mrsara の回答履歴

全876件中301~320件表示
  • 免停講習当日の運転可?

    本日30日の免停講習を受ける事になっています 呼び出し状をよく見ると 申し込み書は○年○月○日までに返送してください 当日の車の運転は出来ます とありました 過去30日の免停講習を受けた経験がありますがその時は免停講習を受けた後は当日1日の免停で運転は出来ないはずだったはずです 現在は講習さえ受ければ講習中のみの停止で講習が終了すれば免停があけるということでしょうか? 自宅から免許センターまではかなり遠く車で移動した方が1時間半くらい短縮できるので運転できるのであれば助かるのですが・・・

    • runnext
    • 回答数4
  • 34歳、男性(一級建築士有り)の転職は沢山ありますか?

    旦那のことです。3年前、入社した地元の会社から来年4月から転勤を命じられました。(入社時は転勤なしと言われたのに)仕事内容はマンションの建具の現場管理?です。 私は ・地元から出たことが無い私が全く知らない土地に住むのは非常に不安 ・私自身、給料・待遇ともにそこそこの保険会社に勤めており辞めたくない ・一歳の子供もおり実家とも離れたくない。 結論から言うと付いていくのがすごく嫌なんです。 旦那は今の仕事内容が気に入っているようで転職も大変だし、行ってみてどうしても嫌だったら、その後のことはその時に考えればいいから、とりあえず家族みんなで一緒に行こう! と言いますが、行く時点で私は退職しなければなりません。 私の本心は転職して欲しいのですが我がままでしょうか? 今の世の中の建築業界の状況は分かりませんが実際、34歳で同業者に転職するのはかなり大変なんでしょうか?旦那は一級建築士・一級施工管理を持っていますが設計士になるつもりはないそうです(センスがないため) よろしくお願いします。

  • 香りの良い紅茶が忘れられません

    こんにちは。全くの紅茶初心者です。 以前、ふらっと立ち寄った紅茶専門店の紅茶が忘れられなくて質問させていただきます。 紅茶の種類も何も分からないのですが、アイスティーでいただきました(砂糖?ガムシロ?ミルクは全くナシでいただきました)。 紅茶の渋みが程よく、舌に残らず、紅茶の香りに『酔いそう』なほどの良い香りでした。紅茶を全く知らない私ですが、普段(自宅や他人宅、リーズナブルなカフェなど)いただく紅茶は 香りはホドホドで、舌に残るような渋みを感じるのですが、忘れられないその紅茶はその渋みがやさしく、香りがよく、飲み終わって 尚、自分自身から紅茶の芳香が漂っているのではないかと思うくらいに良い香りでした。 確か、店では『今日の紅茶』とか『今週の紅茶』とか『旬のオススメ紅茶』 とか、そんなメニュー(?)の中から選んだので、茶葉(?)の種類は全く分かりません。 (コーヒーみたいにお店独自のブレンド?とかだったのでしょうか?) (紅茶にもブレンドとか、あれば…のお話ですけど…汗) 何かの拍子に ふと思い出し、また香りを味わってみたくなったのですが… 全くド素人なもので…(汗)何も分からず… 紅茶に詳しい方、『そんな香りの良い紅茶は、これでは?』というものを教えていただけませんか?

    • noname#40514
    • 回答数6
  • 教員免許更新制が本当にいいのか?

    高校生で教師をめざしているものです。 教員免許を10年に1度更新する制度ができますよね?それって本当に良い方向に行くのでしょうか。自分は必要ないと思うんですよ。 そもそも免許更新制をとりいれている免許(資格)なんてあるんでしょうか? 一番ききたいのは あなたは更新制が必要だと思いますか? 更新制賛成の方は、今までの教育で不満でしたか?もし不満だったとしても更新制が導入されることによって解消されると思いますか? 様々な人の意見を聞きたいのでよろしくおねがいします。

  • 派遣と社員の扱い

    私は派遣です。出向先の会社で普段から勤務態度の悪い入社2年目の社員を注意しているのですがある日突然キレて私に背後から襲いかかってきました。 「おまえなんか殺してやる」と両手で首を絞められ意識が遠のいてきたのでその時お腹にパンチをして何とか振り払ったのですが尚も襲いかかってきて指を噛まれたり、顔を殴られたり、圧し掛かってきた拍子に棚の角にわき腹をぶつけて肋骨も折れてしまいました。 その後まわりの社員に引き離されて何とか収まったのですが首を絞められたため首には手の跡が残り病院では肋骨骨折全治1ヶ月と診断書が出ました。 これを会社に提出したところ会社側からは診断書が出てるので完治するまでは自宅療養との事でその間の給料はどうなるのかと尋ねたら「心配しないでゆっくり休んでくださいね」と言われたので従いました。 ですが給料日になってもお金は振り込まれておらず、加害者本人からは 謝罪もなく、怪我が治ったので職場復帰を申し出たのですが加害者が 話し合いに応じられない程心が病んでいるため会わせることが出来ないから待ってくれなど言われやたらと加害者の社員をかばい会社側は被害者の私を軽く見てるようです。 この場合やはり会社にまかせずに警察などに訴えたほうがいいのでしょうか?派遣の立場なので仕事がクビになるのではと思い静かにしてるのですが・・・ 病気療養中の給料の保証もすっぽかされそうで困っています。 私はどうすればいいのか良きアドバイスお願いします。

  • 結婚を考えてる彼に対しての感情がわからない。<既婚者の方お願いします>

    こんにちは。 最近、私は変な事を考えてしまっているので心配で 書き込みしました。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 私は現在25歳。2つ上27歳の彼と5年間おつきあいしています。 そろそろ結婚の話。。というような感じです。 (私も彼もお互いの両親とは何度も会っています。 親も公認です。) 彼が大好きだし、自分の素をだせるのも彼しかいないし こんなに自分の事を理解してくれて 大切にしてくれるのは 彼だけだと思っています。 しかし、最近 ここ数ヶ月 彼以外の人に目がいくようになりました。 特定な人ではありません。 電車や道ばたで会う人。なんだか恋したい自分がどこかにいるようです。 これは彼に気持ちがないのではなくマンネリというものでしょうか??? それとも彼自身に何か 物足りなさを感じているのでしょうか?? こんな気持ちで結婚の話を進めていいものかと悩みます。 皆さんの結婚にふみきる気持ちを教えて頂ければ 幸いです。 宜しくお願い致します。

    • aaacyan
    • 回答数9
  • 腕の力で打つんじゃない!ではどこに力を入れたら・・・

    7番アイアンで昨日から打つ練習をしていますがどうしてもボールにクラブを当てにいってしまいます。 力で打つんじゃないよ!と先生に言われましたが ではどこに力を入れてスイングすればいいのですか・・・(>_<)???

  • クラリネット 音色

    クランポンR13、は音色が暗い ヤマハV-master は艶がない セルマ-レシタルは 柔らかい音色 と聞きましたが 当をえてるでしょうか? メーカーのカタログは 同じことをならべているだけで さっぱり特徴がわかりません。ご意見お願いします。

  • クレジットカード申請について

    クレジットカードを申請したいと考えておりますが、ブラックリストに記載された同居家族がいる為、審査に落ちました。 なので、ブラックリストに記載された同居家族に住所変更をしてもらい再度、他クレジット会社に申請しようと思っていますが、 信用会社などのデータベースは住所変更などあった場合にすぐに情報更新されるのでしょうか? また、すぐにされないのであれば、どのタイミングで情報更新されるのでしょうか? 再度申請してよいのやら、非常に悩んでおります。 お手数ですが、お教えくださいますようお願いいたします。

    • ryuji21
    • 回答数3
  • 派遣とアルバイトについて

    アルバイトと派遣の違いは過去の質問履歴から以下のようですが、 派遣の場合は毎回勤務地が異なるということでしょうか? また、派遣で未経験OKというところがありますが、派遣は必ずしも スキルが必要ではないということでしょうか? ・アルバイト・・・就業する企業と直接契約 → 就業 ・派遣・・・派遣先企業と派遣会社の間に労働派遣契約 →        派遣スタッフと派遣会社間で雇用契約 →        派遣スタッフは派遣先企業から業務の指示等を受ける      【過去の回答から引用】

    • marucha
    • 回答数4
  • モトカノと連絡を取ること

    結婚を来年に控えた、付き合い4年目カップルです。 彼が、高校時代から大学時代に掛けて付き合っていたもと彼女と、 部活つながりで他のメンバーとの絡みもあるからと、 連絡をやめてくれません。 携帯変りましたとか、メールが来ています。 それに、いつも返事をしています。 もう別れて6年くらいなります。 こんなことくらいを嫌がるなんて、とも思うのですが、 自分は過去付き合った人と、別れた後は、連絡を取らないので、 どうしても嫌なきもちになります。 携帯は自由に見ていいといわれているので、 先日彼の前で見ていると、その人とのやり取りが、 送信だけ残っていました。 受信は私が悲しむと思って消したそうです。 結局、どんなやり取りだったのか気になるし、 何より隠し事をしようとしていたことが、 悲しくて仕方ありませんでした。 皆さんは、今付き合っている人が、前の人と連絡を取ることについて どのような意見をお持ちですか?

  • Edyカードがほしいのですが・・・

    学費や年金をコンビニから支払う際に、 高額のためポイントかせぎにクレジットで購入したいのですが、 Edy払いにしてクレジット払いでチャージすればいいよ、という 回答を以前いただきました^^ そこで、そのようにできるカードをつくるには どうしたらいいのでしょうか? 郵貯のカードにEdyがついていましたがこれは クレジットではなく郵便口座から引き落としになりそうですよね… (ちなみに携帯は古いのでそういうのに対応していません) 引き落とし先がイーバンクに指定できるのが一番なのですが、 クレジット払いでできれば他の銀行とかでも大丈夫だとおもいます。 詳しい方、教えて頂けると助かります・・・;

  • 製造業の国内回帰しかし・・・フリーターの枯渇

    最近製造業の国内回帰がいわれてますね。 要因としては昨今の円安、景気の上昇、 やはり国内のほうが品質や製造管理がしやすい、 技術流出を避けたい、納期短縮・・などなど。 しかし、シャー○の亀山工場など最初から 派遣やフリーターを前提とした工場設計になっているそうです。 でなければ到底国内製造ではあわないらしいです。 (人員比率大体40%前後ですが、ひどいところは80%もあり) つまり、彼らの犠牲でなんとか競争力を維持しているのでは ないでしょうか・・。 ここで一つ疑問(質問)ですが、若い世代はどんどん減少しており、 フリーターになるひともどんどん減ると思いますが、 そうすると工場運営の前提がくずれることになります。 人口構成などわかりきったことですが、工場の経営者は 将来のことを考えているのでしょうか? 古い工場ならともかく、ごく最近(若者争奪戦になっている今頃)堺市に工場を建てる メーカもあります。本当にやっていけるのでしょうか?

  • 急な面接・・・人として、どうなの!?

    たまに、午前中に連絡が来て、「午後から面接に来てくれ!!」 と無茶をおっしゃる派遣先男性社員がいるのですが・・・ こういう方って、人として、どうなんでしょうか・・・? こういう社員に当たった場合、皆様は面接に応じますか?蹴りますか? 私の場合、モチベーションが軽く50%は下がってしまいます・・・

    • sinjou
    • 回答数4
  • 強制の社員旅行を治療の為休もうとしたら却下されました・・・。

    うちの会社には参加強制の社員旅行があります。 平日の業務時間に行われる日帰りなので、それ自体は特に問題ないですが。 社員旅行を2週間後に控え強烈に歯が痛くなり、歯医者に行きました。 歯医者では、親知らずを抜かなければダメだと言われ、しかも結構ややこしい事になっているので、大学病院を紹介されそこで抜歯(と言うより手術)の日程を決めました。 それが、旅行の日の2日前だったので、旅行を不参加にしてもらおうと総務に相談したところ、総務部長から却下されました。 『抜く日を変更しろ。』とか『今頃言うな』などといわれました。 痛みをこらえてまで、旅行に行かなければいけないものなのでしょうか?そもそも会社にそこまでする権利はあるのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 無資格で何の仕事をするのが良いやら.....

    私は20代の半ばの高卒なのですが、まだ就職をしておりません、半年以内に就職をしたいのですが、やはり遣り甲斐のある所で仕事をしたいと思っています。そのための準備をしたいのです。 今までは派遣で工場のライン作業「一年」やトヨタの期間工「2年」などの職歴はあると言えば有るのですが、これ以外には無いに等しいものしかありません、高校を卒業して3年ほどパチスロで生計をたてると言う暴挙に出てしまっているのでこの空白の3年間を何とか挽回したい重い一念発起をして海外に一年間の留学「ワーキングホリデー」に行って来ました。英語の会話力はある程度付いたと思いますが、Toeic などの資格は留学の半ばで取った660点しかありません、今後受けて最低でも750以上にはするつもりです。 そこで、今から半年以内で何か他に就職に役立つ資格や英語の生かせる就職に有利な他の資格などを調ているのですが、自分でもやっているのですが、いま一つ追いついていませんので、アドバイスをお願いしたいします。

    • onicko
    • 回答数2
  • 不倫を繰り返すのは何故ですか?

    主人も私も40代です。 子供は二人18歳の息子と14歳の娘が居ます。 主人が会社の30代半ばの女性と不倫をしていました。不倫相手も既婚者の子持ちです。 主人の浮気が発覚してからは我が家は地獄のような毎日でした。 家庭内でもめているのがイヤで息子は家を出て行きました。 行き先は知らせてくれているので家出と言うのではありませんが。 思春期の微妙な時期の娘はストレスからくる過呼吸で今も苦しんでいます。 友達には喧嘩する親を見たくないと言っていたそうです。 おそらくストレスの原因は私達でしょう。 子供の目の前で言い争う事をしてしまった私にも原因はあるのですが子供達のためにも主人との離婚は避けたいと思い彼女と別れる事を主人に誓ってもらいました。 主人も過呼吸で苦しむ娘を見て涙を流して自分の犯した罪を償うことを誓ってくれました。 7月中旬に主人は彼女と別れました。 主人が言い出す前に彼女から終わりにしたいと話があったそうです。 少しギクシャクして元通りとまでは行きませんが少しずつ修復して行く事で息子も娘も理解して協力してくれだしました。 私も主人の罪も彼女の罪も全て水に流して忘れようと思っていました。 ところが最近主人の様子がおかしいので理由を聞くと 不倫していた彼女が今度は別の男性と不倫しているらしいと言い出しました。 主人から新しい不倫相手に乗り換えたそうです。 そんな悪女に心を奪われて家庭を壊しかけた事を悔やんでくれて居たのです。 彼女にとっては不倫はファッションの一部なのでしょう。 主人から聞いたのですが彼女は不倫の常習犯だったそうです。 その話を聞いて忘れようとしていた彼女への怒りがこみ上げてきたのです。 私が許せないのは不倫を続ける事で自分以外の人を不幸にし続けているんだと気付かない彼女の存在です。 その新しい不倫相手の奥様もお子さんも彼女のご主人もお子さんも私たちと同じような苦しみをいつかは味わうのだと思うと不倫がもたらす不幸を何も考えずに日々生活して行く彼女が許せません。 今更どうする事も出来ないのですが彼女の愚かな行動で不幸な家族が増えて行くのだと思うと怒りを納める事が出来なくなりそうです。 不倫は死刑って言う法律でも出来ない限り無理なんでしょうね。

    • FS740
    • 回答数17
  • 入社まもない退職者への給与支払いについて

    家族が商店を経営しています。先月初めハローワーク経由で正社員(3ヶ月は試用期間)として採用した方が、勤務開始から4日で退職してしまいました。面接の際、「前職で体調不良を理由に前職を辞めたが、回復して現在健康上は問題ない」ということを確認して採用を決めたのですが、5日目に体調不良を理由に欠勤(連絡はありました)、その翌日出社したと思ったら退職の申し出がありました(体調不良が理由、でも深刻な体調不良にはとても見えません)。 そうした場合も給与の支払い義務があるのは承知しているのですが、一方的に退職して、しかもその間つきっきりで指導をしたのに、会社としては逆に損害賠償してほしいくらいです!小さな会社ですので決してわずかな出費とは言えず、しかもこうしたケースで給与を支払うのは非常に悔しい限りです。 今後二度とこのような目に遭わないようにするため、就業前に契約を交わして、予告なき退職や健康状態の虚偽の申告などがある場合は給与支払いに条件をつけるといったことは出来るのでしょうか。企業の人事ご担当の方や専門家などがいらっしゃれば事例や対策をアドバイスしていただきたく、お願いいたします。

    • honyaku
    • 回答数4
  • どうなる日本

    これからの日本はどうなっていくのでしょうか?無知な私に教えてください。(現在40歳前です) 私が思うに、どんどん今以上に貧困層が増大し社会福祉も形だけになって私たちの老後は極めて悲惨な状況になるような気がします。 特に、経済ですが日本の唯一の稼ぎでもある製造業が中国やその他の発展途上国に移っています。失業者は減っていますが数字だけで非正規雇用ばかりの求人です。(大学新卒者除く)私の日本のイメージは、資源が無く外国から安い材料を買い品質の良い製品を造り付加価値を付け外貨を稼ぎ成り立っていると思っています。その大事な製造業の仕事がどんどん安い人件費の中国に移っています。(幾らコスト努力しても元のレートでは太刀打ちできません。日本人の10分の1の人件費)一方国内産業(内需でいいのでしょうか?)は公共事業削減や郵政民営化、病院の医療報酬の見直しなどとにかく削減だらけです。要するに赤字国債を連発する日本経済の建て直しの為の必死のあがきに思えます。 私が危惧しているのは、今後このような状態が続くのでは無く、より一層悲惨な状況になるのではないか?と言うことです。ただでさえ虫の息の状態で生活しておられる人が大勢いてます。これ以上悪くなって大丈夫なのでしょうか?大げさに言うと戦後の日本にどんどん近づいて行く様な気がしてなりません。そのくせ子供にかかる養育費は昔より遥かに高く所得と反比例しています。こんな状況下で子供を沢山つくる人がいてますでしょうか?私の頭のレベルで考えたのですが、少子化は止めることは出来ませんし、たとえ各家庭が2人子供を産んでも今の年金を維持することなんて無理だと思いました。日本が年金を維持するには莫大な増税(消費税10%レベルでは無く)か発展途上国の移民を受け入れるしかないように思えます。これから親は子供に出来るだけ財産を残してやり、それが出来ない家庭は消えて(子孫を残さない)ようになっていく気がします。 まあ、ちょっと極論じみたことも書きましたが、私の想像は間違っているのでしょうか?批判でも、アドバイスでも何でもいいです。教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

    • tenpOP
    • 回答数10
  • 外国人選手

    40代男性です。世間を騒がせている○○界の話ではなく、野球界の話です。 あなたにとって(良くも悪くも)印象に残っている外国人選手は誰ですか? 例:40代男性・阪急・マルカーノ・(理由)