japjiji の回答履歴
- 豚の角煮の色合いについて
好きでよく豚の角煮を作るのですが、時間が経つと色が濃くなり過ぎてしまい、どうにも美味しそうに見えなくなってしまいます。 作り方は ・バラ肉を茹でる。 (2時間、途中3、4回煮こぼす) ・出汁で煮る。 (水7カップに対して出汁1カップ、砂糖1/2カップ、酒1/2カップ、八角2つ) ・10分ほど煮たら醤油を加えて1時間ほど煮る。 (まず1/4カップ、10分後に1/4カップの計1/2カップ。 二度に分ける方が味が染みこみやすいと聞いたので) ・最後に火を止めて水溶き片栗粉を入れ、たれにとろみを付ける。 以上です。 ちなみにバラ肉を茹でる時には塊のままではなく、最初に盛り付ける大きさ(茹でると縮むので、その分を見越して多少大きく切る)で茹でます。 これで出来上がった時の色を保ちたいのですが、一晩経つとたれが染み込み過ぎるのか、色が濃くなってしまいます。 たれに漬けたままだから? っと鍋から出してみたのですが、結果はさほど変わりませんでした。 黒に近い様な濃い茶色になってしまう為、せっかく作っても見た目が悪くなってしまいます。 (味はいいのですが) 作りたての様な明るい茶色を保つにはどうしたらいいでしょうか? また、照りを出す方法も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 料理レシピ
- hayadori076
- 回答数4
- ダイエット中…中華料理を食べますが…
中華飯店てんじくという中華料理屋さんに行くことになりました。 ニラレバ炒め +杏仁豆腐かゴマ団子 +エビかカニしゅうまい 八宝菜 +上と一緒 などを考えています。 なにか中華料理を食べる時の注意やアドバイスありませんか?
- この大豆は古い?!(味噌作りの大豆)
明日、味噌作りをしようと思い、大豆を水に浸しました。 今までは乾燥大豆は水につけても「つるん」としていたのに、今回の大豆はしわしわ(水に浸ける前はツルッとしているように見えました)で、まだ1時間ほどしか経っていないのに皮と大豆の間に空気が入っています。 一粒一粒を掴むと、皮がすぐに剥けて中から出てきた大豆が二つにポロッと分かれてしまいました。 これって大豆が古いって事でしょうか?(購入してから1ヶ月ほど経っています) せっかく生麹を手に入れて味噌作りをするので、大豆を買いなおして味噌作りを明後日にずらした方がいいのか・・・悩んでいます。(生麹は塩を混ぜていますが、出来るだけ早く味噌作りで使いたいです)
- vinitaryのパスの入手方法を教えてください
vinitaryのパスの入手方法を教えてください。 20114.7~4.11にヴェローナで開かれる国際見本市ヴィニタリーに行きたいと思っています。 ちょうどその時期にイタリアにいるのですが、入場パスの入手方法がわからず、困っています。 お分かりの方がおられましたらぜひ御教唆おねがいします
- vinitaryのパスの入手方法を教えてください
vinitaryのパスの入手方法を教えてください。 20114.7~4.11にヴェローナで開かれる国際見本市ヴィニタリーに行きたいと思っています。 ちょうどその時期にイタリアにいるのですが、入場パスの入手方法がわからず、困っています。 お分かりの方がおられましたらぜひ御教唆おねがいします
- 東京駅集合での飲み会場所
今度飲み会をやることになったんですが オススメの居酒屋を教えて下さい。 東京駅に集合して、男女4人でやる予定です。 なので、東京駅周辺、或いは1駅以内ぐらいの範囲で お願いしたいです。 宜しくお願いします
- 神社での結婚式にドレスで出席
姉が神社で結婚式を挙げました。 私は着物を着るのが嫌だったので洋服(私自身衣装を持っていなかったので、姉が貸してくれたドレス)で出席しました。 ただ今相談箱などを確認したところ、未婚の女性は振袖が一番喜ばれる、相手の親族と合わせた方がいい・・・と読んでとても後悔してます。 姉は最初は、振袖を着てほしいといいましたが、私があまり乗り気ではないのをみると、次第にどっちでもいいと言いだし、結局洋服を着てしまいました。 今さら後悔しても本当に仕方ないのですが、未婚の女性の方で、ドレスで神社での結婚式に参列された方いらっしゃいますか? もしくは、こういう後悔をしたときに、気持ちを切り替えで何かいいアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- applecake55
- 回答数5
- 横浜 馬車道駅、関内駅 周辺のグルメ店
皆さん、教えてください。 横浜 馬車道駅 周辺のグルメ店を探しているのですが、 条件が厳しく、なかなか見つかりません。皆さんのアドバイスをお願いします。 条件1 足の悪い祖母がいます。 → 馬車道駅から関内駅周辺 条件2 生後半年の赤ん坊がいます → 個室を希望、可能であれば座敷 料理のジャンルは問いません。お店の環境を最優先します。 ランチとともに、夜の食事ができるところを探しています。 皆さんの知っている店を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- syogakusya
- 回答数2
- 結婚式の控室でのあいさつ
友人の結婚式に呼ばれているのですが 式が始まる前に、受付をしたあとに 控室で一旦待機となると思いますが 控室に入って行って、ご親族がいらした場合は 何かあいさつした方がよいのでしょうか?? それとも全員に会釈程度でよいのでしょうか?? もしご挨拶する場合はどのような会話をするのが マナーなのでしょうか?? また、相手と友人の関係が分からない場合には 会話しない方が無難ですか?? マナー違反はできればしたくないので教えて下さい。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- masayasu2005
- 回答数1
- こんなひどい火葬は初めてなのですが・・・
先日、親戚の告別式に参加しました。 火葬の際、今まで参加した葬儀と違和感があった点がかなり多かったため、違和感というか、不快感を感じました。 1・火葬場に到着し『それでは、これより火葬に移ります』程度のアナウンスしかなく、最期に故人の顔を見る機会も与えられなかった。 2・骨あげの際、参列者が箸でお骨を拾ったあと、担当者の方が残りのお骨を収骨していったのですが、手袋もなく作業の間中はすべて素手だった。 3・故人の骨量が多かったため、箸で骨を崩しておさめていたのですが、最後列にいた私にも聞こえるほどザクザクと音がたっていた。 (丁寧に押しつぶすという感じはなく、まるで食べ物を食べやすいようにとりあえず砕いているというような雰囲気でした。) 4・大きな骨をすべておさめた後、細かい骨や灰をトレイから移す際、ある程度入った時点で、刷毛などで灰を集めることもなく終わった。 全体的に事務的な・・・というか、雑に扱われている感じがして本当に心が痛むと同時に憤りを覚えました。 上記の1~4のような対応は普通なことなのでしょうか? 今まで私が参列した葬儀が良すぎただけなのでしょうか。。。? ご回答いただけると大変ありがたいです。 宜しくお願いいたします。
- 少食でも自炊のほうが安い?
今月から一人暮らしを始めました22歳男です。 普通は自炊のほうが安いって言いますよね?でも自分は男ですが、あまり食べ物に関心がないため昔から少食なんです。 一日の食事を書くと 朝はジャムをつけた食パン、バナナ、牛乳(たまに野菜ジュース)、プレーンヨーグルト、寒い日はパックのお茶追加 昼は会社から出される弁当(250円)自販機の飲み物(100円) 夜はお腹が空いてなければ100円で買えるもの(パンや菓子)とお茶で、空いていれば冷凍食品(チャーハンなど)に乾燥スープ、空いてても本当に面倒な時はカップラーメン 弁当以外は全てスーパーで、なるべく安いものを買ってます。 自分が自炊しないの最大の理由は食事に時間を使いたくないからです。その時間を仕事の勉強や趣味、家事にあてたいと考えてしまいます。 ただ健康面の不安もありますし、本当に自炊のほうが安いなら自炊しようかと思い質問しました回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- na-k-k
- 回答数7
- 住宅ローン切り替え時期どうしたら?
こんにちは。困ってしまい書き込みします。 3年間の固定が終わりました。 いまならば、固定型にぎりぎり間に合います。 何もしないと自動的に変動型になります。変動型はいまは金利安いので、 固定3年よりも7000円くらい支払いが安いです。 どのように考えて決定すればいいでしょうか?
- 住宅ローン切り替え時期どうしたら?
こんにちは。困ってしまい書き込みします。 3年間の固定が終わりました。 いまならば、固定型にぎりぎり間に合います。 何もしないと自動的に変動型になります。変動型はいまは金利安いので、 固定3年よりも7000円くらい支払いが安いです。 どのように考えて決定すればいいでしょうか?
- 豆腐ステーキの味付け。
もどした高野豆腐のように固い、固豆腐を買ってきました。 今夜はそれを使って豆腐ステーキにしようかとおもいますが、味付けに迷っています。 次のうち、どれがオススメでしょうか。 1.大量に余っている、うなぎのタレを利用する。 2.バター、ニンニク、醤油。 3.ごま油、醤油、ネギ、ショウガ。 4.オイスターソース、ネギ。 実際においしかったもので、他にオススメはありますか? 夫は味付けによって、今夜のお酒を決めます。 そろそろ、「今夜は何の酒買ったらいい?」と電話してくる時間ですが、決めかねています。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- morino-kon
- 回答数3
- 助けてください。トマトソースについて。
フライパンでニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルを熱して、刻んだケッパーとアンチョビを加えて炒めました。 そして、トマトホール缶とオリーブを加え、プッタネスカソースを作りました。 その後、塩を加えたのですが・・・出来上がったソースは塩辛く、酸っぱくなりすぎました。 アンチョビに含まれる塩分を計算に入れずに塩を加えてしまったのと、ケッパーとオリーブを入れすぎたせいです。 これをフォローする場合にはどうしたらいいでしょうか。 何を加えればいいか、どんな料理につかったらいいか、アドバイスをください。 私が自分の判断で下手になんかすると、余計変になりそうなので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- macaco_1974
- 回答数3