teppou の回答履歴
- 物理 難問題の系統とその解き方 例題1の(3)
例題1について (3)なのですが、 Bから見て慣性力が生じるのはわかるのですが、そして方程式(4)(5)(6)よりT、F、Nが導かれます。方程式を立てるところまではわかるのですが、問題はここから先です。 t=0よりβ=-2g (7 N=0よりβ=4g (8 7と8は矛盾しますから排反だとおもうのですが、つまり垂直抗力が0になるか、 張力が0になるかどっちかの場合が考えられるということで二通りの式があるのだとおもいます。 そのあと、回答には「さらにF>μNより」とあります。 ∴β>g=10 (9)と続くのですが、 ここら辺がどう考えてもわかりません。だれかわかる人がおられますか。 特に、「さらにF>μNより」の意味するところが。 μN静止摩擦力より大きい力とは何なのか。もし静止摩擦力ならば、μN以下のはず。 また、回答では地盤Bが水平右向きに動くことを前提にしていますが、水平左に動けばどうなるのでしょうか。 また、結局のところこの物体Aは反時計周りに回転するような気がするのですがどうでしょうか。※水平右に動かした場合ですが。またその反対に動かした場合はどうなるのか。 もしわかる方おられればよろしくおねがいします。けっこうむずかしい問題なのですが。
- 物理 難問題の系統とその解き方 例題1の(3)
例題1について (3)なのですが、 Bから見て慣性力が生じるのはわかるのですが、そして方程式(4)(5)(6)よりT、F、Nが導かれます。方程式を立てるところまではわかるのですが、問題はここから先です。 t=0よりβ=-2g (7 N=0よりβ=4g (8 7と8は矛盾しますから排反だとおもうのですが、つまり垂直抗力が0になるか、 張力が0になるかどっちかの場合が考えられるということで二通りの式があるのだとおもいます。 そのあと、回答には「さらにF>μNより」とあります。 ∴β>g=10 (9)と続くのですが、 ここら辺がどう考えてもわかりません。だれかわかる人がおられますか。 特に、「さらにF>μNより」の意味するところが。 μN静止摩擦力より大きい力とは何なのか。もし静止摩擦力ならば、μN以下のはず。 また、回答では地盤Bが水平右向きに動くことを前提にしていますが、水平左に動けばどうなるのでしょうか。 また、結局のところこの物体Aは反時計周りに回転するような気がするのですがどうでしょうか。※水平右に動かした場合ですが。またその反対に動かした場合はどうなるのか。 もしわかる方おられればよろしくおねがいします。けっこうむずかしい問題なのですが。
- 中学受験理科 電磁石の問題
解説を読んでもわからないので教えてください。 答えは”ウ”です。 解説では、「鉄くぎの頭と先に違う極ができるもの(ウ)は、コイルの巻き数が2倍になることになるので、鉄くぎ全体が強い磁石になります。それ以外のものは、左右で磁界を打ち消し合っています。」とあります。 いまいちピンとこなくと、困ってます。
- ベストアンサー
- 中学受験
- wakaran-wakaran
- 回答数3
- 中学受験理科 電磁石の問題
解説を読んでもわからないので教えてください。 答えは”ウ”です。 解説では、「鉄くぎの頭と先に違う極ができるもの(ウ)は、コイルの巻き数が2倍になることになるので、鉄くぎ全体が強い磁石になります。それ以外のものは、左右で磁界を打ち消し合っています。」とあります。 いまいちピンとこなくと、困ってます。
- ベストアンサー
- 中学受験
- wakaran-wakaran
- 回答数3
- 【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその
【電気の資格】第三種電気主任技術者の第三種ってその上に第二種、第一種が存在していて1番下ってことですか? 英検で言ったら3級? 第一種電気工事士の上が電験って聞いたんですけど電気主任技術者ってどの辺りのレベルですか? あと電気施工管理者という資格もあった。 電験>電気工事士>電気主任技術者>電気施工管理者って感じですか?
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- posttruth2017
- 回答数1
- 中学受験理科 電磁石の問題
解説を読んでもわからないので教えてください。 答えは”ウ”です。 解説では、「鉄くぎの頭と先に違う極ができるもの(ウ)は、コイルの巻き数が2倍になることになるので、鉄くぎ全体が強い磁石になります。それ以外のものは、左右で磁界を打ち消し合っています。」とあります。 いまいちピンとこなくと、困ってます。
- ベストアンサー
- 中学受験
- wakaran-wakaran
- 回答数3
- 郵便ポストの偽物を家に設置したら?
郵便ポストに似た見た目の箱を、道路沿いの自分の敷地内に設置した場合、郵便法違反になりますか? また、間違って入れられた手紙を無断で捨てた場合も郵便法違反になるのでしょうか?
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#257529
- 回答数2
- 玄関の鍵が回す時に引っ掛って回らない
築10年の分譲マンションに住んでいます。 MIWA製のプッシュプル式のバーの上下の2個所に鍵穴があるタイプです。(ディンプルキー) ↓こんなの http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f-secure/cabinet/miwa/img61564927.jpg 1年ほど前から上下の2つとも鍵穴にカギを挿し込んで開ける時も閉める時も内部で何かに引っ掛かった感じで挿した状態から回らず、わずかな遊びを利用して挿したままカギを左右にガチャガチャ動かしていると不意にスムーズに動いて施錠や開錠ができます。 抜き挿しはスムーズですし、不意に回った時もスムーズなので、経年によって鍵穴にゴミなどが詰まってカギの動きが悪くなったというのとは違う感じがするのですが、どうなんでしょうか? また、家は角部屋で廊下からベランダにつながる扉も同じカギで開けるのですが、その鍵穴にもまったく同じ症状が同時期からでています。(つまり3箇所とも同じ症状なので???です) カギが悪いのかと思って、普段使っていない純正のスペアキーで試してみましたが、全く改善しないので、カギのせいではなく鍵穴の問題みたいです。 また、症状が出てしばらくして、悪いと知らず普通の油を鍵穴に挿してしまったのですが、調べたところパーツクリーナーというのを鍵穴に注入すると鍵穴から黒い油汚れが出てくるみたいなことが書かれていたのですが、パーツクリーナーと油汚れが鍵穴内部にたまってしまって全部でてくる事はないのでは?と思ったのですが、どうなんでしょうか? あと、カギが引っ掛かるという症状がパーツクリーナーで改善する可能性はあるでしょうか? その他の改善策も大歓迎です。 また、上下の鍵穴に同じ症状なんてありえるのでしょうか?(下の鍵穴はほとんど使った事がありませんでした)
- 【電気・線電流】なぜスター結線の線電流は|√3にな
【電気・線電流】なぜスター結線の線電流は|√3になってデルタ結線だと√3になるんですか? 線電圧は分かりますが線電流がなぜスター結線が|√3になるのかデルタ結線が√3になるのかさっぱり分かりません。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- posttruth2017
- 回答数4
- 【電気】「(理論上の)コイルは電流が90°遅れるの
【電気】「(理論上の)コイルは電流が90°遅れるので無効電力のみで有効電力がゼロになる」 なんで電流が90°遅れると無効電力のみになるの?
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- posttruth2017
- 回答数2
- IMEパッドにない漢字の読みを教えてください
読書中に分からない漢字が出てきました。IMEパッドで調べても出てきませんでした。1960年代に書かれた本なので旧字体が使われているのかもしれません。その箇所をUPしましたので教えていただけないでしょうか。位の前の字が分かりません。今の字に直すとどんな字が当てはまりますか? http://www.geocities.jp/nakanaka97_0221/kanji.jpg
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- takahashi55
- 回答数3
- 歯車式の電卓 探してます
30年程昔のラックとピニオンの歯車式電卓を探しています。 大きさは子供の弁当箱ぐらい。矩形で通常の電卓形状です。 銘柄は「CONTEX」、型番不明です。当時価で5万ぐらい。 当時はラックとピニオンの歯車式加算器・統計器が盛んで、 オリベティ、マーチャント、バロウズ、モンロー、レミントン などの中型卓上式が事務所で広く使われた時代です。 小さな電卓型はこの Contex だけだったと思います。 研究用で分解しますので、故障でもOK、部品欠落がなければ 程度に応じた値打ちで引き取り、研究後は保存する予定です。 オークションか、どういった中古店・古物商店を探すと良いか、 情報をお願いします。
- ロールベンダーによる直角曲げ
電気を勉強しています。ロールベンダーによる直角曲げについて、質問したいと思います。よろしくお願いします。 下の写真をみてください。「百万人の電気工事士」という本の29ページに記載してある画像です。文章を抜き出してみます。 1 管の全長を出す。(第6図(a)の例:(13+500+400+15)-67=861(mm))。第3表より、全長861mmを算出する。 とあります。この文章の中で、-67の意味がわかりません。なぜ、67を引くのでしょうか。 67 とは、表の赤丸で囲んでいるところの数字ですが、式H-B=67です。大体、この式の意味がわかりません。Bとは、一体なんでしょうか。 困っています。どなたかご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- benchan200
- 回答数1
- 効果を実感できた睡眠薬やサプリなど教えてください
タイトルの通りです。今年に入ってから職場での人員不足や姑との折り合いが悪くなって不眠な日々が続いています。 睡眠不足をとても感じる毎日です。 それで快眠のために何かやろうと思うのですが、サプリにしても睡眠薬にしても種類が多すぎて何が何やらで困っています。 そこで、あくまで一個人の体験談で構わないのであなたが飲んでみて不眠によかった睡眠薬やサプリメントを教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- porurungo
- 回答数3
- 【暴力団用語】「テキ屋の神農道(しんのうどう)」
【暴力団用語】「テキ屋の神農道(しんのうどう)」 テキ屋のシンノウドウって何でですか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- japanway
- 回答数1
- 中国などの旧暦はどうやって決めてるのでしょうか?
旧正月とかの旧暦は毎年、西暦の日付が違っていますが、何故なのでしょうか?旧暦はどうやって決まってるのでしょうか?
- 築地仲卸さんに対する素朴な疑問
マグロ仲卸さんたちは、気になるマグロの(捌いた)腹の中まで、素手でベタベタ触る。 ノロウィルス保菌者がいたりはしないのだろうか? 豊洲土壌汚染も怖いが、今現在でもありえる築地卸人の人為的な感染の方がもっと怖い。 (魚は死んでいるから、空気感染とは関係ないの?) 仲卸さんたちは、セリ場に入るための、事前検診などあるのだろうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 9133313
- 回答数3
- ベースバイアス電流の可変について
添付した写真はハイポーラトランジスタのエミッタ接地増幅回路を示した回路図です。この回路図の左端にある抵抗Rvを調整することで、ベースバイアス電流IBを可変できますが、それができる原理が分かりません。教えてください。
- 【物理学】「垂直の壁よりアーチ型の壁の方が力が分散
【物理学】「垂直の壁よりアーチ型の壁の方が力が分散する理由を教えてください」 水槽に対して遮水壁は垂直壁よりアーチ壁の方が水圧が分散されるそうですがなぜアーチ型にすると力が分散するんですか? けど沖縄県の美ら海水族館の巨大水槽は上下のアーチ型ではなく左右のアーチ型になっていました。 これも景観をワイドのパノラマにするためでなく水圧を分散させるために左右にアーチ型に作られているのでしょうか? 長方形のパノラマだと水圧が1面に掛かるけどアーチ型にすると1面に掛からない?のが不思議です。 逆にアーチ型にした方が1面の面積が増えると思います。 もしかしてアーチ型にした分だけ面積が増えたのでアーチ型による形による力の分散ではなく、ただ単にアーチ型にして増えた面積分だけ力が分散するという単純な話ですか? 高さ10m×横20mの正面の長方形の面積と、 高さ10m×横アーチ型20mのアーチの面積ってどれくらいの差が出て、 奥域10mだとどのくらいの水圧の差が出るのか教えてください。 アーチ型が面積だけの理屈だと上下のアーチ型と左右のアーチ型では掛かる水圧は同じってことですか? 「垂直の壁よりアーチ型の壁の方が力が分散する理由を教えてください」