bluefox-13 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- 身内が2人亡くなりました。
こんにちは。今年父と祖父が亡くなってしまいました。 結婚してから初めて喪中はがきを出すのですが、 そのような喪中はがきを今まで頂いたことがないため、 どのように喪中はがきを出したらいいか困っています。 サンプルもないですし、業者さんに頼むとなると、どのように頼めばいいのかとか、サンプルが無く困っています。 どなたか、ご存知の方いらっしゃったら、教えていただけたら大変ありがたく思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- wikipedia0
- 回答数5
- 飲み会での大失態
先日、会社の飲み会の席で上司に挨拶に行ったのですがおもいっきり名前を間違えてしまいました。 もう1つは別の上司と口論になってしまい、中途半端な状態で帰ったので、どう接したら良いのかわかりません。 風邪をひいて会社を休んでるんですが、明日どうして2人に会わなければなりません。 どのように顔をあわせたらいいのでしょうか? ※この上司2人は違う部署です。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- brilliant1
- 回答数3
- 車検中の代車の保険について
先日車(登録者は家族)を車検に出しました、今は代車を運転しています そして今週末あたりに友人と車で出掛けようかと思っていて、運転を交代していきたいのです この場合保険は私と友人に効くのでしょうか? 書いていて思ったので追加で質問・・・ レンタカーの保険は誰が運転しても効くのでしょうか? 簡単でいいので宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 損害保険
- kitune-zushi
- 回答数4
- 賃貸住宅を全焼させた場合の責任
賃貸住宅に住んでいます。 不動産会社指定の借家人賠償保険に加入していますが、 上限が1,500万になっていますが、もし建物が全焼等して しまった場合で1,500万以上の損害がでた場合は 重過失があった場合、自分で負担しなくてはいけないのでしょうか? 1500万では全然足りないと思うのですが・・・。
- 批判・否定の多い主人にどう対処すべき?
初めて相談させていただきます。 ウチの主人は何かにつけて批判や否定するような発言の多い人なんです。 テレビを見ていても「こいつはダメだ」とか「バカじゃんこいつ」とか何度も何度も言うんです。 例えば野球を見ていて、その日たまたま調子が悪かった選手がいると「だめじゃんこいつ。遣い物にならない。」とか・・・ 些細な事だとは思うんですが、私自身、人の事を批判したり否定したような発言が嫌いなんです。 何度か「そんな風に言わなくても・・・」と言ってみたんですが知らん顔。 最近、主人のそういう発言がやたらと耳に引っかかるのでかなりのストレスになってしまいました。 同調はしたくないので、そういう発言の時は聞こえない振りをしたり曖昧に流したりしてる状態で、 主人と会話をするのがだんだんと億劫になってきてしまいました。 誰でも批判や否定は思う事はあるでしょうし、もちろん私もそう思う事はあります。 主人以外の人がそういう発言をするのは構わないんです。 ただ主人にそういう発言をしないようにしてもらいたいのです。 でも簡単になおるものでもないでしょうし、主人からすれば私のほうが考えすぎだと思うでしょう。 なので、主人がそういう発言をしたときに私がどう対処したらいいのか …なにかいい対処法があれば教えてください。
- 「エアバック」と「エアバッグ」はどちらの言い方が正しいのですか?
「エアバック」と「エアバッグ」はどちらの言い方が正しいのですか? WEBの説明文などを拝見しても、1つの説明文の中で両者が混在しているものもあります。言い方としてはどちらが正しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ef6263
- 回答数5
- エクセルに強くなるためには・・・
自分で勉強しなければならないと思うのですが、どんな本をとりあえず読めばいいですか? 3冊ほど初心者向けの本は読んだのですが・・・。一応、初心者として心得ておくべき知識はついてるとは思います。 次に何を読めばいいのかわかりません。初心者の域を脱するために、どんな感じの本を読めばいいか教えてください。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- nisimaiko1987
- 回答数8
- 専門学校の入学者を増やしたい
私は現在コンピュータ系(情報システム、ゲーム)の専門学校で講師をしておりますが、入学希望者が去年より減少傾向にあり収入減で所得が減らされ生活に困るしだいです。なんとか入学者を増やしたくいろいろ考えておりますがなかなか増加しません。学生数を増やす方法や入学希望者が増える新学科の開設はないでしょうか。よろしくお願いします。
- 聞いて下さい!!(長文です)とんでもない従業員夫婦を預かっています。
聞いて下さい!! ほとほと困っています。 今、従業員夫婦と赤ちゃん(生後すぐから)の3人が 我が家で1か月半、一緒に暮らしています。 なぜなら・・・。 何もかもダラダラし、入籍したのが、出産10日前! 出産も、市民病院で出産すればいいものを、 地元でも高い!と有名な個人病院での出産で、 当然、出産費用も貯められず、 しかも、昔の借金もあるのでお金もない! だから、何とか住む所は見つけても、家財道具は一切なし! それどころか、茶碗も箸も、コンロも、布団も、 鍋もフライパンも何一つない! しかも、あの八月の猛暑の中、 当然、扇風機もクーラーも何にもない! そんな所に生まれたての赤ちゃん連れて、住むつもりでいた無能さ! それに、親からも反対されて援助の見込みも全くなし!! だから、産後も互いの実家に帰れない! ・・・・ 見かねて、我が家に引き取ることにしたのです。 おまけに、その従業員は 仕事は出来ないし、まともに覚えられない! ミスが多すぎる! 整理整頓が全くできない! 事務処理すら、まともにできない! つまり、何をやらせても全く駄目!! という、25歳の入社1年目なんですが、 見捨てられないという所もあって・・・・。 何度、<明日からもう来なくてええ!!首じゃ!!>と言っても、 <辞めたくありません!!>と言って、 次の日必ず出社してきます。 ・・・が、反省の色が見えませんので、給料もそれなりです。 と、ここまで本人の長い長い説明になりましたが、本題に入ります。 生活して一ヶ月半、 生まれた報告や、両親に頼るのではなく せめて、三人で頑張っていくから妻子を認めてもらえるよう 必死で話をするなどの、男のけじめもつけられず、 そんな頼りない従業員に奥さんが腹を立て、 毎晩泣きながら我々に離婚したい!と訴えにくる・・・ ほんと、毎晩2時3時で、喜ばしい話なら別ですが、 寝不足でこっちが倒れそうです。 夫婦の仲、親子の仲は当人同士の問題ですし、 他人が立ち入る話ではないのですが、 このままでは、いつまでたってもラチが開かないと思い 従業員の両親とも会って話したんですが、 「社長様には心から感謝してますが、本当に自分の息子の子かどうかわからないのでどうしても受け入れられないし、これまでの間、本当に嫁には嫌なことを言われ続け、許せない!!でも、心配なので宜しくお願いいたします。」と・・・ 色々言いにくい事も、ご両親には言ったんですが、 やはり平行線で・・・。 とりあえず我々が、間に入って話し合いをさせるつもりですが・・・ ガツンとドカンと言っても全くダメ! 優しく言ったら聞いてない! 諭すように言っても、返事だけで、 全く自分の置かれている状況が分かってない!! 仕事もできない! 家庭も守れない! 何もかもがダメ!! 自分の娘が嫁なら、すぐにでも連れ戻して別れさせるでしょう・・・ 皆様なら、どうされますか? 本当に長文を読んで下さり有難うございます。
- この内容は有効ですか?
友人のことでご相談します。 先日、友人が知り合いの家に1ヶ月ほど住まわせてもらったそうです。 最初はウィークリーマンションに住むつもりだったのに、知り合いの人が「一ヶ月くらいなら、うちに寝泊りしなさい。お金もったいないでしょ」と言ってくれたそうです。 友人は「じゃあ、5万円程お渡しします」と言ったら、「いいのよ、そんなの」と受け取らなかったそうです。 友人は1ヶ月間昼間は仕事に、夜帰ってきてもシャワーに入るくらいで、食事はコンビニ弁当、部屋の電気も極力使わないようにして過ごしたそうです。 そして1ヶ月経ちその家を出る段階になって「今まで住まわせてやったのだから、その代金として10万払え」と言ってきたそうです。 いきなり言われた友人は動転し、「そんな金額今払えません。1万位なら・・・」と言うと、「じゃあ、これにサインしろ」と、紙に住所(実家)と名前、捺印をさせられたそうです。 紙には 住居代として10万のうち1万円支払いました。残り9万は○月○日までに支払います。 と書かれていたそうです。 しかも友人はその書いた紙の控えを持っていないとか。あまりにも無防備というか、無知にあきれたのですが。。。 友人はその後残りの代金をまだ支払っていないそうで、曰く「知り合いの、弁護士目指してる人に聞いたらそんなの無効だから無視していいって言われた」と呑気に構えているのですが、私は「やばいんじゃないかなぁ?」と思っています。 借用書(?)を書かされ捺印し、しかもその控えを持っていないのだから、金額とか内容とか勝手に捏造することも可能ですよね? 知り合いからまだ催促はきていないそうですが、今後請求がきたら支払わないといけないのでしょうか? この内容は有効なのでしょうか?それともその弁護士目指している人が言うようにこの内容は無効なんでしょうか? 今後の対応含めて、教えていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yskwhrk
- 回答数3
- 家賃17万だと
家賃が17万円の賃貸物件に住みたい場合、世帯所得がどのくらいあると、 1)カツカツですか? 2)そこそこですか? 3)余裕アリですか? 各ラインを教えて下さい。 1)手取り月額30万? 2)40万? 3)60万?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- nattonatto
- 回答数6
- 困ってます。慶応法学部の小論文について
こんにちは。私は高校三年生で、今年大学受験を考えております。 慶応法学部をB方式で受けようと思っているのですが、小論文がありますよね。 法学部のせいか、テーマもかなり専門的なので、独学でできるのか心配になりました。 遅いスタートですが、小論文も予備校に行って、今からでも対策をしたほうがよいでしょうか? それとも、小論文に時間を割くくらいなら、英語や地歴公民に力を入れたほうがよいでしょうか? どなたか、お知恵を授けてくださると幸いです。m(__)m
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tiny-angel
- 回答数1
- 交流の電流について
電力 = 電圧 × 電流 という式を見たのですが、それはどうも直流のときだけのようです。 家電に置き換えてみてみるとき、 例えばDVDレコーダーの消費電力が待機時で10Wなんですが、 10W = 100V × 0.1A という式ではまずいのでしょうか? うちは30Aの契約なんですが、よく延長コードはそれ以内にしろ、というようなことを聞きます。 その場合、使用機器の電流がどれくらいか調べる方法はないでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- qwert200x
- 回答数6
- 郵便局のATM手数料
以前は郵便局はよく利用していたのですが、最近はほとんど郵便局に行く機会がありません。以前は大きな郵便局では平日午後8時までATMによる引き出し・預入・残高照会・通帳記入などは無料で行うことができましたが、10月からは日本郵政公社は民営化されますが、こういうATMの手数料は有料になるのでしょうか、それとも無料なのでしょうか。あるいは銀行と同様に8時45分~18時まで無料のような時間制限があるのでしょうか。 サイトも見てみましたが、よくわかりませんでした。ATMでの振込は10月1日から平成20年9月30日までは無料だということでしたが、手数料に関して9月までと10月以降どのようになるのか教えてください。 無料の日・時にATMを利用したいと思うのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- pacemen888
- 回答数3
- 内出血になりやすいです。
21歳女です。 私は少し重い荷物を肩にかけると、 すぐに内出血になってしまいます。 この前は、サッカーのリフティングの練習を していたら、太股に内出血ができました。 何か悪い病気でないか心配です。
- 締切済み
- 病気
- ayakkichoi
- 回答数2
- 交通事故で過失割合はどのように決めるのでしょうか
先週、交通事故にあいました。 結果的に相手の不注意により意図的ではなくても車が当たったのですが 相手は自分の過失を認めません。 私は被害者と訴えても全く聞いてくれませんでした。 物損で取り扱われましたが痛みがひかない為、先日、病院に行き、そのまま診断書を警察に提出しました。 人身事故になりこれから現場検証に入ると流れなのですが、ドライバー同士の意見が全く異なる場合、過失の割合はどのように決められるのでしょうか?警察は何を基準に過失割合を決めるのでしょうか?
- 現金の落し物について
50万円を落としてしまって例えばそれを他人に拾われて拾った人間が自分の懐に全額入れて警察に届け出ない場合その拾い主はどのような罪になりますか?また警察に捕まった場合はどんな罪になるんでしょうか?
- 死刑執行「自動的に進むべき」
ふーん、こんな考えもあるのかとこのニュースを見て思いました。 確かに裁判所が死刑の判決を出しても、法相が判を押さないと効力を発しないというのもおかしな話です。 だとすると、法相個人の判断でどうにでもなるという事で、恣意的に運用する事も可能なのですから。 このあたりの手続きについて、どの様な考えが他にあるのか教えてください。
- 締切済み
- 政治
- zymurgy689
- 回答数16