teppou の回答履歴

全1341件中521~540件表示
  • 気象予報士の試験でなぜ中学生が・・・

    気象予報士の試験に5年くらい挑戦していますが、まだ合格できません。 大学で物理や気象を勉強したわけではありませんが、一応、理系で、中学生が合格、ときくと恥ずかしくなります。 ベクトル解析を集中して勉強したりしているのですが、渦度の概念など、今イチ理解できていません。中学生で合格されている方たちは、どのような理解の方法をされていると思いますか? 微分積分を理解したうえで合格されているのでしょうか。

    • noname#233222
    • 回答数2
  • 【電気工事】「なんで金属管にOW線を使ったらダメな

    【電気工事】「なんで金属管にOW線を使ったらダメなの?」 OW線って絶縁電線なので別に使っても良さそうなのに。 OW線って合成樹脂管にも使えませんよね? 使ったらどんな危険性があるんですか? 過去に使ってヤバい事故が起きたから禁止されているんですよね?

  • 【電気の力率や電力にインピーダンスやリアクタンスが

    【電気の力率や電力にインピーダンスやリアクタンスが関係しないのはなぜですか?】

  • 【電気工事】通電チェック「図面を見ながら連絡を取り

    【電気工事】通電チェック「図面を見ながら連絡を取り、指定した線を短絡させて、もう片側でその結線がちゃんと導通するかをベルで確認します」 指定した線を短絡させる の 短絡させるとはどういうことをすることを言うのでしょうか? 短絡って電気ショートさせて電気機器を壊すって意味だと思ってたんですがどうも違うようですよね

  • 銀製品のメンテナンスについて

    銀のネックレスのメンテナンスについて教えてください クリスマスにダイヤモンドとキュービックジルコニアの付いたシルバーのネックレスをいただきました そのうち黒ずんでしまうと思うのですが、どのようにメンテナンスしたらいいでしょうか 銀磨きの布と、銀磨きの液は持っています ただそれで磨くと石にダメージを与えてしまう気がして... どうすればいいか教えてください よろしくお願いいたします

  • 高校数学を勉強し直す

    お世話になります。 学習塾で中学生の5教科を教えています。 中3までの数学や他教科であれば、公立高校入試レベルでほぼ満点を出せるのですが、残念ながら高校生へ教えられるのは英語のみという私です。 せっかく中3まで一緒に勉強していた生徒が、無事に高校合格していくのはとても嬉しいことなのですが、高校生となると指導可能科目数の少ない私は徐々に生徒たちが手を離れていくようでさみしく感じています。 前置きがながくなりました。そこで、思い切って高校数学を一から勉強し直そうと思い立った次第です。 現在のレベルは本当に中3終了程度。高校数学に何があったかすら覚えていません。 時間がかかることは覚悟していますが、何かお勧めの参考書、併用する問題集はありませんでしょうか? (旺文社 高校数学の教科書 をとりあえず購入し、進めていますが、年齢も年齢なので問題数を多く解きたいと思っています) 宜しくお願い致します。

    • k-863
    • 回答数3
  • 女性の内面的な魅力を感じられるようになりたい。

    男22です。 大学生です。 彼女歴無し=年齢です。 私はこれまでの人生で一度も彼女を作ることが出来ませんでした。 その理由は、私が女性の内面的な魅力に超鈍感だからです。 よくドラマや映画で 「あなたの笑顔が素敵だから」 「一緒にいると心地が良いから」 「あなたと話していると素の自分でいられるから」 といった洒落た台詞のように、「この人と話すの楽しいな」とか、「一緒にいるだけで心地よいな」という感情が微塵も沸いてこないのです。気付こうという努力もしたのにです。 色んな人から言われてきたのですが、 私は彼女が欲しいのではなく、「彼女を手に入れたという『ステータス』が欲しかったんだ」というのが自分が彼女を作るうえで根本的な土台になっていたことに気づいたのです。 全然相手のことなんかまったく見ていなかったのです。この年になってやっと、やっと気づきました。 とんでもないナルシストです。だから彼女も出来ないし、友達も極端に少なかったんだなと痛感しました。 自分でも気づかないうちに、彼女が出来たから「勝ち組だー」ということに憧れたり、彼女持ちの知り合いにどこか妬みや嫉みを抱いて焦ってしまったかもしれません。彼女いからと言って死ぬわけじゃないのにです。 『ステータス』欲しさに、「とりあえず、可愛くて趣味が合う人なら誰でもいい!」というのが根本的な指針になっていました。「彼女が出来て、その後に自分が自分でいられる」ていうんじゃダメですよね。 とどのつまり、 私が女性を好きになった場合「趣味が合うからー」とか「優しいからー」を根底的な条件にするのではなくて、上記の台詞のように、女性の内面を「魅力的だ」と感じられるようになりたいのです! アドバイスお願いします。

  • 高所恐怖症の克服法

    教えてください

    • noname#224237
    • 回答数2
  • 【防犯】「玄関のドアのU字ロックは外から簡単に開け

    【防犯】「玄関のドアのU字ロックは外から簡単に開けられる」 1本のロープを使えば数十秒で開けられる。 どうやって開けれるんですか? テレビでやってました。 元警察官ぶっちゃけランキングで。

  • 冬の北風とフェーン現象

    2016年夏にとても暑い日がありました。 北風が吹いた日でした。 山を越えてきた北風はフェーン現象で、温度が上がっていたのです。 気象庁の解説はよく分かります。 北風は寒いものだと思っていましたが、 冬でも、北風が吹かないよりは、吹いた方がいくらかは暖かいのでしょうか。 日本海側で大雪ですから、風は中に含んだ湿気を落として東京にやってきます。 当然フェーン現象で、山を越える前に比べ温度は上がっているはずです。

  • 太平洋戦争中の艦船の動き出しについて

     太平洋戦争中を題材としたような映画や漫画、小説を読んでいると、「停止した艦船は中々動けない」ことを彷彿とさせるようなシーンがよく出てきます。 (例えば、太平洋戦争中の天候を待って、海のど真ん中で停止する指示を出した司令官に、「え?止まっちゃうの?」と参謀が驚いたり、現代から来た護衛艦を攻撃しようとした米軍機が、その動き出しの速さに驚いたり)    当時の艦船というのは、止まった状態から動き出すのに時間が掛かったものなのでしょうか?逆に現在ではそんなことは無いのですか?  以上、よろしくお願い致します。

  • 昨日の鬼界カルデラのニュースについて

    http://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201611/0009678548.shtml カルデラ直下のマグマが活動的であること、というのは当たり前なのではないですか? 活動してないときがあるということなのでしょうか 普段は活動してないものが活動しているから噴火の兆候が出てきているということなのですか このニュースの意味がよくわかりません

  • 水平回転運動が成立する条件は

    糸の付いた物体があり、糸の先端を持って物体を回転させます。 回転速度を次第に速くしていけば、初めは地面にあった物体が 地面から浮きあがり、だんだん地面から高くなっていき、 終いには水平回転運動をするようになりますよね。 この水平回転運動が成立するには、どういう条件が必要なんでしょうか。 分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 東京原発の避難対策 2Km圏内の是非について

    こんにちは。こちらは東京原発の建設推進派です。 東日本大震災前には日本でおおよそ50基の原発が運転されてましたが、今はその大半が停止・廃炉計画中になってます。 当時の全電力に含まれる原発の割合は2割~3割程度だったという話で、なので全電力を原発で賄うためには原子炉規模の大小を別にすればおおよそ250基の原発があれば事足ります。 なのでその250基を東京首都圏に作ろうという計画です。(そこから全国に電力を供給します) 田舎では自然保護が重視されますので、環境保護目的のCO2排出量抑制策に田舎原発の建設はなじまなく、自然皆無の東京首都圏に原発を大量に造って地球温暖化その他諸々の問題を解決するために頑張ってます。 さて。。 首都直下型地震が近々必ず起こると予想されており、その際の死者は膨大数にのぼります。 この首都直下型地震に対する備えとして東京原発群は重要と考えており、(可能ならば)東京首都圏にまんべんなく原発を配置する計画です。 概ね半径2キロ圏内に少なくとも1基の原発を配置し、地震時・その他緊急時に最寄りの原発に住民を避難させます。 日本の原発は世界で最も厳しい安全基準に合格した絶対安全な施設なので、直下型地震の時にも安全です。 無理のない避難計画を策定し、常日頃から避難訓練を怠りなく実施し、一旦ことあれば即座に最寄りの原発に逃げ込むという、防災体制を整える必要があります。 半径2キロ圏内に1基の原発を配置すると概ね250基で東京首都圏の大半をカバーできる計算で、早急にこの「都市防災」兼「完全なる電力需給体制」を整えます。 そこで質問なんですが、半径2キロ圏内に原発を設置するというこの2キロの距離は、妥当なもんでしょうか。 避難時には道路が寸断され、公共交通機関も運行を停止する可能性があり、お年寄りや子供が安全に避難できるか?という心配があります。 地震の揺れがおさまった後の火災からの緊急避難や、救援到着までの住民一時退避のための避難所としての原発なのですが、「半径2Km圏内」というのはどう思いますか。

  • 光速に関する疑問

    現在、相対性理論に関する啓蒙書を読んでいるのですが、そこに、速さの最大値は光の速さと書いてありました。しかし、私には光速が速さの最大値だとはなかなか信じられません。例えば、宇宙船の中で静座している人の時計で時間tだけ経過した時に、その人から見て宇宙船が2ct×((1-v^2/c^2)^(1/2))の距離だけ動いたとします。そうすると、その人から見た宇宙船の速さvは、v=2c/(5^(1/2))になると思われます。その後、その人の時計でt'(≦t)だけ経過した時に静止するように減速していったとします。そうすると、その人からすると、その宇宙船はt+t'(≦2t)で2ctよりも多くの距離を動いたことになるのではないかと思ってしまいます。 この考え方は正しくはないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 山本大臣の強行採決発言は何が問題だったの?

    山本大臣の強行採決発言問題がありましたが あれは何が問題なのでしょうか? 結局野党はTPP法案には反対だし 可決には強行採決しかありません(実際本日 強行採決にて衆院を通過させました) 「野党は法案に賛成しないんだから強行採決で可決させる」と言う事実を述べた事が何故問題になったのか? まぁ野党がアホなのは充分理解してますが 笑

  • マイナス×マイナスはなぜプラスになるか?

    掛け算というのは足し算だ。たとえば、4×3なら、4を3回足したものだから、4 + 4 + 4 = 12と、足し算を知っている人なら理解できる。(-4)×3でも同じ、これが-12に等しいことは-4を3回足したものだから、(-4)+(-4)+(-4)=-12となり、理解できる。しかし、(-4)×(-4)=+16となることはどのように説明するのでしょうか?-4を、-4回足す、とはどういうこと?いまでも、プラス、マイナスを習うのは中学にはいってからでしょうか?中学でこれをはじめて習う人たちはどのようにして、マイナス×マイナスはプラスになること教えられるのでしょうか?私自身は、ちゃんと教えられた記憶はありません。ただ、マイナス×マイナスはプラスとなるとだけ教えられたような気がします。これがわからなくて数学が嫌いになったという人もいると聞いたことがあります。なにか、はじめてこれを習う人が納得するようなうまい説明というのはあるのでしょうか?

  • 自分を変えたい

    私は全く勇気を持つことができません。 今度就労移行支援に体験行かないと行けないのに当日になると行けなくなりそうで怖いです。 前に体験予約したのに当日にドタキャンしたことがあるのでそれを考えるとまたしそうなんです。 グループワークとかも入ってくると思うんですが、昔からグループワークが苦手で入ることができないんです。友達を作るにはグループワークが必要なんでしょうか? 自分を変えたいんですがどうしたら自分を変えれますか? 勇気を持つことができません

  • マイナス×マイナスはなぜプラスになるか?

    掛け算というのは足し算だ。たとえば、4×3なら、4を3回足したものだから、4 + 4 + 4 = 12と、足し算を知っている人なら理解できる。(-4)×3でも同じ、これが-12に等しいことは-4を3回足したものだから、(-4)+(-4)+(-4)=-12となり、理解できる。しかし、(-4)×(-4)=+16となることはどのように説明するのでしょうか?-4を、-4回足す、とはどういうこと?いまでも、プラス、マイナスを習うのは中学にはいってからでしょうか?中学でこれをはじめて習う人たちはどのようにして、マイナス×マイナスはプラスになること教えられるのでしょうか?私自身は、ちゃんと教えられた記憶はありません。ただ、マイナス×マイナスはプラスとなるとだけ教えられたような気がします。これがわからなくて数学が嫌いになったという人もいると聞いたことがあります。なにか、はじめてこれを習う人が納得するようなうまい説明というのはあるのでしょうか?

  • テスター:何故、交流電流は測定してはダメ?

    テスターを買って説明書を読んでいるのですが 直流電流測定の方法は書いてあるのに 交流電流については 注意:交流電流の測定は行わないで下さい の一文が… 何故、測定していけないのでしょうか? 交流、、、だと確か電流の向きが瞬時に入れ替わっている状態なんですよね 何かそれが関係しているのでしょうか?