悪いのでは?と疑問に思うところもあります。皆さんはどう思われますか? ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>買い物がスーパーではなくコンビニだけではいささか使い勝手が悪いのでは?と疑問に思うところもあります。 ネットで検索しただけですが、長野県飯綱町に存在するスーパーは、第一スーパー飯綱店と塚田商店くらいのようです。その店内写真を見る限り、どちらの店もWi-Fiが通じているようには見えません。 一方のコンビニは、どこの店であっても店のシステムとしてWi-Fiを備えています。 コンビニは既存の店内のWi-Fiシステムを使って運用をすることができます。また従業員もおそらく若い年齢層の人が多いですから、使い方も理解できるでしょう。 もし第一スーパーや塚田商店で行うとするならば、まず店内にWi-Fiを設定せねばならず、そして従業員に使い方を理解してもらわないといけません。 今回はまず「実証実験」から始めるわけですから、手間のかからないコンビニで始めるのは至極当然だと思います。コンビニはPOSシステムが導入されていますから、どんな人たちがどれだけ購入して、どんなものを購入する傾向があるのか、その把握もリアルタイムで可能です。第一スーパーと塚田商店がそんなこじゃれたシステムが導入されているようにはとても見えないです・笑。 今回の実験は単なる飯綱町だけの話ではなく、まずは小さな田舎町でノウハウを積んでいっていずれ全国へ普及するのが目的ですから、システムが構築されていて全国にネットワークを持つコンビニから始めるのは自然なことじゃないかなと思います。成功すれば、そのコンビニチェーンなら全国どこでも導入できることになりますからね。
その他の回答 (1)
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6741/12375)
とりあえず、やってみようの試みは素晴らしいと思います。 長崎の五島列島での買い物配送支援にドローンを用いたりするケースもあるようで、便利なものはどんどん採用すべきだと思います。 不便だとわかれば利用しなくなるだけですので、とりあえず、門戸を開く重要性はとても大事ではないでしょうか。 いかに田舎の利便性を良くするのか、探求されることは今後地域の存亡に関わることではないかと思慮いたします。
お礼
ドローンもやっていましたね。あれも故障で墜落したり撃墜されて商品窃盗とか大丈夫かな、と思います。地方への流通は今後の課題ですし、いろいろ試行錯誤しているのかもしれませんね。 ありがとうございます。
お礼
たしかに通信設備があり、いろいろとシステム化されている店舗のほうが導入はしやすいですね。このコンビニ実証実験が第一歩なのですね。 ありがとうございます。