nana1815 の回答履歴

全288件中161~180件表示
  • お見舞い「お返し」の表書きについて

    宜しくお願いします。 父が病気で入院していましたが、状態が安定して来たので、そのまま自宅治療と言う事で退院しました。 病気が回復した訳ではなく、今後もどの様な状態になるかわからないのですが、入院中に頂いたお見舞いへのお返しをしたいと思ってます。 この様な場合での表書きは「快気祝い」になるのでしょうか? 又は「内祝い」になるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離婚した元夫に

    暴力が原因で一年前に離婚したのですが 離婚後、息子(3歳)と一度も会わせた事がありません。 私の両親から「会わせるな!」と言われているのと 結婚生活している時に元夫に包丁を振り回された事があり 息子がそれを覚えていて・・・「パパ包丁持ってダメ!」 などと、以前言われたのでトラウマになっているのだと思い 会わせたくありませんでした。 今は口にする事はありませんが。。。 離婚しても息子にとっては父親には変わりない。 自分にとってダメな元亭主でも息子には 「あなたの父親はいい人だったのよ」と言い聞かせなさい。 「子供に会わせるべき」 と、以前何かの本で読みました。 それと、元夫に「息子と会いたい」と泣きつかれた事があります。 息子に聞いてみたところ「会いたい」とも言われました。 どんな理由があるにせよ会わせるべきでしょうか?

  • 転職時の年末調整等に関わる書類について

    平成17年12月末日付で退職し、平成18年1月1日付で就職することになっています。 新勤務先から、『源泉徴収票』と『平成17年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を提出するように指示されました。 (1)『源泉徴収票』は、年内に再就職する場合に必要となる理由は分かるのですが、上記ケースで必要とされる理由が分かりません。 (2)『平成17年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』は、平成17年12月末の状況に変更がないかを報告するための書類なので、旧勤務先に提出すればよく、新勤務先には平成18年1月1日の状況を報告する『平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を提出するものだと思い込んでいました。ですので、『平成17年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』を新勤務先に提出する理由が分かりません。 以上、2点を教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の年末調整

    退職し4/1~9/30まで国民健康保険に加入しておりました。 現職で年末調整の用紙を貰ったのですが、国民健康保険の控除をどう書けば 良いのか解らないので教えてください。 退職後、市役所に届け出たときは、世帯単位で請求するとのことで、 加入中は世帯主(親)の郵便口座から世帯主&私のぶんが一括で市が 引落ししておりました。 親には4/1以降に増額した分を手渡していたのですが、このばあい控除 を受けられるのは親のみで、私は年調に記載できないのでしょうか? ちなみに年金のほうは、30歳未満の特例を受けて猶予になっており、 まだ払っていません。

  • 厚生費・接待交際費の上限

    厚生費と接待交際費には税務上又は会計上、使っていい金額の上限とかってありますか??

  • 副業について

    副業で、アルバイトをしたいのですが、友達のバイト先はタイムカードなどはなく、手書きで何時から何時までと書いて、給料も、紙切れに金額だけ書いたものと一緒にもらっているそうです。 こういう居酒屋って、多いと思うんですが(その友達以外にもいます)、お店側が、給料として申告していなければ、会社にもバレないのでしょうか?? そういう方は、会社にもばれずにいますか?? 私もアルバイトがしたいなーと思ったので、その辺を知っておきたいのですが・・・

  • 個人事業主から有限会社に変更

    初歩的な質問ですが、 個人事業主から有限会社に変更するにはどうしたらよいのでしょうか? 手続き等どこに行ったら出来るのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • 弥生給与の寡婦控除について

    弥生給与05を先月から使い始めました。 給与関係の事務もはじめたばかりでわからないことだらけ、混乱しています。 弥生給与で従業員設定のところで「寡婦に該当する」をチェックすると扶養親族等の人数が加算されますし、月々の所得税の金額も変化します。私は寡婦控除というのは生命保険料控除のように年末調整のときだけ27万円(特別寡婦なら35万円)控除するのだと思っていたのですが違うのでしょうか?離婚でも未亡人でも扶養親族がいなくても合計所得が500万円以下なら寡婦になると思っているのですが、それが間違いなのでしょうか? 回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収について教えてください。

    今年の1月までA社に勤めており、倒産とかではないのですが、トラブルがあり、A社を退職しB社に転職しました。 A社はまったくの音信不通で、連絡の取りようがありません。 しかし、B社から「以前勤めていたところの源泉徴収をもらってきて」と言われました。  その場合、以前勤めていた会社に連絡せずに源泉徴収表をゲットする方法はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整について教えて下さい・・宜しくお願い致します。

    こんにちは。 年末調整について教えて頂きたいのですが・・ 昨年の2月に会社を退職し、4月から派遣会社で10月末まで働いておりました。2月に退社した時に16年度の源泉徴収票を頂きましたが派遣会社で提出する事もなく、保存しております。4月から派遣会社で働いていた分(源泉徴収票)も先日送付されてきたのですが、どちらともどういう手続きをすればよいのが わからなくてこまっております。 派遣会社では社会保険に入っておらず、国民健康保険のみ振込で支払いしております。 派遣会社は10月末で契約満了でしたので、今が失業保険の手続き中です。 色々、わかりにくい文章で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 夫の年末調整と妻の確定申告と夫の会社の扶養手当

    夫:給与所得者 妻:代理店(個人事業主)です。 今、夫の勤務先に提出する年末調整の書類を書いていて、悩んでいます。 配偶者(=妻=私)の所得金額が確定していないのです。 事業が今年からだったこともあり、収入はあっても 経費を差し引くと今年は、マイナスになるかもしれないし、70万円程度の所得があるかもしれません。 夫の年末調整で所得70万と申告しておいた場合 実際の金額が確定申告でわかって、38万を超えたなら主人が確定申告する必要があると、前の方の質問回答履歴で分かりましたが、 主人の会社から扶養手当をもらっています。 今年は私の所得が不明のため、扶養扱いのまま毎月もらっていますが、確定申告で1円でも所得があれば 扶養手当は後で返却になるのでしょうか。 それとも38万円まで?会社に寄りますか? マイナスだったとしても、事業所得者は扶養手当対象にならないものでしょうか。

    • goochii
    • 回答数2
  • どこなのか?

    私の知人で八月から仕事に就くための研修で六ヶ月間、大阪の交野市の寮に入っている人が居ます。しかし、仕事が何なのか教えてくれないのでわからないままです。私が知っている内容は、(1)寮は男ばかりが何百人もいる。(2)一部屋は4人くらい。(3)朝昼晩食事がある寮。(4)研修後は大阪府内で働く。(5)体も頭も使う仕事である。以上です。誰かわかるかた教えてください。

    • nicori
    • 回答数2
  • 恋人の事が心から信用出来ない・・・・・

    こんにちは。 いつも利用させてもらっています。23,男です。 皆様は、現在でも過去でも、恋人の事を心から信用できましたか? 私は過去に一度だけ、彼女にひどい浮気のされ方をして以来 自他共に認める人間不信になってしまいました。 とは言っても普通に仕事もしていますし、 先月から職場の4つ上の女性とお付き合いさせてもらっています。 ただ、いつもいつも、デートの約束をしても”実際に会う直前まで” 「いつキャンセルされるんだろ…」「他の男との約束があったりして…」 などとくだらない事を考え続けてしまいます…。 これっておかしいですよね。 皆様はこんな事ありますか? ある場合、そういう時どうやって気を紛らわしていますか? その他何か意見があればバシっと言って頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • これはなんと読みますか?

    「舌下」 向精神薬を口の中に入れるときに使うみたいですが。 (やはり舌の下に入れるという意味でしょうか?) 読み方だけでもいいので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • kurosio
    • 回答数10
  • 事業専従者の年末調整について

    夫が事業をしています。子供がいるのですが、専従者である私の扶養として、扶養控除(異動)申告書に記入が必要でしょうか?私の給料はあまりありません。 それと、年末調整をこれからするのですが、所得税源泉徴収簿の記入で、総支給額とは、税額を引いたあとの手取り額でいいのですか? 宜しくお願いします。

    • matu11
    • 回答数3
  • 昨年の年末調整の修正は可能ですか?

    会社で年末調整事務をやっております。 提出された申告書のチェックをしていたところ、昨年の年末調整事務においてミスをしていることがわかりました。 50代の男性なのですが、子どもを一人扶養しています。 配偶者の欄は記入がなかったため、収入があるものと思い込んでいました。 今年提出してもらった扶養控除の申告書について確認(チェック)していたところ、配偶者の有無の欄にて、「無」に○が・・・ 合計所得金額は500万円以下ですと、寡夫に該当すると思いますが、昨年は「寡夫」での控除を行っておりませんでした。 この場合、どのような対処法があるのでしょうか? 所得税の関係もそうですが、住民税にも影響があるかと思います。 できればこちら側でできる限り処理をしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 所得税の納付書に記述する支給額とは?

    法人で、年末調整をし、来年早々に所得税の納付を行う予定です。 現在、納付書に支給額、税額などを記述しています。 ピンク色で印刷された複写式の納付書ですが、「支給額」に記述するのは所得額ではなく、実際に支給された金額を書くのでしょうか? 『平成17年分年末調整のしかた』の56ページ参照です。

  • 昨年の年末調整の修正は可能ですか?

    会社で年末調整事務をやっております。 提出された申告書のチェックをしていたところ、昨年の年末調整事務においてミスをしていることがわかりました。 50代の男性なのですが、子どもを一人扶養しています。 配偶者の欄は記入がなかったため、収入があるものと思い込んでいました。 今年提出してもらった扶養控除の申告書について確認(チェック)していたところ、配偶者の有無の欄にて、「無」に○が・・・ 合計所得金額は500万円以下ですと、寡夫に該当すると思いますが、昨年は「寡夫」での控除を行っておりませんでした。 この場合、どのような対処法があるのでしょうか? 所得税の関係もそうですが、住民税にも影響があるかと思います。 できればこちら側でできる限り処理をしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • ゴルフ会員権

    法人名でゴルフ会員権を購入しました。 会員権にかかる費用(名義変更手数料等)は全て「ゴルフ会員権」として処理できることは理解しています。 が、どこの科目に入れていいのかわかりません。 お手数ですが、教えてください。 なお、過去の投稿を調べる等の時間がなかったので 同じような質問がありましたら、ご容赦ください。 会社でしかPCを使えない環境の為、お礼等は明日以降になるかと思いますが、よろしくお願い致します。

    • takerun
    • 回答数2
  • パキシルの断薬について

    病院からパキシル20mgを半年間処方されていましたが、最近恋をしたせいか、毎日が充実しています。気分が優れないと言う事もなくなったので、勝手にパキシルの服用を止めてしまいました。そしたら頭がグラグラして、ふらふらします。このような症状って取れるのでしょうか?人によっては様々でしょうが、どれくらいの期間で治まりますか?