- ベストアンサー
井戸水が突然にごりました。(再質問)
7月に別カテゴリで同じ質問をさせていただいたのですが、依然として濁った状態が続いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=940420 しばらく使わないと澄んだ水になっているのですが、ポンプでくみ上げた時、あらたに湧いてくる水が黄土色に濁っているのです。粘土が混じった水です。 透明に戻るか心配です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どういう状態になっているのかご教示願えないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
化学工場等の不在。ょって地下水汚染は考えない。 阪神大震災の影響あり 乾燥による表層水の不足 近くに河川 新しい湧水点の存在。 という情報から.多分.河川の水が地下を通って井戸に逆流しているのでしょう。新しい地下水脈が作られていますから.砂に付着している粘土が外れて流れ込んでいるものの考えられます。 近所の小学校の井戸が同じような井戸で.農業用水用水路に水が流れると.なぜか水位があがるという性質があります。また.水揚げの日には井戸水がにごります。公営水道の完成で現在は使われていません。 落ち着くのを待つか.タンクにくみ上げて.ばっきでもして(空中1m程度から水面に水を落下させる等.空気を混ぜることで2カ鉄を3か鉄に酸化.鉄還元菌でも生育させて粘土粒子を巨大化し).砂ろ過するぐらいしか方法がありません。 ただこの方法は万能ではありません。 掃除しても効果がないことから.以上のような対策ぐらいしか思いつきません。冬の間水を捨てつづけることで粘土を除くことも効果があるかもしれません。
その他の回答 (1)
情報不足。 井戸の周辺の地形 化学工場と産業廃棄物処分場の有無 をお知らせください。
補足
edogawaranpoさん、フォローありがとうございます。 地形ですが、一般的な平坦地で、すぐ近くに二級河川が流れているため地下水は豊富で、地面から下2~3mは真砂土で覆われています。 住宅地のため、近くに化学工場や産業廃棄物処分場は見当たりません。 なお、もう一つ別の井戸がありますが、こちらは問題ありません。 その他、最初の質問ページをご覧下さい。 しばらく使いつづければ、透明に戻ることを期待しているのですが・・・。 濁り水を散水すると、作物の葉が汚れてしまうので困っているのです。
補足
詳細なご説明ありがとうございます。お手間をお掛けして申し訳ありません。 おかげさまで、状況が理解出来てきました。 新しい地下水脈からの湧水点がポイントのようですね。 1. 井戸水を使わなければ濁りは出ない。 2. 水をくみ上げると濁り始める。 3. くみ上げ水量に比例して、濁りがひどくなる。 ということから、「新しい地下水脈からの湧水が、砂に付着している粘土とともに流れ込んでいる」結果、濁りが出る・・・しかも、くみ上げ水量が多いほど濁りもひどくなる・・・これが正解のようです。 一旦、タンクにくみ上げるといっても大掛かりになりますし、効果的な対策はないのですね。 消極的ですが、濁りがひどくならない程度に水量を控えて使うようにしてみます。 また、粘土が洗われるのを気長に待ちたいと思っています。