• ベストアンサー

アンプキットの質問

はじめまして、よろしくお願いします。 パワーアンプを自作しようと思っている素人です。知識、技術がありませんので基盤キットを購入したいと思ってます。  用途は高域のみの高音質再生が目的です。具体的には大体1kHz~可聴域外で、1kHz以下は入力されません。(1kHz以下は他のアンプを使用します。)電源についてもやはりキットでいければと思ってます。過去ログで検索した結果スイッチング電源ではなくトランス式にする予定です。両方とも基盤キットで選びたいのですがどれを選んでいいのかわかりませんでした。私の知識ではキットの使ってるトランジスタ、ICを検索して歪率(THD)を見ることぐらいしかできません。ほとんどのキットはバイポーラタイプを使っていると思いました。FET、バイポーラどちらがいいのかよくわからないです。FETはノイズが少ないらしいですが高域特性はどちらがいいのでしょうか。(ICにもキャラクターってあることを過去ログから知りました。)  結局私の使いたい用途に合ったキットはどれがいいのかさっぱりわかりませんのでお知恵をお借りできればと思い投稿しました。ちなみに主に聴く音楽はクラシックで結構大きい音を出します。自分の技術は、使うコンデンサーの種類、容量を変更するぐらいだったら可能、というレベルです。回路設計、変更に必要な知識はありません。予算はメーカー製が買えてしまうような金額は考えてません。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9499
noname#9499
回答No.3

まず、nyanko113さんが、メーカー製品ではなく自作キットを選択された目的・理由は何でしょうか? これをはっきりとさせておかなければ、回答者の側でも何をお薦めすれば良いのか見当がつかないと思いますし、nyanko113さんにとっても意義の薄い工作になるのではないでしょうか。 個人的な解釈ですが、敢えてオーディオ機器を自作するのはメーカー製品に満足できないか、機械いじりの趣味を兼ねるかのどちらかだと思っています。そのような理由から、私はスピーカーとケーブル類以外の自作は諦めたタチです(メーカー製品に満足していますし、電気回路に対する知識にも乏しいので)。 メーカー製でも数万円からパワーアンプが売られていますし、本格的なキットでは電源・ケース込みで数10万円クラスまであると思います。また、単純なパワーICを使ってキットはポップノイズなどの問題で、ネットワークなしにはとてもツイーターに入力できないでしょうし、本格的なキットは「作りました鳴りました」の世界ではないと思うのですが.... 素人が偉そうな口をきいて失礼しました。

nyanko113
質問者

お礼

チャンネルデバイダも用意するつもりです。  今回は予算がないのと小型にできるのではないかと考えて、そういうパワーICを使ったキットを中心に調べておりました。基本的には自作とメーカー製の区別はありません。結果よければオーライと単純に考えてましたが難しいかもしれませんね。やはり簡単なキットはそれなりみたいなんですね。何か問題発生したときの対処方法というのが具体的にわからないケースだらけになるとは思って、キットを選ぶつもりだったんですが、そう簡単な話ではないことがわかってきました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の経験です。否定してすみません。キットが完成品よりも良かったのは1960年ぐらいまでだと思います。1970年には完成品に負けました。真空管も初期のトランジスタも十分にさわってます。プロに負けるけれど、自分でするのがたのしい。草野球のチームみたいなものです。うまくいえませんが。お礼のポイントはいりません。こんなことを書くのはさみしいです。自分で作るという心は大切にしてください。

nyanko113
質問者

お礼

メーカー製のアンプを買うことに決定しました。ちょっと無理かなーと思いました。まあまあ出力を求めるといろいろと問題発生しそうですね。(高域のみ、なのでそんなに出力はいらず歪率の小さいところにポイントを絞ればいけるのではないかと思ってました。話はそう単純ではないようですね。) しかし、私としては自作品のほうがコストかけられるのでアンプの場合は絶対に自作のほうが品質がいいと思っています。企業が採算の取れる製品ってちょっと考えるところも、、。(それが悪いとは思いませんが)  自作にはかなりの知識、対処能力、判断能力がいるはずです。私から見るといい意味で敷居は高いですが、尊敬できる方々と少しでもコミュニケーションできててうれしいです。  これからもメーカー製に負けないものをつくってほしいと思ってます。ありがとうございました。  

nyanko113
質問者

補足

最後の書き込みです。 皆様、本当にありがとうございました。帰宅してインターネット入ったらたくさんのご返事もらえてうれしいです。 これからも良品を作っていってください。ホントウお願いしますよ。私は皆さんのようなファンなんですから!   私も理解できる範疇で試行錯誤、自作していきます。 そして、また何かわからないことも出てくると思います。そのときはよろしくお願いします。それではまた。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.4

http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node20.html 増幅回路については、下記参照願います。 書くと長いので。 「バイポーラ」というのは両極性なので、 正弦派が正の時と負の時両方で増幅できる 事でなかったかな?と思います。

参考URL:
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node20.html
nyanko113
質問者

お礼

ありがとうございます。うー。やはりわたしには難しいですねー。電気回路って単純に+と-だけではないのと(そうなんでしょうけど)、素子の足が3本以上になるとわけわからなくなります。(笑)なのでキットだったらなんとか私でもいけるんでは!と思いつき、ひっちゃきになって調べておりましたがこのあたりからやはり難しくなりますね。

noname#161749
noname#161749
回答No.2

最近オーディオから遠ざかっているのでキット(および無線と実験なんかで掲載しているアンプ製作記事)の判断はできないのですが、 バイアンプで駆動させる時には高音用と低音用のアンプのゲイン(増幅率、デシベル値で表記される)が同じにしないと、 ボリューム変更するたびにレベル調整しないといけなくなるはずです、 ツィーター駆動だから出力はそんなに大きなモノは必要は無いはず、 FETとバイポーラも好みの違いが大きいはずだし、 素子のペアリングや設計で大きく違ってくるはずなので、 一概には言えないと思います(NFBを使わない高音質アンプと歌ってるのもあるけど、結構変な設計になってるのも多いようです、マニアほど迷い道にはまり込むから)、 メーカー製のアンプが高いのにはそれなりの原因があると思いますよ、 部品の選別(ペアリング)だけでも大変でしょうし、 測定機器なんかでの調整も設備の無いアマチュアでは無理な話だから。

nyanko113
質問者

お礼

回答ありがとうございます 遅くなりました。仕事でした。 やはり自作となるとキットでもそれなりの知識や技術はいるんですね。安直なプラモデル感覚でしたがやはりそうはいかないようですね、、、。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.1

要約すると、「A級動作で、プッシュプル」と言うことですかね? それと、バイアンプ構成にしたいと言うことでしょうか?

nyanko113
質問者

補足

おはようございます。知識が付け焼刃なので補足に不安ありますが、A級プッシュプルということはシングルということでしょうか。形式はどんなアンプになるか決められないです。ただ半導体アンプということだけ決まってます。  2WAYスピーカーのツィータ部分のみ駆動するアンプです。チャンネルデバイダであらかじめ帯域を分けます。ツィータはホーンタイプでコンプレッションドライバが入っている最近の製品です。さらにスーパーツィータを並列でつなぐ可能性があります。

関連するQ&A