HANANOKEIJ の回答履歴
- 初めまして。現在高校3年のものです。
初めまして。現在高校3年のものです。 受験勉強について悩みがあるので、質問させていただきます。 ちなみに志望校は日本大学経済学部、青山学院経済学部です。英語、国語、地歴公民での受験を考えてます。 質問とは受験科目についてのことなのですが、地歴公民科目において、【日本史】【政治経済】のどちらをとるか悩んでいます。 日本史にしても政治経済にしても、どちらもほぼ0からのスタートです(日本史の参考書を数冊持っている程度)。 調べてみると政治経済のほうが圧倒的楽との意見が多数で、自分もそうしたいなとは思っているのですが、「適正」なるものがあるのでしょうか? もし適正というものが存在するならば、適正が合う場合と合わない場合において、日本史に比べてどれくらい勉強するのが楽なのか、または辛いのかお聞きしたいです!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- mienaitotoro
- 回答数3
- わたしは、高校1年の女子です。
わたしは、高校1年の女子です。 わたしは、公民や歴史など社会科が全般的に苦手です。 こないだもテストがあったのですが、案の定『政経』だけ ギリギリ半分いくという悲惨な点数でした・・・。 政経は、どうやったら、覚えられますか?? (あと、社会わかんないと言うと、覚えろとか流れをつかむめとか関連付けるとか言う人が多いですが もっと具体的な勉強方法を教えてほしいです。できれば、実際の成功談などもあったらお願いします。) 私は、市内で偏差値1位の高校に通っています。 なので、みなさんかなり頭がいいです。 わたしは、こないだのテストのように『政経でもっととってたら、50位以内だったのにっ!』という最悪なことを繰り返したくないです! 回答よろしくお願いします!!!
- 藤原定家が百人一首という歌集をわざわざ選んだのはどうしてでしょうか?
藤原定家が百人一首という歌集をわざわざ選んだのはどうしてでしょうか?
- 締切済み
- 文学・古典
- spacegackt0704
- 回答数8
- すでに神の正体はわかっているのではないのか?
すでに神の正体はわかっているのではないのか? 昔、ある短編小説で神の正体を知るために、全世界のあらゆる神についての 情報をコンピューターにいれて、神というのは一体何なのか、ということを 解読するというのがありました。 僕が思うに、これは情報量が相当多いでしょうから、その作業が大変にしても もしかしたら、本当にある程度は、神の正体がわかるのではないかと考えています。 もちろん100%神はこうだというのは、わからないかもしれませんが、 神というのはこの可能性が高い。というのは推測できるのではないでしょうか。 と、いうよりも、もうそれを実行した人、組織、政府があるのではないかとも思っています。 ただ、それを公表するとたいへんなことになる可能性があります。 神がいても、いなくても、神がどんなものであっても大騒ぎになるでしょう。 それで極秘に解読し、その結果を隠蔽している可能性はありませんか? 陰謀、隠蔽といえばアメリカあたりがクサイと僕はにらんでいるのですが。 ちなみに、映画「インデペンデンスディ」で有名になったアメリカ・ネバダ州にある エリア51は、墜落したUFOを回収し、その研究をしているそうです。 その基地内では宇宙人もいるのに、アメリカ政府は隠蔽しているという、うわさです。
- テスト勉強って教科によって違うけどどんな風にすればいいですか?
テスト勉強って教科によって違うけどどんな風にすればいいですか? テスト一週間前になったので早起きして、勉強をしているのですが 各教科の勉強をやろうとしても、どんなふうにすればいいかよくわかりません 特に、日本史、古典、英語、ライティング、保険、理科 わかるのが、数学、とにかくレポート用紙に計算しまくる 国語、漢字と教科書を読む 世界史、国語と一緒 理科なんて、赤点ギリギリで勉強法がわかりません 日本史や英語、理科を中心にやり方を教えてください
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- msasi
- 回答数3
- すでに神の正体はわかっているのではないのか?
すでに神の正体はわかっているのではないのか? 昔、ある短編小説で神の正体を知るために、全世界のあらゆる神についての 情報をコンピューターにいれて、神というのは一体何なのか、ということを 解読するというのがありました。 僕が思うに、これは情報量が相当多いでしょうから、その作業が大変にしても もしかしたら、本当にある程度は、神の正体がわかるのではないかと考えています。 もちろん100%神はこうだというのは、わからないかもしれませんが、 神というのはこの可能性が高い。というのは推測できるのではないでしょうか。 と、いうよりも、もうそれを実行した人、組織、政府があるのではないかとも思っています。 ただ、それを公表するとたいへんなことになる可能性があります。 神がいても、いなくても、神がどんなものであっても大騒ぎになるでしょう。 それで極秘に解読し、その結果を隠蔽している可能性はありませんか? 陰謀、隠蔽といえばアメリカあたりがクサイと僕はにらんでいるのですが。 ちなみに、映画「インデペンデンスディ」で有名になったアメリカ・ネバダ州にある エリア51は、墜落したUFOを回収し、その研究をしているそうです。 その基地内では宇宙人もいるのに、アメリカ政府は隠蔽しているという、うわさです。
- すでに神の正体はわかっているのではないのか?
すでに神の正体はわかっているのではないのか? 昔、ある短編小説で神の正体を知るために、全世界のあらゆる神についての 情報をコンピューターにいれて、神というのは一体何なのか、ということを 解読するというのがありました。 僕が思うに、これは情報量が相当多いでしょうから、その作業が大変にしても もしかしたら、本当にある程度は、神の正体がわかるのではないかと考えています。 もちろん100%神はこうだというのは、わからないかもしれませんが、 神というのはこの可能性が高い。というのは推測できるのではないでしょうか。 と、いうよりも、もうそれを実行した人、組織、政府があるのではないかとも思っています。 ただ、それを公表するとたいへんなことになる可能性があります。 神がいても、いなくても、神がどんなものであっても大騒ぎになるでしょう。 それで極秘に解読し、その結果を隠蔽している可能性はありませんか? 陰謀、隠蔽といえばアメリカあたりがクサイと僕はにらんでいるのですが。 ちなみに、映画「インデペンデンスディ」で有名になったアメリカ・ネバダ州にある エリア51は、墜落したUFOを回収し、その研究をしているそうです。 その基地内では宇宙人もいるのに、アメリカ政府は隠蔽しているという、うわさです。
- ”資本論の読み方”について
”資本論の読み方”について 課題で、感想を書きます。 国語が苦手で、どう書いていいかわかりません。 感想文の書き方についてお聞きします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- noname#120193
- 回答数1
- テスト勉強って教科によって違うけどどんな風にすればいいですか?
テスト勉強って教科によって違うけどどんな風にすればいいですか? テスト一週間前になったので早起きして、勉強をしているのですが 各教科の勉強をやろうとしても、どんなふうにすればいいかよくわかりません 特に、日本史、古典、英語、ライティング、保険、理科 わかるのが、数学、とにかくレポート用紙に計算しまくる 国語、漢字と教科書を読む 世界史、国語と一緒 理科なんて、赤点ギリギリで勉強法がわかりません 日本史や英語、理科を中心にやり方を教えてください
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- msasi
- 回答数3
- 高卒で小学校教員免許を短期間で取得する方法
高卒で小学校教員免許を短期間で取得する方法 今年高校を卒業してフリーターをしているのですが 一種の小学生教員免許を短期間で取得するにはどうすればいいんでしょうか? 少し調べてみたところ通信教育がいいみたいなんですが・・・ 佛教大学通信教育部というところが近くにあるのですが、高卒で一種は取れるんでしょうか? あと、もし取得できるとしたら「どれくらいの期間が必要か」も教えていただければ幸いです ご回答お待ちしております
- オランダでは、日本が鎖国中でもオランダと交易していたということは、義務
オランダでは、日本が鎖国中でもオランダと交易していたということは、義務教育で習いますか。ポルトガルでは、ポルトガル人が日本に鉄砲をつたえたということを、義務教育で習いますか。
- 1商業の復活と技術的革新との関連、
1商業の復活と技術的革新との関連、 2帝国主義と第二次産業革命との関連 についてレポートを書かなければいけないのですが なにかオススメの参考書などはありませんでしょうか? 設題に参考書の紹介などは してあるのですが 家の近くの図書館には どれも置いていなく、レポートが書けなくて困っています。
- なぜ上杉家は「義」などと称されるのでしょうか、
なぜ上杉家は「義」などと称されるのでしょうか、 直江兼継の「愛」、上杉の「義」などと言われますが、そんなに「義」を重んじるなら、なぜ豊臣方に付かなかったのでしょうか。今でもそうですが多くの家臣団、家の存在を考えれば負け戦などするわけはいけません、なら他大名と同じレベルですから白々しい義などと言うのおかしいことないですか、去年のNHKではここをどのように解釈してごまかしていたのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- koutarou73
- 回答数6
- 本を読まれる方に質問です
本を読まれる方に質問です 以前に上司から本を読めと言われました。 それから、いろいろな本(経済小説、実用書など)を読みましたが、自分の中で知らないことを知ることができたという実感はあったものの、 知識が増えただけで仕事、実生活でそこから得た知識が役立っているとは思えず、 その上司が言った「本を読め」という言葉が単純に自分の無知に対する皮肉なのかとさえ思っている次第です。 思考を巡らせ自分の中では、 自分の興味のある事柄に対して掘り下げる行動のひとつとしてあるものが読書なのか?という結論に達しているのですが、実生活で実感できるほどの効果をあげていない現状を思うとそれがその言葉の本質ではないような気もします。 上司が私に言った「本を読め」という言葉の意味は、なんなのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 おわかりになる方がおりましたら教えていただけたらと思います。
- 政治経済や公民の基礎知識をまとめたサイトを探しています。
政治経済や公民の基礎知識をまとめたサイトを探しています。 中高で習うような、政治経済や公民の基礎知識を、とても簡単にまとめたサイトを探しています。 学生時代は理系一本で、中高時代の社会科系科目は皆目おぼえておらず、少しは理解を深めておかねばと思っています。 歴史の簡略まとめサイトはあったのですが、政治経済、公民のものは見当たらなかったので、質問させていただきます。 教科書の超重要部分のみ抜き出し、簡素な表現で各項目を短くまとめられており、なおかつ学習範囲を網羅出来ている、そんなサイトがあったらと思っています。 よろしくお願いします。
- 塾用教材のように単元別に分かれていて、問題が大量にある問題集を知ってい
塾用教材のように単元別に分かれていて、問題が大量にある問題集を知っていたら教えて欲しいです。 中学の数学、英語などについての問題集ですです。 下記のような特徴に当てはまっているととても嬉しいです。 ・できたら白黒 ・教科書に沿って単元別に分かれている ・問題が多い ・解答だけでなく解説も多少のっているもの です。 もしご存知でしたら是非その問題集の名前、値段などを教えて欲しいです。 一応本屋でも一通り探したのですが、問題の量が少なく、またあまりにもカラフルすぎて 私が望んでいるものと違ったので…
- 小学校の算数の教具で、ほるぷ出版の「算数の探検 教具No.1 水そう」
小学校の算数の教具で、ほるぷ出版の「算数の探検 教具No.1 水そう」を手に入れたいのですが、ご存じの方はないでしょうか。今から20年前くらいに売られていたものですが、今、小学校の平均の教具はいいものがなく、困っています。よろしくお願い致します。
- 農業高校の運営について
農業高校の運営について 私は農業高校の教諭をしている者ですが、農業高校は生徒が生産した農産物を売りに出し、売り上げを上げて収めているところがほとんどではないかと思っています。 しかし、そのことがあらぬ方向へ向かってしまい、実習の先生方が売り上げ至上主義に走ったり、売り上げに縛られて生徒との関わりを奪われているという実態も、正直事実としてあります。 そのような中で、農業高校の統廃合も数多く行われており、本当はもっと生徒を中心に学校を考えなければならないのに、まだ売り上げ売り上げと言われているところもあります。 これでは、農業高校が良い方向に向かうはずも無いと、非常に忌々しい自体だと考えています。 このような中で、例えば東京都は売り上げを都にあげる必要は無いという話をお聞きしまして、売り上げはどうなっているのかとか、年度の予算はどうなっているのかなど、自分としても今後のあり方を考える必要があり、質問させていただきました。とにかく色々なご意見や実践例をお聞きしたいと思っております。 非常に幅の狭い質問で申し訳ないのですが、勤務校も統廃合の波を受ける寸前です。よろしくいお願いいたします。