teppou の回答履歴

全1341件中481~500件表示
  • 1年間で賢くなりたいです。

    私は四月から中三です。 私の行っている学校は、中高一貫教育で、高一になると、3分の1が賢いクラス、3分の2がその他というクラス分けになります。 私はいま学力がほぼ学年最下位です。 でもその賢いクラスに上がると、大学の推薦もしてもらいやすくなるので、とても行きたいです。 1年間で賢くなるにはどうすれば良いですか? 具体的な勉強方法などを教えてください。 また携帯依存から脱出するにはどうすればいいですか。

    • noname#232412
    • 回答数6
  • 戦後の日本

    「人間の証明」というテレビドラマを観ていましたが、藤原竜也扮する刑事の子供の頃(戦後すぐ)の体験で、アメリカ兵が日本の女性を集団で暴行しようとするのを、助けようとした刑事の父がリンチを受けるという描写がありましたが、こういうこと(アメリカ兵による暴行)というのは、その頃実際によくある話だったのでしょうか。それともドラマの作り話でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ韓国人は嘘をつくのですか?

    韓国人は70年以上前のことをふくらませて日本の悪口を言います。 なぜ韓国の言うことが嘘または大げさであると断言できるのかというと、 それは同じ条件下であった台湾の人たちが親日であるからです。 慰安婦というのは日本人を始め、占領下の国々では現地調達しました。 コリアンはそのうちの一つであっただけです。 なぜコリアンだけがまるで専売特許みたいに慰安婦で執拗に騒ぐのか? コリアン独特の嫉妬心のせいではありませんか?

    • 4237438
    • 回答数8
  • 力士の張り手の威力はどのくらい?

    相撲の力士の張り手は、レンガで殴られたぐらい痛いと聞いたのですが、本当ですか?

  • 「拉致被害者を返せ!」がヘイトスピーチだと言う輩

    昨日、都心で「北朝鮮は拉致被害者を返せ」というデモ行進を見かけましたが、 そのデモ隊に対し「ヘイトスピーチ反対」というプラカードを掲げる団体も来ていました。 「拉致被害者を返せ」のどこがヘイトスピーチなのでしょうか?

  • 電子辞書って便利ですか?

    学校から電子辞書を買って下さい的なお知らせが入ってました シャープで学校販売で31000円と書いてありました ずっと紙の辞書を学校で使っていて むしろ紙の辞書のほうがいいぐらいに先生は言っていました なのに学年があがったから?か電子辞書を買って下さいって… 兄は確かに電子辞書を使っています 親は お兄ちゃんは電子辞書を使っているからお勉強がよくできる みたいな事を真面目に言い出しました いやいや お利口だから電子辞書の便利さや活用法がわかるんじゃないの?と私は思いました 兄が持っているから必要な時に貸してよ って言うと それってスマホを貸してって言うようなものだから 小学校の時のカスタネットを共有するみたいにはいかない と笑われました 紙の辞書の良さをわかった上で電子辞書を使えばいい と兄は言いました お母さんがパンフをお父さんや兄にみせて なかなかよく出来てるなーとか お兄ちゃんのこういうところが便利になってる とかをきいて ますます買う気になっています そんなん買われたら 進級祝いね とか言われて欲しかった年パス買って貰えなくなりそうでいやだなぁと感じました どっちにしろ兄が貸してくれないから買ってもらう事になると思います せっかく買ってもらう辞書が無駄にならないようなんとか使いこなしていきたいので 便利でいいよ ってところを教えて下さい 兄は調べる事が大好き わからない事はわかるまで調べ 探究心があり勉強もよくできる人 私はその全く逆の人です 

    • noname#228569
    • 回答数6
  • 自分が何者なのか、何をしたいのか、どう生きたらよい

    自分が何者なのか、何をしたいのか、どう生きたらよいのか分かりません。 私は特に好きなことがありません。楽しいと思えることもありません。やりたいこともありません。 何となく生きてきて、その時の気分とか状況で決めてきました。そして全て挫折してきました。 今まで注力したこともあったのですが、それが楽しいとか好きという感情ではなく、どちらかと言えば嫌だったけど、辞めたらいけないとか辞めたら周りに何か言われそうという理由で続けた方がいいと考えたからやっていた・・・という感じです。 基本的に「こうするもんだよな」「他人はこう思うよな」という空気を読んで選んできました。 (それが全く空気が読めていなかったと気づいたのはだいぶ後のこと) 結局、周りの期待を勝手に感じてポテンシャル以上のことをして潰れたり、ストレスが溜まって人間関係がおかしくなったりします。 (これは私が未熟だからいけないと分かっています。) 振り返ると何がしたかったんだろう?と思いますし、当時もそう言われていました。 今私は平日はフルタイムで仕事をしていて、土日は用がなければ家でゴロゴロしています。 この不景気に勤める会社があるだけ幸せだとは思います。独身で自由な身なのも幸せだと思います。 ですが、今幸せかと聞かれたら分かりません。 高3の時、何となく見かけた今の会社を受けて、はじめは大したやる気もなく、そこから数年経ち、真面目にやろうという気持ちはありますが好きでも嫌いでもありません。 正直に言えば、学校と同じで朝が来たから行く、行くものだから行くという感じです。 土日も好きなことややりたいことがないから、何となく家にいます。友達も恋人もいません。 本当にこのままでいいのか?と最近思います。 でもこのままがいいのか、どうしたらいいのか、何をしたらいいのか分かりません。 長くなりましたが、私はどう生きていけばいいのでしょうか? 皆さんはどうやって生きていますか?

    • noname#229557
    • 回答数9
  • 憲法の生存権削除して貧乏高齢者や障碍者を見捨てるべ

    生活保護や障害年金を廃止して何か問題があるでしょうか セーフティネットをなくすとみなが自衛に走って外食や旅行や娯楽に金を使わなくなるという人がいます しかし自分にはそれが今その制度を利用している人らが主張しているように聞こえるんです 本当に景気が悪化するんですか? デメリットがないならやったほうが良くないですか?

    • noname#225886
    • 回答数2
  • 結局ガソリンや灯油は引火性が有る無いどっちです。

    誰かが揮発性の液体を播き始めたら,行動を見ていないで即逃げること!【詳細解説版】 https://togetter.com/li/842037 その当時に勤務していた地検の裏で、ベニヤ板に灯油をまいて、ライターで点火しようと何度も試みましたが、まったく点火できませんでした。 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/touch/20051213/1134400576 【ゆとり】「お姉ちゃん、死んで」姉に灯油をかけ、マッチを投げたが引火せず・・・殺人未遂で妹逮捕 http://jin115.com/archives/51837931.html 制限のあるお手荷物、の項目に灯油とガソリンはありません。 https://www.jal.co.jp/dom/baggage/limit/ 事件だと単純にガソリンや灯油を巻いて放火したとニュースの記事ですが灯油を姉にかけたのに日が付かなかった事件も有ります。 思い切り矛盾しています。 実際は灯油やガソリン単体では放火の武器にならなくて何か混ぜ物を添加して初めて火が付くけどそれは有害情報だから報道規制されているのでしょうか? でもガソリンスタンドで皆スマホを使いまくってドッカーンとなった実例は日本で一度もありませんね。 判断が出来ません。安全or危険どっちなんでしょう?

    • noname#225736
    • 回答数4
  • 数学をどこで使えばいいのか?

    だいたい、小学校で習う算数ぐらいしか、私は人生で使ったことがない。(ルート)ってのを中学校で習うが、それを知ってどうなるというのだろう。実生活、あるいは職場で役立つ見込みがない。 日本人は(高度な人間文明のススメ)と密接である。その波に乗り続けなければ、日本人は自然界の、いち種になることだろう。 「でもそれでいい」と言う人は少ない。みな血まなこになって、無意味な数学を頭にねじ込んで、大切な自分の時間とエネルギーを浪費させている。 その、しいたげられた鬱憤が大学に入り、親元を離れたときに爆発するのだろう。この爆発によって本人は死ぬし、周りにも迷惑だ。だが一方的には責められない。それを奨励しているのは日本国なのだから。 どうして日本人は爆発が起こるまで数学を歓迎するのか?その数学は、いつ自分に利益をもたらしてくれるのか?ココロ(明日こそ仕事を休んで、パチンコ屋で爆発しようかなぁ)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=BJKpUH2kJQg

  • なんで昔の暗号は解読されて今の暗号は解読されない?

    第二次世界大戦のころ日本やドイツの暗号は敵に解読されていたと聞きました。 ではなぜ今の暗号、例えばopenpgpやsignalの暗号は解読されないのでしょう? osやソフトがハッキングされたりすることはあっても、暗号自体はほぼ無敵であるかのように破られません。 昔の暗号は戦ってる最中に解読されるくらいなのになぜ現代の暗号は全然解読できないのですか?

    • excpr
    • 回答数7
  • なぜ日本軍は捕虜を殺すのか

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6_%281937%E5%B9%B4%29 最前線で数十人しか仲間がいない状況では負担が大きすぎるからそれしかありません。 しかし大部隊が降伏してこちらも大勢いる場合です。 降伏してるなら手を差し伸べて手厚く扱うほうが自分が崇高な人間だと思えて日本人が善良で男気あふれる集団だと世界にアピールできて証拠は目の前にあります。 意識や士気の向上になりませんか? ゲリラの便衣兵が1パー程度いてリスクはあっても何で大多数の無抵抗の人を殺して名誉や栄光を放棄してしまうのでしょう?

    • noname#225585
    • 回答数6
  • ホロコーストが南京のような機関銃でなくガスの理由

    何で鉄砲や手投げ弾を使わずにアウシュビックス内のガス室を使おうとなったんでしょう? 最初から機関銃でよくないですか?

    • noname#225585
    • 回答数4
  • 【電気】3相3線(3Φ3線)のデルタ結線で1番下の

    【電気】3相3線(3Φ3線)のデルタ結線で1番下の線が断線すると 線電流は、、 E -←分数 2R -←分数 3 になるそうですが、 なぜ合成抵抗が 2R -←分数 3 になるのか分からりません 3分のの3はどこから出てくるのでしょう? 合成抵抗は、 2R×R -←分数 2R+R じゃないんですか? 2R×2 -←分数 3R 2R×2は幾らになるのでしょう? 2R? 2R^2? 4R? 4R -←分数 3R になって答えの 2R -←分数 3 がかすりもしません。 どういうことでしょう?

  • 刀っていくらぐらいで買えるんですか?

    たまに刀剣市みたいなイベントで刀を販売していますが、安いものだといくらぐらいで買えるんでしょうか?

  • イギリスで昔おこった日食

    舞台をビクトリア朝時代とする小説を書いています。 ワンポイントで日食を題材に使いたいのですが、そもそも、イギリスで日食があったかどうか気になりだしました。 1850年から1899年までにイギリス(ロンドンがあるグレートブリテン島)で見られた日食(皆既日食、金環食、部分日食)を調べるには、何か方法があるでしょうか。

    • noname#233222
    • 回答数5
  • 実績の割には知名度の低い歴史上の人物はいますか?

    この人物がいなければ日本の歴史は変わっていたかもしれない、大きな実績を残した歴史上の重要人物だが意外と知名度は低い、知っている人は意外と少ないという日本の歴史上の人物はいますか?

    • noname#225957
    • 回答数9
  • 中学理科の問題です。解き方を教えて下さい。

    中学理科の問題です。解き方を教えて下さい。 読みにくいようだったので再投稿です。

  • 憲法9条がなくなったら中国が攻めてきませんか?

    今は自衛隊が反撃しないのが確実から挑発行為に留まっているんですよね? こっちが反撃するのが分かっていたら微妙な行為で煽るのでなく撃墜前提の明白な先制攻撃に中国軍は出ませんか?

    • noname#225523
    • 回答数7
  • 物理 難問題の系統とその解き方 例題1の(3)

    例題1について (3)なのですが、 Bから見て慣性力が生じるのはわかるのですが、そして方程式(4)(5)(6)よりT、F、Nが導かれます。方程式を立てるところまではわかるのですが、問題はここから先です。 t=0よりβ=-2g (7 N=0よりβ=4g  (8 7と8は矛盾しますから排反だとおもうのですが、つまり垂直抗力が0になるか、 張力が0になるかどっちかの場合が考えられるということで二通りの式があるのだとおもいます。 そのあと、回答には「さらにF>μNより」とあります。 ∴β>g=10  (9)と続くのですが、 ここら辺がどう考えてもわかりません。だれかわかる人がおられますか。 特に、「さらにF>μNより」の意味するところが。 μN静止摩擦力より大きい力とは何なのか。もし静止摩擦力ならば、μN以下のはず。 また、回答では地盤Bが水平右向きに動くことを前提にしていますが、水平左に動けばどうなるのでしょうか。 また、結局のところこの物体Aは反時計周りに回転するような気がするのですがどうでしょうか。※水平右に動かした場合ですが。またその反対に動かした場合はどうなるのか。 もしわかる方おられればよろしくおねがいします。けっこうむずかしい問題なのですが。

    • cfkkajb
    • 回答数4