HANANOKEIJ の回答履歴

全3262件中621~640件表示
  • 宇宙物理学について学べる大学

    私は宇宙物理について大学で学びたいです。 それで、物理学ならどこの大学でも同じなのかと思い、最近までは埼玉大学を受けようと決めていました。 ですが、研究室や4年間の講義内容などを見てみたら、宇宙物理学がほとんどありませんでした。 それで、大学はとりあえず埼玉大学を受けて、大学院で宇宙物理を詳しく学べるところに行こうかと今悩んでいます。 それか、今から努力して、筑波大学を受けるかで迷っています。 筑波大学は宇宙物理について結構詳しく学べると聞いたので。 どっちがいいと思いますか? それと、宇宙物理について詳しく学べる大学を知っていたら教えてください。国公立でも私立でもかまいません。

  • ベッセル関数とノイマン関数の部分で微分方程式の形が分かると、解がすぐに

    ベッセル関数とノイマン関数の部分で微分方程式の形が分かると、解がすぐに出るものがあるそうです。 添付の式1はワイリーの「工業数学 上」p361にある定理1の系1というものらしいです。 これに対して式2が求めたいもので、式1と比べて係数を解決するそうですが、λの二乗の部分から a,b,sの求め方がいまいち理解できません。式3からどう解くのかのヒントをお願いいたします。

  • ゼータ関数を学ぶにあたって

    ゼータ関数を学ぶにあたって 中学生です。 ゼータ関数や素数の世界に興味を持っているので、将来その分野の研究者になりたいと漠然とですが思っています。 ゼータ関数の概要はわかっているつもりですが、本格的に勉強するには、どの分野を学べばよいのでしょうか。具体的な参考書などもあげていただけるとうれしいです。 もし専門家の方がいらっしゃれば、何をどんな風に勉強したかぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#114653
    • 回答数5
  • 「宇宙はどのように誕生したか?」を研究するには、何の専門の教授のとこに

    「宇宙はどのように誕生したか?」を研究するには、何の専門の教授のとこにいけばいいのでしょうか? 超ひも、量子重力、統一理論???

  • 偏微分方程式のお勧めの教科書はありませんか?

    偏微分方程式のお勧めの教科書はありませんか? 偏微分方程式の系統立てた勉強をしたことがなかったので,勉強しなおそうと思っているのですが,何かお勧めの教科書は無いでしょうか? いまのところ,自分では ・俣野 博, 神保 道夫  『熱・波動と微分方程式』岩波書店 ・金子 晃 『偏微分方程式入門』東京大学出版会 あたりを考えているのですが,この二つについての評価や,この二つ以外の勧めがあれば教えて欲しいです. なお,自分は工学系で,関数解析とかは未習です(関数解析の本は買いましたが,まだ読んでないです…).偏微分方程式については,電磁気学,量子力学,振動工学の授業で出てきたときに出てきた方程式の解き方を習ったのと,フーリエ解析の授業でちょっとかじってます.

    • carvelo
    • 回答数2
  • 偏微分方程式のお勧めの教科書はありませんか?

    偏微分方程式のお勧めの教科書はありませんか? 偏微分方程式の系統立てた勉強をしたことがなかったので,勉強しなおそうと思っているのですが,何かお勧めの教科書は無いでしょうか? いまのところ,自分では ・俣野 博, 神保 道夫  『熱・波動と微分方程式』岩波書店 ・金子 晃 『偏微分方程式入門』東京大学出版会 あたりを考えているのですが,この二つについての評価や,この二つ以外の勧めがあれば教えて欲しいです. なお,自分は工学系で,関数解析とかは未習です(関数解析の本は買いましたが,まだ読んでないです…).偏微分方程式については,電磁気学,量子力学,振動工学の授業で出てきたときに出てきた方程式の解き方を習ったのと,フーリエ解析の授業でちょっとかじってます.

    • carvelo
    • 回答数2
  • 地質学のレポートで悩んでいます。

    地質学のレポートで悩んでいます。 お題が「化石と人間生活」なのですが、化石ってどんなところで密接にかかわって来ているのでしょうか。 私は化石燃料しか思いつきませんでした。 「化石がなければ、今の生活とこんな所が違っていた」みたいなものが想像できません。 文献やサイトの検索はなるべく自分でやるつもりです。 「こういうの調べてみればいいよ」という感じで、何か教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現在高校三年生で、将来の職業について真剣に考えています。

    現在高校三年生で、将来の職業について真剣に考えています。 その中で、国立大学の保健学科看護学に進んで、助産師になることも考えています。 しかし、4年次に助産学を専攻できるのは数名で、大変厳しいと話を聞きますが、実際のところ倍率や志願者はどのくらいなのでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

    • ami3030
    • 回答数5
  • 全世界の農業の歴史についての資料が載っているサイト(WIKI以外で)は

    全世界の農業の歴史についての資料が載っているサイト(WIKI以外で)はありますか? 英語だと嬉しいです。

  • 「地方の図書館がしなければならないこと」って何ですか?

    「地方の図書館がしなければならないこと」って何ですか? このまえ、大学で、二つの図書館に見学に行きました。 その二つの図書館をみてわかったことをレポートに書いて、 「地方の図書館がするべきこと」も 最後に自分の意見として書いてください と 先生が言うのですが、 どういうことかよく分かりません・・

    • noname#146889
    • 回答数3
  • 身近にあって一見永遠のようでありながら変化してやまないものってなんだと

    身近にあって一見永遠のようでありながら変化してやまないものってなんだと思いますか?

  • 学校のプレゼンでセントルシアの食文化について調べているんですが

    学校のプレゼンでセントルシアの食文化について調べているんですが サイトでも情報量が少なく、困っています。 どなたかいいサイトを知っているか、セントルシアの食文化について 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 大学レポート テーマ:人権

    大学レポート テーマ:人権 こんばんは いつもお世話になっております 今回は大学で課題として出された、レポートについてです 初めてレポートを経験し、いまだ戸惑っておりますが、 書き方は多くのサイト様を拝見し、学ぶことができました しかし、問題はテーマが、漠然と人権について、と出されました。 人権・・?となってしまうほど、私はそこに疎いのです そこで質問させていただきます 「あなたは人権と聞いて何をイメージしますか?」です。 私の場合は、高齢者の人権、女性、子ども、外国人、障害者などがあがりますが ここからの展開もなかなか難しそうです。 ぜひ、お聞かせください!

    • noname#164464
    • 回答数5
  • 工業高校から国立大学にいきたいと思っています。

    工業高校から国立大学にいきたいと思っています。 私は工業高校に通う一年生です。 入学して一カ月経ちまして大学進学を考えています。 電気通信大学んい入学したいと思っています。 私の通う工業高校の普通教科科目はこれです。 国語総合 現代文 世界史A 地理A  現代社会 数学I、II、III 理科総合 物理A  体育 保健 美術 オーラルコミュニケーションI 英語I、II 家庭基礎 情報B です あと大学受験で足りない教科などや勉強法を教えてほしいです。 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 趣味(独学)で学べる物理の限界について

    はじめまして、趣味で物理を学ぼうと思ってるものです。 最近物理に興味が出てきて、学ぼうと思い始めました。 自分は文系なので、物理は全くの初学からです。 最終的には、大学の物理も学びたいとは思っているのですが、独学じゃ厳しいでしょうか?研究者になりたいとかではありません。時間も別に制限があるわけではありません。 そこで、趣味で学べる物理の限界について、皆さまの意見を頂戴したいのです。よろしくお願いします。

  • 交代式や対称式の性質はどうすれば証明できるのですか?

    交代式や対称式の性質はどうすれば証明できるのですか? 交代式は最簡交代式を因数にもつことと対称式は基本対称式の多項式で表せることの証明の仕方を知りたいです 自分なりにいろいろ探してみたのですが、ほとんど見つかりませんでした 対称式の方はWikipediaにあるのですが、よく理解できませんでした 高校数学はほぼ理解しているつもりですので、私にもわかりそうな説明のある本やサイトを知っている、または、ここで説明ができるという方はぜひ教えてください

    • noname#155939
    • 回答数3
  • 修士課程の研究資料について、日本国外から収集しやすい研究テーマ

    修士課程の研究資料について、日本国外から収集しやすい研究テーマ 通信制の大学院に進学を希望しています。海外からインターネットを使っての授業になり、そのあたりは問題ないのですが論文やレポートを仕上げる際に必須な文献や蔵書をどのように入手するかが問題となります。 日本の近代史(戦時、戦中など)についてのテーマを考えておりますが、その中で海外からでもインターネットを駆使して勉強、或いは研究しやすいテーマはどのようなものになるでしょうか? 例えば、”敗戦の原因”とか、”満州国について”とか、”関東軍の目的”とか”大東亜戦争の意義”などなど、スポットに絞ったご意見、その他御教示頂けますでしょうか? 因みに、今の私が会社帰りに通えることの出来る、トロント大学東洋学部内の図書館はかなり日本関係の専門書があり(日、中、韓語)さっと通しで歩いて見て回るだけで3時間かかりました。利用価値はかなりありそうでした。 御意見宜しくお願い致します。

    • damoi
    • 回答数3
  • 勉強について聞きたい事があります。

    勉強について聞きたい事があります。 今私はフリーターって立場なのですか、大学に行きたい気持ちがあります。 けど、勉強は大苦手です。 野球・ファッション雑誌を見ても眠くなる程です。 将来お金持ちになりたいので、経営とか金が儲かる仕事をしたいです。 あと特技一つもないので、勉強をして脳を復活させたいです。 算数は足し算・引き算から危ないです。一桁は出来ますが二桁からは暗算では出来ないです。 あと文章題のドリルを見ましたが、?っとなった文章題がありました。 一年生レベルなのに… 私の場合ここからやり直した方がいいでしょうか? 3年生から本格的な参考書を買った方がいいでしょうか? 国語の場合、読解力も苦手何ですが、書く事も苦手です。 文法の参考書を見たら「へぇ~そうなんだ~」とばかり。 読点、句点もどの辺りに付ければいいか迷います。 これは文法からやり直した方がいいでしょうか? 社会は中学の経済を勉強して高校の経済に入ればいいでしょうか? 英語は単語帳とか売ってますか?

    • abeil
    • 回答数8
  • 産業革命と近代的戦争について

    産業革命と近代的戦争について 産業革命と近代的戦争は関連性は ありますか?是非、教えて下さい。

  • 20日から初めての定期テストがあります。

    20日から初めての定期テストがあります。 中学一年生の娘です。 初めての中間テストがある予定です。 親ばかかもしれませんが、10日前から予定をたててキチンと毎日、定期テストの為に勉強しました。わからない所は、質問ノートを作ったりして頑張っていたようです。 なのに、さっき、苦しそうなんで体を触ったら、熱があるのです。 もともと、体が弱いから、ハラハラして見ていましたが、もし熱が下がらなくて、定期テストを欠席したら、成績はどうなるんですか? 0点ですよね? 仕方ないけど、かわいそうでたまりません。 提出物は今の所、全て、出しているようです。 明日、朝一番で、病院に連れて行って、学校にも連絡しますが、不安で投稿してしまいました。 このような経験のある方、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

    • siro77
    • 回答数6