japjiji の回答履歴

全1334件中821~840件表示
  • イタリアン料理の味をこくするには?

    パスタが好きでいろいろ挑戦してるのですが、 イタリアンで味を濃くするには、何を強めたらいいのでしょうか? ガーリックかなー、とも思うのですが、あれは一番最初から投入してオリーブオイルと絡めて、ベースの部分で重要な役割をしてますよね、 だから、仕上げでもっと濃くしたいと思っても、もう遅いですよね。 和食だったら、日本酒や醤油のひとかけで、コクや強さを出すように、 イタリアンには何が必要なのでしょうか? いつも、何か物足りなくて、黒こしょうをかけて仕上げになってしまって。 イタリアンレストランで味わうような美味しさにはなりません。 ネットで、いろんなレシピを見ても、最後に塩、コショウで味を整えると書いてあるだけで。 そのあたりが、一番教えて欲しいところなんですが。

  • 豚のレバーの焼き加減

    豚レバーは完全に火を通さないとダメですか? 表面だけ焼いて、中は生では腹痛となりますか?

    • sinjou
    • 回答数3
  • マヨネーズ和えを、アルミカップ(お弁当用の小さいやつ)に入れると

    酢をアルミカップに入れると、アルミが溶けて有害と聞きますが、マヨネーズは酢が入っていますが、マヨ和えのサラダなどをアルミカップに入れるとやはり溶けて有害なのでしょうか? 時間的には朝作ったお弁当を昼に食べるまでの5時間くらいです。

  • 【中華鍋】空焼きが足りないのでしょうか?

    先日中華鍋(片手鍋なので北京鍋っていうのでしょうか?)を購入しました。 先ほど早速煙が出なくなるまで空焼きして、洗った後に油をしいてみました。 焼いた時間は5~6分といったところでしょうか。 しかし、鍋が油をはじいてしまっています。お伺いしたいのは 「油をはじくのは空焼きが足りないからなのか、それとも最初はなじむまでそんなものなのか」 ということです。 ちなみに、購入したのは山田工業所というところの製品で、サビ止めニスが塗ってあるものです。 中華鍋をご使用中の方、アドバイスよろしくおねがいします。

    • RumCoke
    • 回答数3
  • シフォンケーキの美味しさ

    初めてシフォンケーキを作ったのですが、美味しくありませんでした…。 ちなみに味はミルクティにしましたが、その味もあまり分からず笑 ちゃんと膨らんでふわふわしゅわしゅわーって感じに焼けたのですが、 これはちゃんと出来上がっているのでしょうか?? シフォンケーキと言うものを食べた事が無いので、失敗したのか、 単に自分の好みでなかったのかが分かりません…;; シフォンケーキが好きな方はシフォンケーキの美味しいと思う所、 またお店で買った又は食べたことがあるけれど、シフォンケーキがあまり好きじゃない! という方いらっしゃいましたらどんなところが好きじゃないかとか教えていただきたいです。

  • 炊飯器でケーキ作り

    先日『炊飯器で作れるガトーショコラ』っというサイトを見たので作ってみたのですが大失敗! 全く膨らみませんでした。炊飯器でケーキ作りって無理なのでしょうか? ちなみにその時の分量は下記の通りです↓ クーベルチュールチョコ 150グラム 無塩バター 125グラム 卵黄 4個 薄力粉 50グラム 洋酒 小1 1/2 卵白 4個 砂糖 110グラム塩 少々 です。2回目に作った時は分量を半分にしましたがやはり膨らみません… 分量を見てどこがいけなかったのか分かる方教えて下さい。

  • お米と一緒にジャガイモも入れて焚いています。

    お米を二合入れて、それからそこに 水洗いした皮付きのジャガイモ2個をお米の上に アルミホイールでジャガイモを囲って焚いています。 アルミホイールでジャガイモを囲っている理由は、 お米に臭いがつくし 水洗いしているとはいえ、土がつくのを多少なりとも 軽減できるのではと思ったからです。 そこで質問なのですが お米と一緒に皮付きジャガイモを 焚く時には、アルミホイールで囲った方が いいのか?それともそんな必要は なくて、そのまま直接お米の上に置いとくだけで いいのか? どちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 凍ったタマゴの使い方

    私は男ですが時々自分で調理をして 食事をします。 昨日ラーメンを作り冷蔵庫に保管していた たまごを入れようとしましたが その、たまごが凍っていたのです。 その卵は、そのまま捨てましたが まだ冷蔵庫に凍っているであろう卵が 6個くらいありますが この卵は常温に戻して使えるのでしょうか? もしくは、そのまま捨てた方が健康や味のめんから見て いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • たべてもいいの?

    冷蔵庫を探したら刺身用トラウトサーモン(冷凍)を見つけたのですが、刺身みたいに生で食べてもいいんですか?

  • 無農薬米について

    玄米食を始めたため、無農薬の玄米を探しているのですが 表記に「栽培中無農薬」となっているのを見かけます。 これは栽培中以外のときは農薬を使っているという事でしょうか? 玄米で食べるときは糠の部分に農薬がたまっているから無農薬にしなさいと言われるのですが、 この場合無農薬だから安心と考えるのは間違いでしょうか?

  • 豚のレバーの焼き加減

    豚レバーは完全に火を通さないとダメですか? 表面だけ焼いて、中は生では腹痛となりますか?

    • sinjou
    • 回答数3
  • キュウリが‥ (ノ_<。)。。

    今までは慎重にバラ売りを1本ずつ買っていましたが、最近酢物の作り方を覚えてキュウリの消費量が少し増えたので、それならばと、先日初めて2本セットを買って来ました。 買って5日目の今日、使い掛けの方の1本を使い切ろうと思って冷蔵庫の野菜室から取出したところ‥ ( ̄□ ̄|||がーーん! 何と、皮の一部が剥がれて、身が溶け出してしまっているではありませんか。急いで未使用のもう1本を調べてみると、そちらは辛うじて使えそうに見えました。が、試しに皮をグッと押してみたところ、数所に小さな亀裂が走り、そこから中身がニュルニュルと‥(笑) 私の“キュウリ歴”は昨年春(だったかな?)からと経験は浅いのですが、今までは常に1週間以上は持っていた筈です(ちなみに、キッチンペーパーに包んでポリ袋1枚に1本ずつ入れています)。こんな風に痛んで捨てることになったのは今回が初めてなので、かなりショックを受けました。 そこでお尋ねしたいのですが、季節的に今頃のキュウリは長持ちしないのでしょうか。それとも、たまたま私が入手したものが鮮度の落ちたものだったのでしょうか。 保存方法が良くなかった可能性もあると思うので(今回やり方は変えていません)、もし改善すべき点がありましたら、教えていただけると幸いです。

    • noname#55158
    • 回答数3
  • 飯台(寿司桶)のたがが外れたのですが…

    さわら製の飯台を購入したのですが、2回使っただけで銅製のたがが外れてしまいました。 周りの木が外れたりバラバラにはなってはいないので、使えないことはないのですが、自分で修理する方法はないでしょうか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします^^

    • noname#111432
    • 回答数2
  • 粉末洗剤に水が入った

    こんにちは。 ニュービーズ粉末洗剤を使っているのですが、雨水が入った様子で、 一箱全部、粘土のようになっていました。 こんなとき、どうやって使ったらいいのでしょうか? 一度乾かすと、全部がカチカチに固まって、スプーンですくえなくなるのでは?と心配しています。 経験者・詳しい方、よろしくお願いします。

  • 大阪で一番おいしいもの!!

    大阪行ったらこれだけは食べたほうがいいって言う食べものはなんですか?

  • 冷凍むきえびの解凍法

    今日、スーパーで安売りだったため、 冷凍むきえびを買って来ました。 なので、「エビチリ」を作ってみたいと思うのですが、 この冷凍むきえびは、どのように解凍すれば良いのでしょうか? 過去の質問や他のサイト等で調べてみましたが、 ●自然解凍でないとダメ ●流水で洗い流せばOK ●お酒で揉みながら解凍する などなど、個人によって方法が違うようで、迷ってしまいました。 流水で流す というのが一番簡単そうですが、 それですと、美味しく味わえないでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 冷凍むきえびの解凍法

    今日、スーパーで安売りだったため、 冷凍むきえびを買って来ました。 なので、「エビチリ」を作ってみたいと思うのですが、 この冷凍むきえびは、どのように解凍すれば良いのでしょうか? 過去の質問や他のサイト等で調べてみましたが、 ●自然解凍でないとダメ ●流水で洗い流せばOK ●お酒で揉みながら解凍する などなど、個人によって方法が違うようで、迷ってしまいました。 流水で流す というのが一番簡単そうですが、 それですと、美味しく味わえないでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • NHK受信料についての質問です。

    NHK受信料についての質問です。 先日、大学1年生(19歳:福岡市内住)の一人娘のところにNHKがきて、 「共同アンテナで受信可能な状況なので衛星放送分の受信料も払わなければならない」 と、強引に契約変更させられました。 娘のTVは、衛星放送を見るようには配線されておらず(衛星放送用の配線をしていない)、実際に視聴可能な状態になかったにも拘わらず、です。 NHKの徴収人は、配線コードを持ってくるとも言っていましたが、その後、音沙汰なしの状態らしいです。 そもそも、  1.未成年者に契約変更の印鑑を押させる。  2.視聴可能でない状態にあるTVを確認しておきながら徴収。  3.あえて視聴可能な状態に変更させる。  4.契約変更後、約束(配線コード提供)を履行しない。 こんなことが、許されるのでしょうか? 非常に憤っています。 NHKに抗議しようとも思っていますが、どうでしょうか? また、契約の変更(当初のように地上波カラー契約)は可能でしょうか? 更に、衛星放送契約1回分を既に引き落とされているらしいのですが、返金させることは可能でしょうか?

    • noname#211360
    • 回答数6
  • ケーブルに関する初歩的な質問ですが、、

    ケーブルに関する質問です。ケーブルの知識を調べようとしても自分の知りたいことが書いていなかったのでこちらで投稿させていただきました。(初歩的知識がないため)お教えいただければと存じます。 ONKYOの『GX-77M』の付属ケーブル(L、Rチャンネル接続用)を破損してしまい、せっかくなので、音質を良くしようと思っています。そこで、ケーブル購入を考えているのですが、調べていると自作が安く、モンスターケーブルが良いみたいなのを見かけます。一応考えているのはモンスターケーブルのXPHPで、これで作れたらと思っているのですが、このXPHPというものでこういったケーブルを作れるのでしょうか?どのケーブルも同じように見えるので、どのケーブルがどれに対応しているのかよくわかりません。

    • acethyl
    • 回答数6
  • 結露が酷くてシャレになりません。。。

    今住んでいる部屋の結露が酷くてシャレにならない状態です。 対策として,湿気取りを幾つか置いたり,湿気防止スプレーを吹き付けたり,結露吸水シールなどを使ったりしていますが,全く効果がありません。 特に気になるのは,キッチンに続く玄関扉です。酷いときは,外まで結露が流れていっています。 結露をそもそも発生させないようなグッズや方法などはないものでしょうか?