- ベストアンサー
後悔
どうにもできない過去の後悔を、スッキリさせるにはどうしたらいいですか? 軽く言ってるように見えるかもですが、 結構真剣に困ってます、
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もっともっと後悔する。中途半端にエネルギーを残さないように、もっともっと後悔する。そうすると、段々あなたも疲れてくる。どうにもならないと分かっていても後悔イジりをしてしまうのは、まだあなたの中に後悔をイジるエネルギーが残っているから。そのエネルギーを出し切ってしまうしかない。どうにもできない過去を後悔する事自体、実は結構エネルギーを使う行為。どこにも向かっていない、エネルギーを使った先に実るものが無いと分かっている生産性ゼロの行為。それを分かっていて、同じ温度で後悔をし続ける事の難しさ。いずれあなたは、今のスタイルで後悔しようとしてもできなくなる。同じように後悔するエネルギーも無くなってしまう。そして疲れてしまう。あなたが理想とするすっきりとは少し違うけれど、後悔したくてもそれをするだけのエネルギーが無くなってようやく、あなたはどうにもならない過去に対する後悔、その執着から疲労感によって解かれていく。そういう意味ではあともう少しなんだと思う。もっともっと考えて後悔して、まだあなたの中に残っているエネルギーを使い切ってしまう。中途半端に後悔イジりのエネルギーを残さない。それもあなたなりのスッキリの形なんだと思うからね☆
その他の回答 (15)
- SPIKE-NLOS
- ベストアンサー率33% (523/1547)
どのような後悔が分かりませんが、過去を変えることはできません。 過去を気にしても仕方がありません。今だけの事を考え、マイナス思考の連鎖を断ち切って、プラス思考に変えてください。何か作業に没頭する、勉学仕事に没頭する、趣味に没頭することにより、多少緩和されると思います。マイナスな出来事は、ノルアドレナリン(不安)、アドレナリン(興奮)、コルチゾール(脳の偏桃体の興奮、怒り)というストレスホルモンが分泌されるため、余計記憶に定着しやすいので、過去の嫌な事が思い起こされやすいのです。半面、楽しい事、嬉しい事はあまり覚えていません。 過去の出来事を振り返っても何も変わりません。今、今日、明日、 少しづつ進歩するように、スケジュールを決めて、徐々に進歩してください。 マイナスな事を考え続けると脳疲労を起こし、更に、マイナスな事を考えるようになり、負の連鎖になります。 なので、楽しい事に集中してください。運動、睡眠(8時間)、朝散歩、ガス抜き、断酒、規則正しい生活を心がけてください。脳疲労を解消することで、プラス思考、ポジティブシンキングな人になってくださいね。 プロの精神科医、臨床心理士の動画を参考に。そういう時の対処法が動画で解説されています。 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル 精神科医がこころの病気を解説するCh 心理カウンセラー るろうに
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
スッキリはしないでしょうね。 逆に深く味わった方がいいように思いますね。 そして、同じ過ちをしないように努める。 それが正しい後悔のありかたのような気がします。
- K11Bolero
- ベストアンサー率29% (101/345)
多分、誰にでもあるんじゃないかなと思います。 あの時ああしていれば、人生180度変わってたかも知れないと思う事もいくつか…。 でもね、それも含めて人生で教訓だと思ってます。 同じ失敗を繰り返さないように、自己中な考えを改めたり、人にやさしくなったり、怒らないように努力したり、色々な知識を身に着けようとしたり、物事をポジティブに考えるようになったり。 その大きな失敗や後悔が無かったら、きっと今の自分とは違う人生になっていたんだと思ってます。 それがあったから、幾つかの失敗も回避できたとも思ってます。 同じ失敗を何度も繰り返すのなら問題あると思うけど、さらに重大な失敗に繋がらなかったと思うしかないような気がします。 それを胸に、同じ後悔はしないぞと思いながら一歩ずつ進めばいいんじゃないでしょうか。
- sokohakatonaku
- ベストアンサー率29% (196/658)
誰にも見られないノートに殴り書きしてみて下さい。そうすると少し楽になります 後悔があるからこそ次の失敗を未然に防ぐことができるかもしれないので、次は失敗しないぞ、と思っているといいですよ
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
日頃から備えていないと、何もできません、備えるには 練習やレッスンや基礎体力や教養や情報などです、例えば ハイキング行くとしても、普段着のまま行けば遭難し帰宅 できません、事前に持っていく物は、準備しておかないと 、持参できません。
- 1
- 2