bran111 の回答履歴
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが。そうは行かない
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「島しまさへ見出みいだせば、直たゞちに助たすかる樣やうに考かんがへて居をつたが、仲々なか/\左樣さうは行ゆかぬ。」なかなかそうは行かないとはどういう意味ですか。( ^ω^)_凵 どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、蹴鞠
押川春波の海底軍艦の小説ですが、 「『島しまがツ。』と私わたくしも蹴鞠けまりのやうに跳起はねおきて見みると」蹴鞠のように跳ね起きるとはどういう意味ですか、どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、事やら
押川春波の海底軍艦の小説ですが、 「考かんがへると此後このゝち吾等われらは如何いかになる事ことやら、絶望ぜつぼうと躍氣やつきとに終夜しゆうや眠ねむらず、翌朝よくてうになつて、」この後吾等はいかなる事やらとはどういう意味ですか、どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、叫んだのは
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「一口ひとくち口くちにした無邪氣むじやきの少年せうねんは、忽たちまち其その肉にくを海上かいじやうに吐はき出だして、『おや/\、どうしたんでせう、此この魚さかなは變へんな味あぢになつてよ。』と叫さけんだのは、實じつに心細こゝろぼそい次第しだいであつた。」と叫んだのは、実に心細い次第であったとはどういう意味ですか、どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、言葉の意味
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「すでに腹はらに充分じゆうぶんの力ちからがあるので、すぐる日ひよりは餘程よほど元氣げんきもよく、赫々かく/\たる熱光ねつくわうの下した、」言葉の意味はよく分からないですが、ちょっと説明していただけませんか。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、変わったこと
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「たゞしき鯨くぢらの群むれを遙はるかの海上かいじやうに眺ながめた事ことの他ほかは、何なにの變かはつた事こともない。」何の変わったこともないとは何も起こったことはないという意味ですか、どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、反對流
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「今いまは却かへつて反對流はんたいりうとて、今度こんどは西南せいなんから東方とうほうに向むかひ、マルヂヴエ群島ぐんとうの邊へんから南方なんほうに向むかつて走はしるなる、一層いつそう流勢ながれの速はやい潮流てうりうに吸込すひこまれて居をると覺さとつた時とき、」言葉の意味はよく分からないですが、ちょっと説明して頂けませんか。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、流れをも脱し
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「いつしか潮うしほの流ながれをも脱だつし、沙魚ふかの領海りようかいからはすでに十四五海里かいりも距へだたつたと思おもふ頃ころ、」潮の流れをも脱しとはどういう意味ですか。( ^ω^)_凵 どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、どうして放はなた
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「あやま[#「過」の「咼」に代えて「咼の左右対称」、126-10]てば端艇たんてい諸共もろとも海底かいていに引込ひきこまれんず有樣ありさま、けれど此時このとき此この鐵鎖くさりが如何どうして放はなたれやうぞ」このくさりが如何どうして放はなたれやうぞとはどういう意味ですか。どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、千番に一番
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「其邊そのへん海嘯つなみの寄よせた樣やうな光景くわうけい、私わたくしは一生懸命いつせうけんめいに鐵鎖てつさを握にぎり詰つめて、此處こゝ千番せんばんに一番いちばんと氣きを揉もんだ。」千番に一番と気を揉んだとはどういう意味ですか。( ^ω^)_凵 どうぞ教えてください。
- 押川春波の海底軍艦の小説ですが、釣れるかとか
押川春波の海底軍艦の小説ですが、「天涯てんがい渺茫べうぼうたる絶海ぜつかいの魚 族ぎよぞくは、漁夫ぎよふの影かげなどは見みた事こともないから、釣つれるとか釣つれ ぬとかの心配しんぱいは入いらぬ」釣れるかとか釣れぬかの心配は入らぬとはどう言う意味でしょうか。どうぞ教えてください。
- 積分法の問題について
放物線 y=x^2-3xと次の2直線で囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (1)y=0,y=4 という問題の解き方がどうしてもわからないので教えてくださると助かります。おねがいします。
- 単位換算の仕方
電気分極の値を0.1 [μC/cm^2]から[mC/m^2]に直したいのですが、どのように計算すればよいのでしょうか。 1[m^2]=1[m]×1[m]=100[cm]×100[cm]=10000[cm^2]だから1[cm^2]=1.0×10^(-4) [m^2]となり、 また1[mC]=10^(-3) [C]だから分極は 1[μC/cm^2]={10^(-6)}[C]/{10^(-4)}[m^2]=10[mC/m^2]となる。 したがって分極 0.1[μC/cm^2]=1[mC/m^2]と自分なりに計算したのですがこれで合っていますか?
- 日本語訳して欲しいです。
"He needs help. And from what I know about you, at one point of career that would've been enough." お願いしますm(__)m
- 締切済み
- 英語
- yuriayuria
- 回答数2
- タンジェントの逆関数とは何なんですか?
タンジェントの逆関数とは何なんですか?そもそも逆関数とは何なんですか? 誰でもわかるように教えてください。
- 締切済み
- 数学・算数
- taritarianime
- 回答数2
- 高校数学II
(x^2+3-1)^6の展開式における x^4 の項の係数を求めるのに n!/p!q!r! を使わない求め方はないですか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- strawberry_1002
- 回答数3
- ∫ 2sec^2(2x) / tan2x dx
教科書の答えは ln ltan2xl + C となっていますが 2 ln ltan2xl + C が正しい答えですよね? 自分の答えが正しいと思いますが念の為 確認させて下さい。