• 締切済み

株式会社の仕組み

株式会社って株を買い占めて会社を支配するものだと思うのですが、そうすると潰したい会社の株を買い占めて支配して会社内をメチャクチャにして崩壊させるような団体がいた場合どうなるのですか?  一応仕組み上はそういう団体だろうが株の売買はできると思うのでやろうと思えばやれる気がします

みんなの回答

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (190/1110)
回答No.10

皆さんは株券を持ったことが無いから好きなことが言えます。 株券には約款と言うのが有ります、これに株券を買った場合は会社を良くする義務が発生します。 ある程度の株数を越えると、義務ではなく責任に代わります。 株式総会で自分の実績を、株主全員に報告しなければなりません。 そこで違反と証明されると損害賠償に発展します。 個人でも団体でも会社でも、裁判所に行くことになるから、だれでも遣ることを考えないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.9

その行為にメリットがあるかどうか次第じゃないですか。 法律の規定上、その会社の議決権ベースで2/3の株を買い占めれば株主総会で解散の決議を通せます。 解散したら会社は消滅するので株は無価値になりますから、買い占めに要した費用は消えて無くなります。 一応、会社の資産が残れば株主で分けることになりますが、余程の優良企業でなければ銀行などから借り入れがありますし、従業員への給与等の支払をしなければいけないので、買い占めに要した費用の多くは霧散してお終いです。 それだけの費用を掛けてでも会社を潰したいと思うのであれば、大金を使って行えばいいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/522)
回答No.8

「潰すより吸収合併した方がよい」と思うものでは? ライバルは目の上のたんこぶではなく、特許もノウハウも顧客情報も持っている「大事な資産でドル箱」です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.7

中小企業の多くは待っていれば倒産しますので、買う意味が 無いです、つまり買わなくても、勝手に倒産してくれるので 、期待する必要性も無いです。 <潰したい会社の株を買い占めて支配して会社内をメチャクチャにし 敵対的買収は大概は親会社が守ってもらえます、つまり株式の 奪い合いになる前に、特定の企業だけに増資が発動されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1849/3570)
回答No.6

>>潰したい会社の株を買い占めて支配して会社内をメチャクチャにして崩壊させるような団体がいた場合どうなるのですか?  株式というシステム自体の話をするなら、『株を一定割合保有できたなら』崩壊させるでも解散させるでも自由にできます。  ですので、株の取引自体に一定の制限を課したり、発行数量をコントロールしたり、という事を企業は行なっています。 https://cuttingtheknot.com/contents/management/oneshot/oneshot003.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.5

そんなことをする人がいるかどうかは別にして、「買占め」ようとすればどんどん上がっていく。すると一日の上限を超えて売買停止になる。翌日以降は人気株だということになってますます上がっていく。よほど強い意欲と資金力がある人物でない限り50パーセント買うまで持たないだろう。買占めに成功したとしても、「滅茶苦茶にする」目的ならその会社の価値は下がってしまうことになる。そんな道楽のために大金を投じる人がいるとは思えない。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

株式を公開している上場会社なら、発行株式の50%を買えば出来ます。 但し、例えばトヨタなら、時価総額が34.8兆円ですので、18兆円で市場から買えば良いのです。 メチャクチャにして崩壊させるつもりは無いですが、かつてはホリエモンや村上ファンドがメディアを賑わせていましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (768/2786)
回答No.3

べつに無茶苦茶にする必要はないですよ 会社が解散するには決議権のある株の2/3をもておれば株主総会で特別決議を行い解散できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (190/1110)
回答No.2

会社の株券には最低2種類あります。 一般に売れない株も有りますし、株式上場していて普通に売買できるものと2種類あります。 一般には売れない株は、株主総会で会議を開いで売ってもいいか議論をしますから、そのような会社には売れません。 上場株券も会社を支配できるには45%以上の株件を持っていなければなりません、45%を買って会社を崩壊させたら自分の出したお金も無くなりますし、残りの55%の株主に損害賠償を払わなければ成らないから、考えること自体無理が有ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.1

大会社であれば、株を買い占めようとしても会社を支配できるほどに買い占めるのはかなり困難です。そのような買い占めがあれば会社は即座に防衛手段を取ります。 中小企業であれば、そもそも株式を公開していないので買い占めること自体が困難です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A