• 締切済み

雇われではない働き方の呼び方

例えば田舎で自分で飲食店を出したい、美容院を出したいとかって誰が助けてくれるわけでもないですし そういう意味では経営者と名乗っていいのでしょうか? なんとなくなイメージ、社長とか経営者と言うと凄そうな印象ですが後ろ盾もなく自分でこれをやりたいと店を出すって規模はどうであれ大変なのでしょうか?

みんなの回答

  • corpanad
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.8

法人登録をしていれば「会社経営者」です。 それ以外は個人事業主、フリーランス、お店をやっているなら店主とか。 会社を立ち上げるのは難しい事ではないですが、面倒なことが多い上に、税金も庶民からすれば高いです。最低でも80万円くらいは毎月払わないといけません。 今の時代で言えば副業で売上が凄くて税率がどうしても年間200万円とかを超える場合は確かに80万円+αを毎年固定して払う契約をした方がいいですが、売上もろくにないのに見栄のためだけに80万円を払って毎年行われる書類提出などをするなんて普通は嫌です。 お金を稼げる人は会社にした方がいいですが、細々とでいいと思う人は個人の方が向いています。

  • corpanad
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

一言で言うなら自営業です。 飲食店や美容院はオーナーとも言います。 社長なんてあなたも今すぐなれますよ。 まず開業届を出します。以上です。 名前と住所と銀行口座を書いて税務署に届けて終了。 これを凄いと思うなら凄いのでしょう。

noname#261481
noname#261481
回答No.6

個人事業主でも経営者ですよ。 法人とか個人とか単に経営形態の違いに過ぎないです。 どちらも経営者である事には間違いないです。

回答No.5

大変だと思います。大手の出店ならば別でしょうけど、近隣の人々の助けがないと唯我独尊では難しいですよね。

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.4

飲食店、美容院を開業するには、税務署や保健所、年金事務所などの手続きが必要です。 開業日の1か月前には、必要な書類を提出しましょう。 ■税務署 ・個人事業の開廃業等届出書 ・個人事業開始申告書 ■保健所 ・開設届、施設平面図 ・構造、設備の概要 ・会社の登記簿謄本(法人のみ) ・有資格者の免許証 ・スタッフ名簿 ・スタッフの健康診断書 ・店舗の図面(2部) ■年金事務所 ・資格取得届 ・資格喪失届 ・被扶養者扶養(異動)届 ・基礎年金番号通知書再交付申請書

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18540/30892)
回答No.3

こんにちは お店などサービス業でしたら、自営業という括りにすることが 多いです。 何人も雇っていて、自分もお店に出たりした場合は 店長、経営者です。 よく店長だけど雇われという場合ありますよね? これは水商売などもそうで、自分でお店を仕切るけれど 実際には経営者は別にいるケースです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8470/18134)
回答No.2

そういう人は経営者ですけれど,自営業とか個人事業主ということの方が多いです。個人経営でなく法人にすれば社長になって,経営者と呼ぶことがふさわしくなります。

回答No.1

規模なんて関係ないです。 貴方が経営をしてるなら、経営者です。 なお、以前よりずっと面倒になってますよ。 経営者側になれば、わかるとは思います。 でも、わざわざ自分から地獄を見る必要があるか? それはまた違う問題なので、質問者さんが 信じる道を進めばよいとおもいますよ。

関連するQ&A