japjiji の回答履歴
- 駅弁
駅弁と言えば国鉄・JRの駅で売っている弁当ですが、私鉄電車(JRを除く)でも駅弁はあるのでしょうか。関東の私鉄電車はいくつか乗ったことがありますが、聞いたことはありません。やっぱりないですよね。もし、あったら教えてください。 最近は空弁(空港で売っている)や速弁(NEXCO中日本・高速SA)などありますが、私鉄も時代の流れに沿ってがんばっているのであれば教えてください。
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- pacemen888
- 回答数6
- 焼肉の時の野菜
知人と焼肉店によく行くのですが、網焼きだと野菜がうまく焼けません。 いつも生焼けか焼き過ぎ(真っ黒)の両極端になってしまいます。 この時、主に食べる野菜はキャベツ・かぼちゃ・しいたけ・たまねぎ・ニンジンなどです。 上手に焼く方法ってあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- mekaonchi
- 回答数3
- 八王子でおいしいおすし屋さんを探しています
八王子のめじろ台に住んでいるのですが、車で30分程度の距離で、新鮮で味も納得のお寿司屋さんを探しています。 何軒か回っていますがが、都内の店に比べるとどこもいまいち感があります。 新鮮さにこだわっている、ここは!というお店がありましたら教えてください。
- 締切済み
- 名産・特産品
- noname#223733
- 回答数2
- 輸入元の仕組みは?
よろしくお願いいたします。 私は無知で経験もないのに輸入元となりました。理由は海外の大手メーカーといきなり取引が決まったからです。 個人事業主という形は作りましたが素人です。 私がメーカーや代行の会社にそれなりに話はしています。 皆様親切に教えてくださっていますので教えていただきながら順番に実践しております。 知り合いが小さい会社の貿易部で、私から商品を全部買い取ってそれを各販売業者に売ると言う事になっています。 わからない事だらけですので全部言いなりになっているのですが、商品の原価プラス10%を上乗せして私から買うと言いますがこれは適切な割合でしょうか? いきなりで私の個人の引越し後でしたのでお金もなかったので、知り合いの会社が先払いをしてくれると言う事なのですが、 例えば、仕入れ代が50万円とします。 そして輸送費や関税や検査代やその他の経費が50万円としたら 仕入れ代の10%を乗せて55万円と経費50万円の合計105万円を私に払ってくれるとおっしゃります。 確かに経費がかさみましたが市場に出す金額が原価から10倍から18倍くらいの金額にすると言われました。 そんなに値を上げて、先が不安ですが市場価格に関して私には献言はないのでしょうか? そして私はその人が各販売店に売ると思っていたら、あまりコネがなくて他の人に販売店などを紹介してもらうそうです。 メーカー→私→知り合い→その知り合い→販売店 になるのですがどこで値段が跳ね上がってるのか詳しく教えてもらえません。 また、私がもし、独自に営業をして販売店を探した時には知り合いの会社を通すように言われました。 そうしないといけないのでしょうか? 経験者の方、成功されている方、どうかアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- purnamanon
- 回答数4
- 夕食のメニューが、物足りなく感じます
仕事から帰ってすぐに、夕食の支度をしています。 ですが私は料理が下手なうえ、手際も悪いので30分位で ササッとおかずを作ることができません。 たとえば、夕食のメインが豚肉たっぷりの野菜炒めだとしたら 副菜にわかめの味噌汁、豆腐の冷奴、サラダになります。 こんなメニューだと、なにか物足りないような気がして おなかを満たすためにご飯をおかわりしてしまいます。 ですが、ご飯を多めに食べると太ってしまいますし、 栄養のバランスも考えて、できればおかずの種類を多め にしたいと思っています。 料理が下手なうえ、レパートリーも少なく、夕食のことで いつも頭を抱えています・・・。 みなさんの夕食は、どんなおかずにしていますか? 一緒にご飯を食べている彼は、毎日お肉を食べたいと言います。 なので、メインの料理は肉料理になってしまいます。 作れる肉料理は、肉じゃが、焼き肉(料理じゃないですね^^;) 野菜炒め、豚の角煮、チャーシュー、鶏のからあげ、 程度です・・ なんだか脂っこいものばかりで、健康にもよくないと思っています。 みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- yu_chan111
- 回答数9
- もんじゃ
今度、もんじゃを食べに月島に行くのですが、おすすめのお店知ってるかたいましたら、教えてください☆ 安くておいしいとこや食べ放題のとこ知ってるかた、いましたらぜひ教えてほしいです。 それ以外でもなんでもオッケイです♪ よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- vb4
- 回答数3
- 電車の乗り継ぎ教えて!
初めまして!ご回答ありがとうございます! 私は神戸の人間です。今度5月に初めて東京へ行きます。 新宿にある新宿文化センターへライブを見に行きます。 日帰りです。 ライブの終了時間が20:30分で、 新幹線 新大阪行き 東京発が21:20 品川発が21:27分です。 どのルートでいけば迷わず、最終電車に乗ることができますでしょうか? わからないなりに調べてみましたが、乗り継ぎが全く読めません… 私を無事に神戸へ送り返してくださいお願いします!! ちなみに、この新幹線の最終を逃すと次の日仕事にいけません… よろしくお願いします!
- バームクーヘンと牛乳の相性
バーウムクーヘンと牛乳を一緒に食べるのが好きです。 個人の好き嫌いもあると思いますが、周りの人たちに聞いても この組み合わせが好きな人は多いです。 そこで、なぜこの二つは相性がいいのだろう?と思いまして。 何か科学的?根拠みたいなものがあるのなら、それを応用して 他の食べ物で相性のいい組み合わせを見つけてみるのも楽しそうだなと 思い、質問させていただきました。 何かご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。 ちなみに、カステラと牛乳も好きです。 カステラを口に含んで牛乳を飲むと、カステラが溶けてジュワっと 甘さが広がるからです。
- お米を保存するのに、米びつって必要ですか?袋のままでは良くない?
こんにちは。 買ってきたり、農家の親戚から頂いたお米を保存する場合、 必ず『米びつ』でないと良くないのでしょうか?(袋のまま保存するのは良くないですか?) 桐の米びつが本当はいいと思いますが、今使っているのはプラスチックの米びつです。 プラスチックの米びつでも、買ってきたままの袋よりは、利点が沢山ありますか? それとも、桐の米びつでなければ(プラスチックならば)、袋のまま保存するのと、あまり変わりがありませんか? 農家から頂いたお米は、虫が湧きやすいので、袋からすぐに出して、米びつに入れる方が虫湧きを防げますか? できれば、袋のまま保存する方が楽でいいのですが、米びつの利点があれば、考え直そうと思います! どれか一つでもいいのでご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 「おひつ」派のみなさま、教えてください!
最近、おひつを使い始めました。 ほんのり木の香りで、冷めても美味しいご飯、幸せです! しかし、ご飯がおひつにくっついてしまいます。 水にぬらして、ふきんでふいてからご飯を入れているのですが 最後はごはんがくっついて、しゃもじで取ろうとするとつぶれてしまいます。 今は、使い終わったおひつにぬるま湯を入れ数分置いて 残ったご飯粒がふやけたらサッとやわらかいスポンジで洗っています。 ひとつぶひとつぶおはしでとればいいのですが、ちょっと面倒ですよね… みなさまはどうしていますか? 他にも、長持ちさせるお手入れの方法、もっと美味しくなるコツなどありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!!
- おいしい、オススメの芋焼酎は?
ある男性の誕生日プレゼントに芋焼酎をプレゼントしようと思います。 彼は「黒霧島」が大のお気に入りのようで、それを水割りで飲んでいます。 「桜島」という芋焼酎をお土産に貰ったそうですが、やはり「黒霧島」がいい、と言っておりました^^; なので、「黒霧島」に似た感じの芋焼酎を贈ろうと思ったのですが、 私は焼酎を飲まないのでどれがいいとか違いなどは分かりません>< みなさんのオススメや、これは黒霧に似てる!というものがありましたら教えてください!! 予算は3000円くらいまででお願いします。
- 締切済み
- お酒
- noname#73139
- 回答数7
- サラダの水分、どうしてますか?
私はサラダを作るとき、洗った野菜の水気を切るために、野菜用の遠心分離器にかけていますが、彼氏はそれをさらに丁寧にキッチンペーパーで拭いて、表面の水気を完全にふき取ってから食べるのが好きみたいです。 私からすると、そこまでするのはちょっとやりすぎな気がしますし、ドレッシングが濃くなってしまうので、多少水気はあっていいと思うのですが・・・。 一般的なサラダはどうなんですしょうか? キッチンペーパーで拭く方って実はけっこういるのでしょうか? みささんのご家庭ではどうしていますか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- kaokaokao417
- 回答数2
- 業務用コンロで火傷します・・・・
炒飯が作りたくて業務用の10,000キロカロリーのコンロを購入しました。 このコンロと片手中華鍋で炒飯を作っています。 片手中華鍋の持つところも金属製なので濡れタオルを巻いて中華鍋を持つのですが、コンロの火加減を少し絞っても火力が凄くて手に炎がかかります。 手がとても熱いです。 シリコンの手袋を買ってきましたが、これを手にはめてもやっぱり熱いです。 プロの方にお聞きしたいのですが、火傷になりませんか? ならないとしたら火傷の対策どうしてらっしゃいますか?
- お腹にたまる、簡単な軽食は?
週末に主人の友達(男性)が2名うちに来ます。といっても、お昼からテニスをして、3時ごろに家に立ち寄り、交代でシャワーを浴びてからすぐに皆で野球観戦に出かけることになっています。ですので家にいる間は一時間弱だと思います。 朝からスポーツをしてきっとお腹が空くだろうと思うので、家に寄った際にサッと食べられる軽食を用意しておこうと思います。そこでアイディアを探しているのですが・・・ ・お友達に気を使わせない程度の簡単な軽食。 ・他の人がシャワーを使っている間に順番に食べることになるので、常温で食べられるもの。 ・それなりにお腹にたまるもの。 上記の条件を満たす、なにかいいアイディアがあったら教えてください。おにぎりかサンドイッチくらいしか浮かびません。(それで十分だと夫は言うのですが、二人のうち一人は初対面なので、初めて家にいらしたお客様におにぎり・・・というのも寂しい感じがして。) ちなみにお友達二人は28歳くらい?です。アメリカ在住なので、日本食の材料は多少限られています(お友達二人は日本人です)。お料理は得意で、当日2時間ほど作る時間はあります。
- 無添加の味噌を車内に3ヶ月放置した
検索して似たような質問はあったんですが、自分の疑問に当てはまる ものがなかったので質問させて下さい。 今年の1月ごろに母に無添加の味噌(サイズ大のタッパに入ってる) を貰って車の座席後ろに置いたまま忘れていて3ヶ月ほど経った 今日思い出しました。 未開封だったんですが、車の中は日中結構温度が上がると聞くので もうだめでしょうか。 冬から春にかけての季節だったんで夏よりはましだと思いますが・・・ 蓋を開けて中身を確認してみると腐った臭いはしないんです。 どう表現していいのかいまいちわかりませんが、なんだかきつい臭い がします。まだなめてみてないんですがなめたら辛そうな臭いが します。そしてその味噌が健康食品の店で購入した無添加な味噌 なので添加物が入っていないということは劣化するのも早そうです。 ちょうど今使ってる冷蔵庫の味噌ももうすぐなくなりそうで この味噌を捨てるのはすごくもったいない気がするんですが、 体のことを考えたらもう使わない方がいいんでしょうか。 今は冷蔵庫の中に入れて冷やしています。