dr_hiroshi の回答履歴
- 市町村合併に伴う住所変更について
昨年、市町村合併で自宅の住所が変更になりました。 ⇒市名が変更しただけで字名や番地は変更なし。 実は旧住所の免許証を使って銀行口座開設や携帯電話の契約をしたときに、現住所と免許証住所が一致しないため色々もめてしまいました・・・ 「合併したから市名が変わっただけです」と言っても、免許証との記載が違うので身分証明にならないといわれてしまうのです。 その時は仕方がないので旧住所で契約をして事なきをえたのですが・・・ そこで、免許証の住所を新住所に変更することは可能でしょうか? ⇒裏書してもらう等 実は友人が合併後に警察署に行って免許証の住所変更をしようとしたら 「合併は行政側で行ったことなので、免許証の住所を変更しなくても警察側は把握してるので大丈夫です」 ということを言われたようです。 どなたか合併後に免許証の住所変更した方はいらっしゃるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kurio
- 回答数4
- 遺言と違う分割をする場合
父の遺言があり税理士の方に相続税等の手続きをお願いしている所です。私が一部、遺言と違う我が家の土地の隣の土地ももらいたいと長兄に申し出ました。その土地を遺言で相続する予定の長兄は賛成してくれましたが、税理士の方が遺言通りでない場合は家庭裁判所に言って認められなければいけないのではないかと言います。私は相続人である母と兄弟3人の全員が認めて遺産分割協議書に書き印を押せばいいのではないかと思うのですが、遺言通りに分割しないのは難しい問題があるのでしょうか。
- 市街地調整区域の物件の購入について(長文)
はじめまして 今、中古物件を検討中の者です。 実はその物件が少しややこしい物件(私が素人だからかも知れませんが)なのです。 簡単に概略を説明します。 京都の南部(奈良県近し)の市街化調整区域に立つ物件。 築18年で、敷地200坪(建築面積40坪)下水は通ってません。3年前に精神的瑕疵アリ。現状では建替え不可と聞いてます。宅地です。価格は2700万円で交渉中。 売り主は地の人です。 で、売り主は、現在建替えができるように申請の準備をしているそうで、申請が下りれば150万くらいプラスして売りに出す予定だそうです。将来的なことを考えると建替えができるほうがいいのですが、150万プラスしても、建替え可能にしてもらった物件を購入したほうが良いでしょうか?また、建替え申請は私にはできないものなのでしょうか? 上記の情報でご判断できるものなのかも分かりませんが、宜しくお願い致します。
- 調整区域の住宅の建替え
只今、調整区域内のS.44年建築の中古住宅購入するため、話を進めております。が、友人から調整区域内の住宅を壊すともう建替えはできないといわれました。家が古いため、いずれは新たに建て直す事もあると思います。今月契約を控えており、不動産屋に確認したところ、大丈夫だと言われましたが心配です。どうか詳しい方、建て替えが出来るかどうか、教えて下さい。
- 駐車場の持ち主(不動産屋)を知りたい場合はどうすれば...
現在すんでいる家の横に駐車場?があります。 駐車場と言っても線が引いてあったり整備がしてあるわけでなくじゃりの上に車が5.6台並んで止まっているので勝手に駐車場だと思っているだけですが... 一台分スペースがあるので、そこの持ち主に連絡を取って駐車場で借りれるのか聞きたいのですが、連絡先なども書いていなく誰の土地なのか分かりません。 その場合どうやって連絡を取れば良いのでしょうか? 車を止めている人に聞くしかないですかね? むしろ駐車場とか看板がない地点で駐車場じゃないのですか?
- Outlook Expressアイコンを削除してしまいメールが出来ません!
なんとも情けない事に、デスクトップ上にあったOutlook Expressアイコンを誤って削除してしまい、eメールが開けなくなってしまいました。 削除は、通常のゴミ箱ではなく、完全削除というソフトウェアで削除してしまったために復活不能かもしれません。削除したのはアイコンだけだと思ったのですが、それで全てダメになってしまうのか、どうなのでしょうか。。。 今まったくメールが開けない状況です。出来ればこれまでの送受信メールが見られる元の状況に復活するような方法を教えていただけると大変嬉しいのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 456456
- 回答数3
- 新しいパソコンとプリンターの接続
過去質問を検索し、量販店で変換ケーブルを購入しようとしたところ、「うまく作動するかわからない」といわれ、帰ってきました。メーカーのホームページも確認しましたが、よく理解できませんでした。 パソコン:デル DIMENSION 3100C(DVDドライブの み) OS : XP プリンター:エプソン カラリオ PM670C 1 このパソコン環境で接続できる市販の変換ケーブルはありますか? 2 このプリンターを使用できる環境を作るにはどうしたらよろしいで しょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。 参考までに今まではバイオのノート(OS:98 CDドライブのみ)にプリンターをつないでいました。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- noname#17253
- 回答数4
- CD-Rの音楽の書き込みについて
初心者ですが・・・CD-Rの音楽書き込みが上手くできません。新品のCD-Rではできるのですが、音楽を書き込みして追加しようとすると空のCD-Rでないとできません。みたいなメッセージがでます。入っている音楽を削除しようとすると読み取りせんようなのでできません。といメッセージです。空き容量はまだあります。どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hurawa
- 回答数5
- 先着順の公共住宅の空きについて
先着順の公共住宅(低所得者向けの市営ではない)を以下の公社のサイトで探していいます。 良い物件の殆どが空きがなく入居の申し込みができない状態でこまっています。 ・神奈川県住宅供給公社 ・川崎市住宅供給公社 ・UR都市機構 (独立行政法人都市再生機構) どのようにすれば良いでしょうか? ・電話等で問い合わせたほうが良いでしょうか? ・何か手続きをすれば空きができたときの連絡してもらえたりするのでしょうか? ・まめにウェブサイトなどを確認するしかないのでしょうか? ・そうそう良い物件は空かないので気長に待つしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#18328
- 回答数2
- 住民税の支払い方法
今年の5月から、新しい会社に入社することになりました。 6月からの住民税の支払い方法ついて質問があります。 仕組みが全く理解ができません。 自分では何も手続きをしなかった場合の支払い方法は以下のどちらになるのでしょう。 1).自分で市役所に納めにいく 2).会社側か市役所に通知書を出して毎月の給与の支払いで納税する。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- ichiro1413
- 回答数11
- 税金の払い方
先月の中旬から小さな会社に働き始めてから住民票を今の場所に移しました。会社は労災保険のみ加入ですが税金はどうやって引かれるのでしょうか?自宅に請求書が送られてくるのですか?
- 締切済み
- その他(税金)
- goosan2006
- 回答数2
- LAN上でプリンターの共用
SOTECデスクトップにプリンター用のコネクターでエプソンのプリンターPM890Cのプリンターが接続してあるのですが、今度TOSHIBAのノートパソコンを新たに買ってきてインターネットはLANで両方できるのですが、このプリンターを動かすにはどうすればよいのか分かりません。SOTECパソコン、プリンターをONにしていてもTOSHIBAからは認識しません。ウイルス対策ソフトを無効にしていてもだめです。どこか根本的にちがうのでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 4seasons
- 回答数3
- MultiPASS C70接続ができません
1ヶ月ほど前からcannon MultiPASS C70への接続が出来ず、cannonのサポートからはcannon側の環境では問題ないとの結論でお手上げです。 ステータスモニタで「デバイスが外れているか、電源が入っていません」と表示、再接続も不可。MpServiceがCPU稼動率の98%まで使用しており、readエラーで数回落ちました。 OS:Windows XP SP2(自動更新) セキュリティ:ウイルスバスター2006(システムスキャン異常無し) Cdrvの空き容量:12GB(ディスククリーンアップ済み) 仮想メモリ:574MB 今まで行った処置: 1. MultiPASS Suiteをアンインストール、ポートのLPT1を削除した後に、再インストールしMpServiceの最新版対応 アンインストールしたときに、新しいハードウエアとして"MultiPASS C70"がダイアログに表示されたので、ケーブルやプリンタポートに物理的障害はない? 2. スタートアップの常駐プログラムを全てはずした 3. Windowsファイアウォールを無効、ウイルスバスターをサービスで無効にし、LAN線をはずしてPCを起動(ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールでNetBIOSの送受信は例外許可有効) 4. 印刷ができていた時点へのシステムの復元を行ったが、ウイルスバスターのverダウンはできなかった。接続不可 USBケーブルを紛失、パラレルポートを持つPCは1台しか所有していないので他のPCで確かめることも出来ません。 もうこれ以上の対応が自分には思いつけません。 なにか「これやってみたら」というようなことがないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ko_kinta
- 回答数3
- LAN上でプリンターの共用
SOTECデスクトップにプリンター用のコネクターでエプソンのプリンターPM890Cのプリンターが接続してあるのですが、今度TOSHIBAのノートパソコンを新たに買ってきてインターネットはLANで両方できるのですが、このプリンターを動かすにはどうすればよいのか分かりません。SOTECパソコン、プリンターをONにしていてもTOSHIBAからは認識しません。ウイルス対策ソフトを無効にしていてもだめです。どこか根本的にちがうのでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 4seasons
- 回答数3
- 行政の窓口に疑問
本日、法務局の出張所に相続に伴う不動産の所有権移転の登記に行って来ました。帰ってきて気が付いたのですが、収入印紙を貼った申請書類一式を窓口に出したのに、窓口の人は私から書類を受け取った証になるようなものは一切、よこさず、ただ、5月26日以降にハンコを持って来て下さいと言っただけでした。 後から考えて、随分、私たち、国民を馬鹿にしているように思いました。 もし、書類がなくなったりしたら、だれがどのように責任をとるのでしょうか? 法務局に抗議しようかと思いますが、その前に、皆様のご意見をお伺いしたいと思いました。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- kayomasa
- 回答数6
- 築50年以上の木造の 一部だけを建て替えたいのですが。
母屋は、築70年以上(と思われる)部分とその後増築された築50年程度の建物との2つからなっています。 そのうちの古い方を残して、後から増築された方を建て替えようと考えています。 なぜ古い方を残したいかというと、そこは二間続きの和室でその雰囲気を私はとても気に入っているからです。 鴨居があり長押があり、縁側と掘り炬燵があって、とても落ち着くのです。 一方、あとから増築した方は終戦後の物の無い時の物の為、たぶん品質的に難有りでしょう。 改築しても もちこたえるかどうか不安です。 従って 古い和室を残して増築部分を立て替えたいのです。 場所は都内で、準工業地域です。 このように住宅の一部だけを建て替えるのは可能でしょうか、 また可能だとして、工事はハウスメーカーでもやってくれるのでしょうか? 以上、よろしく御願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- nonoko0511
- 回答数5
- 都市計画法違反について
私は第一種低層住居専用地域の一戸建てに住んでいます。 1年程前、道路を挟んだ真向かいのアパートの1階部分で、新聞販売所が営業を始めました。 始めは、「ちょっと嫌だなぁ」と思った程度でしたが、深夜1時~早朝5時までの朝刊配達に伴う騒音にはビックリ。 近所の交番に相談したり、直接話し合いをしたりと、色々動いてはみましたが、あまり効果はありませんでした。 そこで、今までは、ご近所だからと躊躇ってたことでしたが、市の都市計画部に都市計画法違反で通報しました。 市での現地調査の結果、やはり違法な営業と判明。 市の方で指導をしてくれたのですが、先方は下記の様な理由で移転を拒否しています。 (1) 法律のことは全く知らなかった。 (2) 既に5年契約で敷金、礼金を支払っているため、移転は難しい。 (3) 通報してきた人には心あたりがあり、こちらから直接理由を説明に行く。 市では引き続き指導をしてくれると言っていますが、なるべく穏便にという態度が見え見えです。 そこで質問なのですが、この場合、貸主である家主には全く責任がないのでしょうか? 大家さんは本来は営業できない用途での賃貸契約により、金銭を得、借主も法律の知識がなかったと言いますが、それも事業主である以上、義務の怠慢ではないでしょうか? まったく責任のない私が、あと4年我慢を強いられ、本来責任のある2者が、そのまま権利を行使するというのは、どう考えても納得できないのですが・・・