- ベストアンサー
難読地名日本一を決めるとすれば?
こんにちは 日本各地には難読地名が数多く存在していますね。 その中で日本一を決めるとしたら、あなたはどの地名を日本一にしますか?
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
なにしろ、この字がそう読めるはずがないだろうという国語教育から論理的に導かれる難読ではなく、知ってる人が少ないという辺鄙さゆえの難読のほうが重要なんですから、決める方法が難しいです。投票ですかね。 我孫子、小豆島なんか不合理な読み方ですが人口が多い目立つ場所にあり、難読ではないでしょう。雑談的に言うと、 ・仙台の榴ヶ岡。これは躑躅じゃなくて柘榴って字だ。 ・仙台の閖上。伊達の殿様が発明した字。 ・石川の羽咋。出張したので読める。 ・九十九里浜の匝瑳。 ・由来を知れば何でもない千葉の海士有木。 などなどですかね。 鹿児島なまりが原因の、 ・指宿(いぶすき) 有名ですが。 ・石燈籠(いずろ) 漢字で書かれることが少ない。 ・樋之口(てのくち) 地元の人でもタイノクチと誤読します。 ここ数年松江出張の用事が出来たのですが、シンジコという言葉がなかなか出てこず、道を路に置き換えるんだと憶えてやっとすらすら読めるようになりました。でかい湖ですから読めない私の方がおかしいんでしょう。 私が決めるなら閖上ですかね。なにしろこの地名のために勝手に作った字です。クイズで出すなら石燈籠。でも答えを知っても発見が無く、つまんないでしょう。へーそうなの、でおわってしまう。
その他の回答 (18)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
北海道と沖縄は難読地名の宝庫だと思っています。 YouTubeの「おもしろ地理」さんの動画をよく見ているのですが、北海道難読地名の動画 https://youtu.be/3dICR0vDF5U にてネタバレになりますが「誉惑解」がおもしろ地理さんも読めなかったとのこと。 コメントの中に「ぽんまたいとき」「ぽんわくかい」と読むのでは?とありました。 ただ、現在使われていない地名だそうです。 使われていたら読み方も伝わっているかと。 使われている北海道地名では「馬主来」「白人」など日本語読みしてしまうと意味があるモノに困惑してしまいます。 ちなみに「ぱしくる」「ちろっと」です。 思わず「ばぬしくる」「はくじん」と読んでしまいますよね。 沖縄編の難読地名 https://youtu.be/z44GkAnuPNw はほとんど読めませんでした…降参です。
お礼
たしかに北海道と沖縄は難読地名が多そうですね^^ 誉惑解ですか~ 調べてみたら、ぽんまたいとき、と読むようですね。 難読中の難読ですね(;^_^A 白人ちろっと 馬主来ばしくる ですか~ これも知らないと絶対に読めませんね(;^_^A 北海道はほんとに、難読地名の宝庫ですね。 日本の難読地名を全て読めるようになるには、相当の時間と記憶力が必要ですね^^ 回答ありがとうございました^^
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
私は二輪で城廻をするので、地図をよく見ます。当然、地名もかなり詳しいです。 大字レベル、町内会レベルの地名が読めないのは恥に思わないのですが、地方自治体の市町村レベルの名前が読めないのは、道を尋ねる時にちょっと、と思っているのですが、つい先日までずーっと間違って覚えていた都市があります。 「各務原市」です、岐阜県の。 物心ついてから?、ずっと「かがみはら・し」だと信じていたのに、なんということでしょうか、正しくは「かかみがはら・し」なんですって。先日、気が付きました。 「かかみがはらしへ行くのは、この道でいいんですかね?」、慣れないせいか、舌をか噛みそうです。改名を希望します。 電器の町「あきばはら」がいつのまにか「あきはばら」に変わっているのを知った時以来の驚きです。(変わっているんですよね?) 「やまてせん」が「やまのてせん」に変わる時はアナウンスがあったと思うので、「あきはばら」に変わったときも事前にアナウンスがあったのかもしれませんが、気が付きませんでした。 よって、難読地名日本一投票、「かかみがはら・し」に一票。 余談ですが、新潟県の新発田市を「しんはった」と読んでいる人や糸魚川市が読めなかった人がいましたね (^_^;; 。地名じゃないですけど、「第四北越銀行」というの最近できました。「第三北越銀行」とか「第二北越銀行」というのはありません。
お礼
バイクでご旅行されていて、地図をよくご覧になっているなら、地名に詳しいのも頷けます^^ 各務原は各務ヶ原ならかがみがはらと読めますが、ケがないとかがみはらと読んでしまいますよね。 ややこしいいですね(;^_^A 秋葉原って、駅名はあきはばら、地名はあきばはらみたいですね。 私は地名も駅名もあきはばらだとばかり思っていました(;^_^A やまてせん、やまのてせんも、いつの間にか変わっていたんですね(;^_^A 鉄道が好きな私は、全国の駅名を覚えていくうちに、新発田も糸魚川も読めるようになりました。 第四北越銀行という銀行ができたんですね。 なんで第四なんですかね(;^_^A 回答ありがとうございました^^
- mm_sakyos
- ベストアンサー率17% (45/264)
難読では無いかもしれませんが、たまたま私が知らなくて、 「知らんの!?」と小馬鹿にされたことがあったので候補に 入れます。それが 「膳所」 です^^; お恥ずかしい…。
お礼
膳所は十分難読地名だと思いますよ!! 正しい読み方を知らなければ、ぜんしょとか、ぜんどころとか、読んでしまいます。 読み方を知らなくても、全然恥ずかしくありませんよ。 回答ありがとうございました^^
- 31192525
- ベストアンサー率19% (709/3566)
e233likeさん、こんにちは。 ニッポン一ともなると、その美しさも必要・・・カナ。 『銀鏡』(しろみ) 宮崎県西都市 映画にもなりましたよ、ここ。 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/shinwa_densho/037.html 『特牛』(こっとい) 山口県下関市 ここも映画になりました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%89%9B%E9%A7%85#%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89 『女子畑』(おなごばた) 大分県日田市 難読山名の多い日田市の面目躍如の地名。畑に女の子が埋まってそう(笑)
お礼
難読地名日本一ともなると、単に読み方が難しいだけでなく、美しさも必要になってくるでしょうね^^ 銀鏡しろみですか。 映画にもなったんですね。 しろみなんて、絶対知らなければ読めませんね(;^_^A 特牛こっといですか。 ココも映画になったんですね。 このこっといもしろみ同様、知らなければ正しく読めませんね(;^_^A 女子畑おなごばたですか。 男としては、一度行ってみたくなります(;^_^A 回答ありがとうございました^^
- ckbckb
- ベストアンサー率14% (25/170)
パっと思い浮かんだのは『各務原』です。 「かかみがはら」と読みます。
お礼
各務ヶ原かがみがはら。 これも知らないと、正しく読めませんよね。 私は最初、かくむがはらと読んでしまいました(;^_^A 回答ありがとうございました^^
補足
各務ヶ原ではなく各務原でしたね。 私の確認不足でした。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
私が結構通るところの地名「名古木」「寄」・・・ 地元のタウン誌がクイズに載せるくらいの難解地名です。 ナガヌキ、ヤドリキと読みます。 地元民しか分かりませんね。 ですが・・・ 「寄」はヤドリキが正解なのですが、人によってヤドロギと言ったりヤドリギと言ったりしていて混乱しています。 名古木も寄も、日本一にはならないだろうな・・・
お礼
名古木で”ながぬき”と読むんですね。 寄で”やどりき”ですか。 どちらも神奈川県にあるんですね。 ただでさえ、寄”やどりき”と読みにくいのに、やどろぎ、やどりぎといくつも読み方があったら、尚の事混乱してしまいますよね(;^_^A 難読地名日本一って、人によって違うと思いますから、 citytombiさんが日本一と思えば、日本一だと思います^^ 回答ありがとうございました^^
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率14% (1234/8813)
「喜連瓜破」 大阪の方は自然に読めるらしいのですが バイトに来た男子学生に「実家何処?」と聞いたら 「きれうりわり」と言われ 「え?」と聞き返しました。 よく見るとそう読めなくもないのですが 驚きました。
お礼
喜連瓜破ですか~ これで”きれうりわり”と読むんですね( ゚Д゚) きれうり迄は読めなくはありませんが、破をわりとは読めませんね(;^_^A 大阪の方は、普通に読めるなんてビックリです^^ 回答ありがとうございました^^
- keaget09
- ベストアンサー率19% (583/2929)
e233likeさまお晩でございます。 Keaget09こと、たまっちです。 >日本各地には難読地名が数多く存在していますね。 そうですね。 私は漢字が苦手なので、なおさらです。 >その中で日本一を決めるとしたら、あなたはどの地名を日本一にしますか? そうですね~。 私のokwave IDの由来にもなってる 『蹴上』ですね。 京都市 東山区 、左京区、山科区が接するあたりの 地名 だそうです。 山科っていうのも最初読めませんでしたけれど・・・・。 ちなみに、e233likeさまはご存知でしたか? 私のokwave IDは、京都市営地下鉄東西線の蹴上(=keage)駅からいただきました。 あとここの駅番号がT09なので、それを足しました。 ちなみに、その次の駅 『御陵』も読めませんでした。 それと、『近江八幡』ですかね? 私は最初、自信満々に『ちかえやわた』って読んでしまいました。
お礼
蹴上けあげも知らないと読めませんね。 山科もやまかとか読んじゃいそうですね(;^_^A Keaget09さんの名前の由来、初めて知りました( ゚Д゚) t09って、駅番号だったんですね~ 御陵も読めませんね~ ごりょうと読んじゃいそうです(;^_^A 近江八幡を”ちかえやわた”ですか(;^_^A 近江は学校で学んだので、私は読み間違えることはありませんでした(;^_^A 回答ありがとうございました^^
- anatahadare123
- ベストアンサー率20% (27/134)
「不入斗」 神奈川県と千葉県にもあるようですが最初は読めませんでした。
お礼
不入斗ですか~ 調べてみたところ、東京都、千葉県、神奈川県、静岡県にあるようですね。 東京都は”いりやまぜ”、千葉県と神奈川県は”いりやまず”、静岡県は”ふにゅうと”と読むようですね。 どれにしても、初見ではまず読めませんね(;^_^A 回答ありがとうございました^^
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
マイド!! 「助任」読めますか? ガラケーでは変換出来なかったのに、今スマホで一発変換出来ました😵
お礼
マイドです\( 'ω')/ 助任ですか~ 徳島県にある地名なんですね。 これも読めませんね~ PCでも一発変換できましたw 便利な時代になりましたね^^ 回答ありがとうございました^^
- 1
- 2
お礼
ほんと、日本各地には難読地名が多いですよね。 難読地名日本一と言っても、難しい漢字を使っているのか、普段使わない読み方をするのかとか、基準がいろいろ考えられますから、一概には決められませんよね。 シンジコも漢字で書こうとしたら、宍を穴と書いてしまいそうです(;^_^A 難読地名には苦労させられますが、そこが面白いところでもありますよね^^ 回答ありがとうございました^^