委託雇用のデメリット
来年結婚予定の彼が働いてるのは委託雇用という形式です。といっても、業務はライブ会場の設置やデパートの飾りつけなど裏方的な、いわゆるバイトでもあるような仕事です。社員もいるようですが、ほとんど委託の人ばかりです。私が思うに、裏方的な仕事ですと深夜まで及んだり、泊り込みで働いたりするため(実働18時間とか)、また、危険な現場で怪我があっても労災が降りないなど会社側では労働基準法にかからないようにするための手段で、会社側にしかメリットが無いように思います。
更に、彼は面倒くさがり屋で、そこで働いて5年間確定申告してません。社員にならせてやると言われて信じてきて5年がたちました。年金も払っていませんし、
そんな面倒くさがりな彼には、絶対委託という形態は向いて無いと思うので、何度も他の仕事をして!と頼んでいるのですが「でも社員にならせてくれるって言ってたし」ということで続けるそうなんです。。。。こういう性格の人に、委託契約で働くメリットはあるのでしょうか?
それと、こういう会社ってどう思われますか?私は、例え社員にしてもらったとしても心配です。