ojisan7 の回答履歴
- 『齋藤正彦 微分積分学』
こんにちは。『斉藤正彦 微分積分学』(斉藤正彦 著、東京図書)を読まれた方、感想を伺いたいです。特に、この本が微積分の初学者にとってどうか、ということを伺いたいです。よろしくお願いします。
- ファンデルワールスの(P-V)曲線について
学校の授業で,いまいちピンと来ないことがありました; 気体と液体が熱平衡にあるときは圧力が一定ですよね。 この一定圧力の直線と(P-V)曲線が囲んで出来る図形は2個あって,それらの面積は等しくなる・・・と習いました。 すっごい微妙なんです; 何で等しくなるんですか? ただ計算したら等しくなっただけなのですか? 等しくなったから,何か言える物なのでしょうか? お願いします・・・。
- ZkはZmとZnの(1<m,n∈N)直和の部分群⇔kがLCM(m,n)の約数
こんにちは。 ZkはZmとZnの(1<m,n∈N)直和の部分群 ⇔ kがLCM(m,n)の約数 で正しいでしょうか?
- E=MC^2について教えてください
始めましてE=MC^2について教えていただきたいのですがエネルギー=質量*光速^2で質量とエネルギーは相互に変換できると思うのですが、そこで疑問なのですが 1、質量だけの宇宙は存在できるのか? 2、エネルギーだけの宇宙は存在できるのか? (物質が無ければどのようにエネルギー単体で存在するのか) 3、そもそも質量とは何か?、エネルギーとはなにか? このような疑問が出てきてしまいよく分かりません。 たとえば光子は質量静止質量ゼロですが、実際には周波数分のエネルギーがあるので重力に捕らわれると思いますが質量事態はないとおもうのですが?エネルギーが単独で存在出来るとしてやはりエネルギー単独でも重力に捕らわれるのでしょうか? また質量単独でもエネルギー単独でも重力は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- E=MC^2について教えてください
始めましてE=MC^2について教えていただきたいのですがエネルギー=質量*光速^2で質量とエネルギーは相互に変換できると思うのですが、そこで疑問なのですが 1、質量だけの宇宙は存在できるのか? 2、エネルギーだけの宇宙は存在できるのか? (物質が無ければどのようにエネルギー単体で存在するのか) 3、そもそも質量とは何か?、エネルギーとはなにか? このような疑問が出てきてしまいよく分かりません。 たとえば光子は質量静止質量ゼロですが、実際には周波数分のエネルギーがあるので重力に捕らわれると思いますが質量事態はないとおもうのですが?エネルギーが単独で存在出来るとしてやはりエネルギー単独でも重力に捕らわれるのでしょうか? また質量単独でもエネルギー単独でも重力は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- われわれの銀河系が他の銀河系と衝突すると・・・
地球への影響はどうなるのでしょうか。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、二つの銀河が衝突して形成されている「アンテナ銀河」の鮮明な映像を公開したようです。 銀河の衝突によって数十億もの新たな星々が誕生しているダイナミックな様子がはっきりと映し出されているとのこと。 地球のある銀河系と、最も近いアンドロメダ銀河との衝突が、60億年後に起こるかもしれないとのことで、どんなんになるのかなぁと漠然と考えてしまったわけです。
- 二階線形偏微分方程式について
この偏微分方程式は解の特徴によって 楕円型 双曲線型 放物線型 の三つに分類されることはわかったのですが、それぞれの解の特徴、およびイメージがわきません。 教えていただけませんか?
- 関数解析(作用素論)の行き着く先は?
現在大学院で関数解析を専攻しています。 自分がこれまでに読んだ(かじった)本は、 ヒルベルト空間と線型作用素(日合、柳著) MATRIX ANALYSIS(HORN著) MATRIX ANALYSIS(BHATIA著) 等です。 しかし、これらの分野が最終的にはどういう問題を解決しようとしているのか、見えてきません。 純粋に勉強が足らないだけかもしれませんが… インターネット等で調べたところ、量子情報などの解析の為の道具として役立つというようなことが書いてあったのですが、その他、『このような問題を追求しているよ』という情報がありましたら、教えていただきたいと思います。
- 懐かしい複素数平面
点zが点2を中心とする半径2√2の円上を動くとき、 w=2+iz/2-izを満たす点wはどのような図形をえがくのか。 z=の形に変形して解いていったんですけど、うまく答えがでませ した。誰か教えてください。ちなみに答えは垂直二等分線です。
- 締切済み
- 数学・算数
- GODba-chan
- 回答数3
- 素朴な質問
いつも疑問に思ってたのですが、正四面体の頂点から垂線を 下ろすとなぜ三角形の重心のところにあたるのか不思議です。 誰か教えてください!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- GODba-chan
- 回答数6
- リサランドールの5次元理論について
物理好きのただのおじさんです。 物理学科の大学院生以上で、理論系の 専門の方にお聞きします。 NHKにリサランドールという女性物理学者が 出演して以来、5次元理論というのが話題に なっているようですが、これまでの理論と 本質的に何が違うのか理解できません。 ネット検索しましたが、ネタ元が全部NHKで、 話がみな一緒です。 以下のうち、どれでもいいので、 分かる方(想像は抜きにしてわかる方限定で) ご回答お願いします。 1.5次元以上の理論は、カルツァー・クライン に始まり、南部・後藤、グリーン・シュバルツ など多数あるが、接吻数に関連した次元の 安定性や物理法則の安定性を基礎に考えているはず。 リサランドールの5次元というのは、発想が 何か違うのか? 2.ワープドという表現が使われているが、これは ある種の多様体の曲率のことか? 3.ブレン間で、重力のみが伝わるという理論を 証明しようと、2000年から、アメリカの テバトロンで実験が行われ、失敗に終わったと 聞くが、この重力子で余次元を確認しようという 実験と、これからセルンで行われるという実験と どこが違うのか? 4.リサランドールという人の話を、ネット解説だけ で読んでみると、単なる現代物理学の要約のように しか見えないが、注目されているという、リサランドール さんのオリジナルの考え方はどんなものなのか?
- 静止したロケットのエネルギーはどこへ?その2
以前した質問の「静止したロケットのエネルギーはどこへ?」の続きになります。(論点が変わっているかもしれませんが・・) ロケットを空中で静止させるためには、重力による力とつり合う力をエネルギーを使って発生させなければなりません。 一方、台の上にあるロケットはエネルギーを使わなくても静止させることができます。 この二つを比較すると、エネルギーは足りない何かを補うために使われているように感じます。 そこで、エネルギーは何に使われたのか? 逆にいうと、台の場合は何があるからエネルギーを使う必要がないのか? をうまく説明して欲しいです。 よろしくお願いします。 疑問をうまく伝えるのが難しく、前回同様に補足で質問をさせて頂くことになると思いますが、ご了承願います。