- ベストアンサー
井戸水が突然にごりました。(再質問)
7月に別カテゴリで同じ質問をさせていただいたのですが、依然として濁った状態が続いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=940420 しばらく使わないと澄んだ水になっているのですが、ポンプでくみ上げた時、あらたに湧いてくる水が黄土色に濁っているのです。粘土が混じった水です。 透明に戻るか心配です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どういう状態になっているのかご教示願えないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#21649
回答No.2
その他の回答 (1)
noname#21649
回答No.1
補足
詳細なご説明ありがとうございます。お手間をお掛けして申し訳ありません。 おかげさまで、状況が理解出来てきました。 新しい地下水脈からの湧水点がポイントのようですね。 1. 井戸水を使わなければ濁りは出ない。 2. 水をくみ上げると濁り始める。 3. くみ上げ水量に比例して、濁りがひどくなる。 ということから、「新しい地下水脈からの湧水が、砂に付着している粘土とともに流れ込んでいる」結果、濁りが出る・・・しかも、くみ上げ水量が多いほど濁りもひどくなる・・・これが正解のようです。 一旦、タンクにくみ上げるといっても大掛かりになりますし、効果的な対策はないのですね。 消極的ですが、濁りがひどくならない程度に水量を控えて使うようにしてみます。 また、粘土が洗われるのを気長に待ちたいと思っています。