• ベストアンサー

オーディオ

オーディオの自作をしてみたいと思っています。 音楽とオーディオ(使いこなし、製品情報等)の知識はありますが、電子回路や理系的な知識、技術工作の知識は全くありません。(ハンダ付けすら、中学の頃にやったきりです) 何から手をつけて良いかわかりませんが、自作できるようになりたいです。 高いものを買って、完成しないのは嫌なので、初心者は何から始めたらよいかアドバイスをお願いできれば嬉しいです。 また、参考になる書籍やホームページなどのご紹介も歓迎です。 最初は組み立てるだけのキットみたいなものが良いかなぁ、、、と考えています。 アドバイスがあれば是非お願いします。 スピーカーやアンプなどを組立ながら、回路等について学びたいと思います。 漠然とした質問で申しわけありません。 私見でかまいませんのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

作成する機器ごとに分けて考えましょう。 (1)スピーカー 最も自作が簡単なのは、スピーカーです。フルレンジ型ユニットを買ってきて、何らかの箱に取り付ければ、とりあえず音を鳴らすことが可能です。マルチウェイ(2way以上)の場合には、ネットワークの設計のために知識と経験が必要ですが、フルレンジならその心配も(基本的に)ありません。箱自体は、ホームセンターの木材カットサービスを活用すれば、それなりの精度で組み立てることが可能です。作例も多く、ネット上でもいろいろ見つかります。 予算的には、ペア1万円~100万円くらい。 (2)アンプ 1から設計するには、電子部品の知識と電気理論が要求され、かなり高いハードルになります。公開されている作例を真似る場合でも、最低限、回路図から調整箇所と適正値を読み取れるくらいの知識が必要なので、かなりの勉強量が必要です。 簡単なのは、ICを利用したキットで、全ての部品が同梱されているようなものを使うことです。自分で用意するのは電源とボリューム、スイッチ、コネクタ、ケースくらいのもので、ハンダ付けもプリント基板があれば簡単です。音質も、まずまずです。 真空管アンプのキットも、エレキットをはじめ、数社から発売されています。プリント基板を採用したものもありますから、これならば、全く難しくはありません。 予算的には、ステレオ分で5000円~20万円くらい。 (3)CDプレーヤー・DVDプレーヤー 一昔前にCDプレーヤーの自作がはやりましたが、今はほとんどされていません。コントローラを用意できなければ、再生や頭出しもままならないので、事実上、不可能です。 DVDプレーヤーは、素人ではデコーダICが入手できないので、事実上、不可能です。 (4)DAC 自作オーディオを趣味にしている人が、何人か、回路を設計した上で専用のプリント基板を作成して、有償頒布しています。これを利用すれば、比較的簡単に作ることができますが、デジタル回路、アナログ回路の最低限の知識は必要ですし、ICの足の幅が非常に細かかったりするので、難易度自体は低くありません。 ほかに、パソコンのUSB端子から音声信号を得るためのキットも数種類存在します。 音質的には、市販のDACや低廉なCDプレーヤーに匹敵、あるいは凌駕するくらいの性能があります。 予算的には、1万円~20万円くらい。 (5)ケーブル類 スピーカーケーブル、ラインケーブルの類いは、さまざまな素材、構造で自作されています。よほどのことがなければ、アンプやスピーカーを壊す原因にならないので、気軽にすることができます。 >> 何から始めたらよいかアドバイスを // まず、作りたいものを決めましょう。次に、それについての作例を可能な限り調べます。そうすれば、使われているキットや部品を知ることができ、それをキーワードに他の作例を調べられます。それらの中で、説明の丁寧な作例をマネするのがいちばん近道でしょう。 また、失敗を恐れないことです。コンデンサが爆発したり、ICが弾け飛んだり、抵抗が燃えたり、という失敗を積み重ねて、初めて感覚が出来上がっていきます。 作例をマネするときは、分からないことがあっても、むやみにその作例を公開している人に教えを請うのは良くありません。その人たちも、理論的なことはともかくとりあえず作ってみたので...という場合があるので、頼られても困ることがあります。

nakakuo
質問者

お礼

とても詳しく、ご回答いただきまして本当にありがとうございます。 ケーブル類の小物、フルレンジスピーカーあたりから、はじめてみようと思います。 自作と言っても本当に奥が深いのですね。 ゆっくりと、、、失敗を恐れずに、気長にトライしてみようと思います。 知識がない為、これほど詳しくご教示いただいたのに、簡単な御礼しか書けず申しわけありません。とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • renajan
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.6

おいそれと簡単にはいきませんし、それなりに道具も必要です。 初心者が始める簡単な自作から・・・まず「はじめてつくるヘッドフォンアンプ(1万円の本格オーディオ)」の本があります。 それ以外に「はじめてつくるプリアンプ」などある。 電池で作成できますので、危険も少ないし失敗時の挫折感も少ないかと・・・ 初めて作るヘッドポンアンプの本を元に製作例 http://wikiwiki.jp/iamcna/?%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%A2%A5%F3%A5%D7%BC%AB%BA%EE その気になればワンコインでヘッドフォンアンプが製作できそうです。 とりあえず初心者には最適な教材ではないでしょうか? 「ゾウリ虫でもできるワンコインヘッドホンアンプ」 http://gxa.jp/2008/05/post_91.html 今使っているヘッドフォンがワンランクアップで聴ける。 スピーカーの製作は小型フルレンジスピーカー(8~10cm)程度から始めましょう。 ダブルバスレフ・JSP方式で低域を補う。タイムドメインとかバックロードホーンで8-10cmSPでも十分楽しめると思います。 ホームセンターで合板のサイズカットして、ドリルドライバーと木工ボンドでそれなりにエンクロージャーは出来上がります。スピーカーとコード・端子・吸音材を付ければ、取敢えず出来上がりです。 失敗して当然・やってみないと分からない・・・・と思います。 製作した自作機から音が出たときは、優越感に浸れますよ。

nakakuo
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 ご紹介していただいた、書籍からはじめてみたいと思います。 これくらいでしたら失敗しても勉強だと思えますし、、、 そのあたりから、挑戦してみます。 何万も出費して、作れないと、挫折感と劣等感にさいなまれそうですから躊躇してしまいますが、これなら頑張れそうです。 ありがとうございました。

回答No.5

はじめまして♪ 私はスピーカーの自作を趣味の一つとしております。 スピーカーに関してはフォステクスのフルレンジ(FE、FFシリーズ等)を買えば、中に説明書が有り、接続やボックスの図面やら応用例まで書かれてますので、基本的な事は経験と知識で身に付きます。 (アフターサポート等から 「コイズミ無線」をオススメいたします。) アンプに関しては、間違いが有ると感電死や火災の危険も有りますので、「ザ・キット屋」と言うショップから安い真空管アンプキットの制作から始めれた方が良いかと思います。(こちらのWEBショップも、サポートは評判が良い様です。) オーディオの自作には 自作自体を楽しむ方や、手間と時間とメーカーでは採用出来ない1品物のパーツ等に多額の投資をする方や、一応のオーディオセットが有りながら個性的な物や音造りを楽しむ方、電子回路に没頭されたり、外観に力を入れたり、、機械精度に固執されたり、、、etc,,, 趣味と言う広い世界の片隅にオーディオ趣味が有りますが、さらにその片隅に自作ファンもおります。しかし、かなり嗜好は様々で それこそマニアックだったりします。(笑)  目標が世界でたった一つの高級オーディオを目指したとしても、知識と経験を積むために、入門レベルの工作から初めてください。 応援いたします♪ がんばってください!!

nakakuo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身は音楽活動(演奏)がメインで、オーディオがサブ。 たしなむ程度に自作をしたい(しながら、アンプやスピーカーの知識が少し欲しい、、、)と言う程度です。 サブシステムとして、自作のオーデディオで音が出せれば楽しいかなぁ、、、と思います。 ご親切にありがとうございます。工作自体は初心者なので、簡単でアフターがしっかりしているところからはじめたいと思っていたので、参考になりました。今後ともご指導よろしくお願いします。

noname#130062
noname#130062
回答No.4

現在でも自作する意義が大きくてとっつきやすいのはスピーカーシステムになります。自作スピーカーで検索するだけでも相当量の情報が手に入ります。個人的には長岡鉄男さんの本を参考としておすすめします。全てが揃っているキット以外にも特定の(または同一口径)ユニットを対象にしたエンクロージャー・キットなんかもあります。 この他となると電子回路で自作が有利なのはアナログのチャンネルディバイダ、管球式アンプ、イコライザー、オーディオセレクターなどがメリットが大きいと思いますが、いずれもオーディオに対するその人の考え方によっては無用のものになりますので先にご自分でどういう方向でオーディオと関わるかをある程度は決めておく必要を感じます。こちらの電子回路の方はオーディオの記事だけでなく楽器系のエフェクターの製作記事なども参考になります。

nakakuo
質問者

お礼

なるほど、、、まずは方向性をしっかりと定めないといけないのですね。 まずは、全てがそろっているキットから取り掛かりたいと思います。 エフェクターの製作記事も見てみます。 (エフェクターを制作するという発想がありませんでした、、) ありがとうございました。

  • buchichi
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.2

音楽とオーディオの知識が有ると言う事なので、 初めは、アクセサリーの自作か、ラックの自作、小物は嫌ならスピーカの自作が良いと思われます。 アンプはキットを売っていますが、現行のアンプやAVアンプの替わりになるような物では無くてあくまでも趣味の物になりますし、 最初に入るには敷居が高いと思います。 スピーカであれば、ユニットとプラグとケーブルと板で作れます。 今は、自分で板をカットしなくてもハンズやホームセンターで、 綺麗に好きな形でカットして貰えます。 ステレオと言う月刊誌が発売されており、これに工作が載っているので、 分からなくても見ていると、少しづつ理解できるでしょう。 コイズミ無線と言うショップが有り、そこでスピーカークラフトに必要な部材や関連書籍が手に入ります。 キットも売っているので、一つ買ってみてはどうでしょう。 面白そうなら、書籍を買って勉強してみたらどうでしょう。 フルレンジのスピーカー(スピーカーユニットが一本のみの物)なら、 回路の知識が無くても、取り敢えずは音が鳴るようにはなるので、 作ってみてから、次を考えてみるのも、面白いです。 大きな書店の音楽コーナーに行けば雑誌や書籍も有りますし、 工作や思索が好きなら、何にしてもはまると思います。

参考URL:
http://www.koizumi-musen.com/
nakakuo
質問者

お礼

ありがとうございます。 フルンジスピーカーを、全部そろっているキットからはじめてみようと思います。まずはとにかくやってみることですね。 頑張ります。 具体的なショップの紹介ありがとうございました。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

通信教育で、そういうホビー向けの講座があります。雑誌や本もあります。ケイコとマナブ、ユーキャンなど、 例:電子工作、ロボコン、模型、ラジコン、マイコン。 回路まで勉強したいのなら、工専か専門学校に行ったほうがよい。年齢がわからないけど。回路は知識だけでは無理です。

nakakuo
質問者

お礼

回路の勉強と言うのは本格的なものではなく、オーディオを使いこなすために、基礎知識があったらよいかなぁ、、、と言う程度です。 通信講座であるのですね、、、調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A