purity_mv の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 本籍地の変更で生まれ変われる?
本籍地の変更というのは社会的な意味でどのようなことを意味するんでしょうか?気軽にしてよいものなのか、不利な点や注意が必要な点、手続きの仕方や手数料など何でも知りたいです。私が今まで来た記録を消してもういちど新たにやり直せるのですか?誰にも聞くことができず、ここに質問しました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- osamuraisa
- 回答数1
- 経歴詐称
経歴詐称について3点おしえてください。 8月に転職し住居を移したのですが、家族が突然の病に倒れてしまい、看病に専念するため、また実家に帰ることになりました。 10月中頃から地元の中小企業へ転職することになっています。 その際に、経歴詐称をしてしまいました。 そこに関連する経歴を簡単に説明させいていただくと、 (1)企業A 派遣社員として1年就業(昨年4月~今年4月) (2)家業手伝い(5月~7月) (3)企業B 直近の会社で正社員として2ヶ月就業(8月~9月) 企業Bの社長とは以前から個人的にお付き合いがあり、声を掛けていただき試用期間なしで正社員として雇用していただきました。短い期間ですがその際は健康保険にも加入しています。 今回の地元企業への転職で詐称してしまったのは、(1)と(2)の部分についてです。正社員として4月~翌年7月と履歴書に記入しました。 1.今回の場合、やはり詐称はバレますか? 2.どのタイミングで公になるでしょうか? 3.自己申告・辞退すべきでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。
- ワイアレスブロードバンドの電波を勝手に他人に使われないようにするには?
Windows XPでワイアレスブロードバンドを使っています。どうも他人が勝手に電波を拾ってブロードバンドをつかっているようなのですが、それをブロックするためにはどこをどのように設定すればいいのでしょうかお教えいだだけませんか?
- 前々職の雇用保険被保険者証の提出、OK?
このたび、C社から正社員として内定をもらったのですが、前職を短期間(2週間)で 辞めていることがマイナスになると思い、履歴書に記載しませんでした。 (年齢的なこともあり、なんとか転職を成功させたかったもので...) ・前々職(A社)⇒正社員、雇用保険加入(3年勤務)、履歴書に記載 ・前職(B社) ⇒正社員、雇用保険加入(2週間勤務)、履歴書に記載せず 知りたいのは、、 1)C社での雇用保険の加入手続きの際に前々職であるA社の雇用保険被保険者証を 提出すれば、問題ないか? (ハロワからの問合せなどでB社での勤務実績が発覚しないか) 2)上記1がNGの場合は、被保険者証をハロワで再発行してもらおうと考えて ますが、再発行された被保険者証に、前職であるB社の雇用開始日等が記載 されてしまうことはないか? の2点です。 因みに、年金手帳にはA社のみ記載されています。 (B社では厚生年金は加入せず) また、同姓同名で同じ生年月日の人は、国内には恐らくいないと思われます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- sanbo7
- 回答数3
- メールアドレス変わってしまいますか
今現在アパートでYahooBBのADSLを使用してますが 近いうちに実家に引越すことになりました。 実家でもYahooBBのADSLを契約しているのですが 今住んでいるアパートは解約することになるので 現在使用しているメールアドレス(○○○@ybb.ne.jp)は 使えなくなるということですよね? なにか継続して使用できる方法はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答願います。
- ベストアンサー
- ADSL
- jetstreamer
- 回答数5
- ヤフーBBについて
いまYBBのIDでオークションンを利用しているのですがあまりにも評価が悪すぎて入札を取り消されたりします。このYBBのIDを消すとYBB会員も退会扱いになってしまうのでしょうか? また消した場合またYBBのID扱いで登録できるのでしょうか?
- 締切済み
- ISP・プロバイダ
- skyline123
- 回答数1
- 携帯の料金
F904iの白ロムが欲しいと考えています。 そこで、新規でF904iを購入し、その日のうちに解約する方法を思いつきました。 できる限り出費を抑えたいと考えているのですが、どんな料金が必要なのでしょうか? (1)本体の料金(SHOPで支払う分) (2)新規契約事務手数料(3150円) (3)基本使用料 この3つだけでしょうか? iモードは契約せず、1年割引(ファミ割MAX50など)も申し込まないつもりなので、以下の2つも必要ないとと思います (4)iモード付加機能使用料(210円) (5)1年割引(ファミ割MAX50など)の違約金 最後に、(3)基本使用量についての質問です。 契約した当日に解約した場合でも、基本使用量は1ヵ月分請求されるのでしょうか? それとも基本使用量を1日分あたりに計算した料金だけでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。
- 前の会社が中傷をしている・・・・
5月末に、派遣で勤めていた会社を退職しました。嫌がらせやセクハラがあって、体調を崩して辞めてしまいました。いま新しい仕事を探していますが、前職を履歴書に書いていますので、仕事の応募をした場合、前職の会社に問い合わせをされると思います。その場合、私には、体調を崩したことで退職した以外は落ち度は、ありません。しかし、一緒に働いていた同僚の女性が私のことをとても嫌っていました。彼女は上司と性的な関係を利用して、彼女は私に上司を使って私に嫌がらせをさせていました。ですから、辞めてしまった後も、私が応募した会社が、前職の問い合わせをした場合、勤続34年の会社の人事に通じている上司が、同僚だった私を嫌う女性の影響で、私に不利なことを言うのではないかと心配です。彼女は、他にやめていった人たちの事も、悪く言っていました。何か打つ手はあるのでしょうか?教えて頂ければ、助かります。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- dodododada
- 回答数6
- 地デジ放送の音だけをCDに焼く方法ないですか
地デジ内蔵のPCを利用しています。(VAIO VGN-FT53DB) 録画された内容はとりあえずHDに保存されますが、 5分程度の部分の音だけをCDにコピーする方法はないでしょうか。 時間的にCDの容量は問題ないと思います。家庭内使用するだけなので 著作権は済みということで、具体的な方法がわかればお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 5380103
- 回答数3
- 通信制高校と専門学校の両立
いろいろと事情はありますが、詳しくは書きません。 すみません。 現在高校2年生のものです。 来年、通信制に学校を変えようと考えています。 プログラマ関連の専門学校に興味があるのですが、 通信制高校に通いながら専門学校に行くことは、 常識的にどうなのでしょうか? または規則上不可能なのでしょうか? 努力はします。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- twin_spica_310
- 回答数1
- 眼科の処方箋 いくら?
メガネを作るのに、処方箋が必要なのですが、 処方箋って、いくらぐらいするのでしょうか? けっこう高いのかな・・・と心配なのでっ(>_<) 知っている方がいらしたら、ぜひぜひ教えてください* よろしくお願いします!
- 職歴を隠してしまいました。
初めて質問します。よろしくお願いします。 今月11日から正社員として働くことになりました。 これまでの職歴は、H15年6月~今年の3月までアルバイト。 今年の4月~6月まで派遣社員として働いていたのですが、派遣先でトラブルを起こし首になってしまいました。 就職活動をする際、派遣社員として働いていたことや、首になった経緯を話したくない気持ちになってしまい。面接でも派遣社員としての経験を伏せたまま内定を頂いてしまったのですが、今になってとても後悔しています。いつばれるかととても不安です。 今日内定先から採用決定通知が届き、出勤初日に ●源泉徴収票(平成19年収入のある方) ●年金手帳 ●雇用保険被保険者証 等を持参するようにとありました。 そこで質問なのですが、内定先に経歴を偽っていたことをバレずに済むにはどのような方法が考えられますか? 源泉徴収票は、今年3月までのアルバイト先の分だけ提出するつもりですが、税務署を通じて経歴詐称が判明したりすることはありますか? ご回答よろしくお願いします。
- 親に秘密でメイド喫茶のバイト
私は首都圏で一人暮らしをしている19歳の大学生です。 これまでにアルバイト経験はないのですが、メイド喫茶でアルバイトをしたいと考えています。 率直な質問で申し訳ないのですが、実家の親に内緒で働くことは可能でしょうか? 帰りが夜遅くなったりする際は「サークルで…」など、言い訳はできるのですが、過去の類似した質問を見たところ、誓約書の提示の問題や、私が20歳になったときに親が国民年金の免除申請をした際、所得について知らされる可能性があると知りました。 また、給与に関しては、自分が管理する通帳が手元にあれば親にはバレないのでしょうか? アルバイトに関して知識不足でお恥ずかしいのですが、アドバイスや経験談をお聞かせいただきたく思います。
- 警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?
質問者が知る以下3つの考察材料を見ると、 警察官と私人では、犯罪者を取り押さえる際の、 力の行使に関して、扱いに差があるように見えます。 実際に、両者による力の行使の限度には、 法的根拠に基づいた違いがあるものなのでしょうか? 【材料1】 数年前、万引き犯が、通りすがりの青年により、 取り押さえられ、その後死亡する事故が起きています。 死因と取り押さえ行為の因果関係は、 報道されていないので、不明ですが、 「業務上過失致死に当たる可能性もある為、 警察が調べを進めている」 旨の報道が、一部でありました。 最近では、警察官が容疑者を取り押さえ、 その後死亡する事故が起きていますが、 この際は、そのような報道はありませんでした。 【材料2】 以前、当Q&Aで行ったアンケートで、 警備員の方から以下のような回答を頂きました。 警備員は、窃盗・暴行・強盗・住居侵入等の犯罪者を取り押さえ、 警察へ通報して身柄を引き渡すまでが、主な役割な訳ですが、 ・警備員は、あくまで私人で特別な権利を持たない。 ・相手の犯罪行為が事実でも、怪我をさせれば警備員は告訴される。 ・取り押さえた犯罪者を、部屋へ連れて行き、 部屋の入口に見張りをつけると、逮捕監禁罪で告訴される。 と、おっしゃっていました。 警備会社の人は、自分が怪我をするより、相手に怪我をさせる事を 恐れているようにも見えます。 【材料3】 ある繁華街で、横断歩道を横断中の人が、 信号無視をして強引に突っ込んで来た、 暴走族まがいの乱暴な運転の車に接触されました。 威嚇の為、嫌がらせで突っ込んだところ、 誤って本当に接触したと思われます。 その歩行者は、当該車のフロントガラスを叩き割りました。 本人は、相手が制止・降車に応じなかった為、 逃走を阻止するつもりで、割ったようなのですが、 接触犯と一緒に連行されてしまいました。 報道を聞く限り、歩行者も逮捕されたと思われるのです。 (考えられるものとしては、器物損壊罪でしょうか。) さて、3つのケースを見てみると、 私人の場合、警官よりも事実上、 有形力行使が大幅に制限されるようにも見えますが、 これらの差異は、単に、 1,個人によるものは責任所在が明確であり 組織によるものは責任所在が曖昧である 2,単に警察が身内に甘い という理由によるものなのか、 a,同じ現行犯逮捕行為でも、警官→義務、私人→権利に過ぎない b,警察官職務執行法、公務執行妨害罪に関する法律などに 特段の定めがある など明確な「法的根拠」に基づくものなのか、わかりません。 以前に当サイトで、 私人による有形力行使の限度に関する判例について 参考サイトのリンクを頂戴しましたが、 上記a、bのように、法律にも明確に定めがあるものなのか、 わかりません。 法律に詳しい方、ご教示願います。
- 箱根観光 所要時間
箱根の観光についてですが、 箱根湯本の駅からバスに乗り、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで、 海賊船に乗り、箱根町からバスで小田原駅までというコースを予定しています。 途中大涌谷に寄り、ランチもとりたいと思っています。 このコースだと所要時間はどのくらいでしょうか? 箱根湯本を朝10:30に出発した場合、夕方16:36の小田原発の帰りの電車に乗ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- minkyyu
- 回答数2
- AOSSと他社の無線アダプタ
パソコン、ネットワーク初心者のため妙な誤解などあると思いますが、よろしくお願いします。 ルーターの調子が悪くなったので、新しくバッファローの「WHR-AMPG」というルーターを買いました。現在、無線機能が搭載されていないパソコンが2台あり、これを無線で使えるようにしたく、いろいろ設定したのですが一方が使えると一方が使えなくなるというような状況で、できませんでした。 両方とも無線LANのUSBアダプタを使っており、1つは新しく買ったルーターについていたものでこちらは同じバッファローなのでAOSSで簡単に設定ができました。しかし、もう1つは「Air@HarkのLD-WL54G」とうもので、AOSSは使えません。 自分なりに調べたのですが、1つはAOSSで1つは手動で設定などということはできないのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないのですがご教授おねがいします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- irather
- 回答数2
- 明日、卒業検定です(MT車)
こんばんは。大学2年の男です。明日、卒業検定があります。 見極めで全てA判定を貰ったのですが、いまいち不安です。 今日、路上教習中で注意されたことは ・交差点で右左折後の加速ができておらず、流れに乗れていない 私はローのまま曲がり、曲がりきったらセカンドにしているのですがこれが原因でしょうか? 歩行者や対向車に気を使って、途中でなかなかセカンドにいれることができません。 やはり減点の対象ですよね? ・交差点で右折時に対向車を待つとき、対向車が完全に見える位置まで来ていない 今までは教官が違ったため、中心の矢印が完全に見える位置で停止しても何も言われませんでした。 片側2車線の場合、なかなか適切な位置で停止することができません。 適切な位置というのはどこでしょうか? ・進路変更のタイミングが適切ではない 急な進路変更は危険ですよね。 片側2車線を走行中、「3つ目の信号を右ね」といわれた場合、このタイミングでミラーや目視で確認後、車線変更すれば大丈夫でしょうか? ・自主経路で後半ぐらいの道を間違える 意識の問題だとは思うのですが、半分の確率で間違えてしまいます。 設定した自主経路を間違えたら中止ですよね? 以上です。 一応、修了検定は1回で合格しました。 不安症で今でもかなり緊張しています。 車は本当に危険なものなので、安全第一でいきたいです。 アドバイス等、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hiro0227
- 回答数4