• ベストアンサー

猫の実物大を粘土で作りたい

昨日こちらで質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1110237 猫を実物大で、粘土で作りたいのですが、 的した粘土はありますか? 色々調べたのですが粘土の種類が多くて、 どれを使用すれば良いのか悩んでいます。 重さは重くなっても軽くなってもいいのですが、 着色はしたいと思っています。 大きな立体を粘土で作ったことのある方、 オススメの材料があれば是非お教え下さい。 また、芯には何を使われたかお教え頂けると有り難いです。 色々聞いてすいません。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.1

こんにちは。人間の胸像程度の大きさの像を作ったことがあります。その時の作り方は・・ (1)針金で芯を作る (2)新聞紙で大体の肉付けを行い、麻紐で縛って固定(この時、麻紐をぐるぐる巻きにすると粘土の付きがよくなる。) (3)紙粘土で成形する (4)よーく乾燥(ここで乾燥が甘いと後で傷んだり、悪臭を発したり大変なことに・・) (5)着色 以上です。紙粘土は軽量紙粘土というものがあるので大きな像を作る時はそちらの方がいいと思います。 10年位前に先輩が作った像も残っているので紙粘土と言えども耐久性も結構あると思います。(私たちは乾漆像という仏像の作り方を参考にして像を作りました。仏像の基礎知識の本にはこの作り方が大抵載っています。(材料は違いますが)参考にしてみると良いと思います。)

ifgoo
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 新聞紙で肉付け、麻紐で固定というところ、大変参考になりました。 仏像の本、なるほど参考になりそうですね。 是非調べてみます。 注意点など詳しく書いてくださりどうもありがとうございました。 頑張って作ってみます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>大きな立体を粘土で 乾燥収縮が小さい年度。ですから.紙粘土とか彫像用の粘土になってしまいます。 乾燥収縮が大きいと.乾燥時にひび割れの原因になりますから。

ifgoo
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 乾燥収縮に気を付けて材料を用意しようと思います。 あまりよく解ってなかったので助かりました。 有難う御座います。

ifgoo
質問者

補足

こんばんは。 文具関係の仕事をしているお友達に、 丈夫で、くっつきやすく、乾燥してもひび割れない紙粘土はないか聞きまして、 今取り寄せしています。 edogawaranpoさんのおかげで、乾燥収縮に気をつけることが出来ました。 大変参考になるアドバイスをどうもありがとうございました! がんばって作ります。

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.2

 すいません#1です。今作り方を思い返してみたら、これは塑像でした。(でもやっぱり仏像の本に載っています。)あと、木芯乾漆造だったら、乾漆部分を粘土に置き換えれば家庭でも作れそうな気がします。(木と粘土の接着を上手くいかせるためにやすりとかで木芯に傷をつけたりすればいけそうな・・)  度々すいませんでした。

ifgoo
質問者

お礼

追加のご回答、どうもありがとうございます。 前足も後ろ足もたたんで丸くなっているところを作ろうと思っておりますので、 木を芯にするのは良さそうです。 No.1でご回答くださったのと合わせて制作しようと思います。 ご丁寧に有難う御座いました。

ifgoo
質問者

補足

こんばんは。 文具関係の仕事をしているお友達に、 丈夫で、くっつきやすく、乾燥してもひび割れない紙粘土はないか聞きまして、 今取り寄せしています。 maotarouさんに教えていただいたように木を芯にして作ってみようと思います。 大変参考になるアドバイスをどうもありがとうございました! がんばって作ります。