titelist1 の回答履歴

全4743件中381~400件表示
  • 転勤がある家庭です。今後どうしたら良いか悩みます

    二児の母親です。 九州から仕事の都合で関東に出てきております。 主人は長期スパンの転勤族です。 5年位で動く様ですが、それ以上、10年以上ということも十分ありえます。 子供が現在小学校4年と年中なのですが、私も主人も子供たちを動かすのは上の子が中学入学までだと考えていて、現在土地探しをしておりますが・・・・ 私達の実家が九州なので、今まで関東で土地を探しておりましたが、親兄弟、親戚関係の いる福岡へ戻った方が良いのではないか、でもそうすると主人と子供たちがなかなか会うことが出来なくなるのでやっぱりそれは止めた方がいいのか、それとも利便性の良い首都圏(さいたま市以南)の方に私と子供達だけ落ち着いて、埼玉北部から時々自宅に帰って来るのを待つ方がいいのか、とか色々と悩んでしまい、八方塞りに陥っています。 主人に聞いても、私が関東で家を探そうか?と言うとそれでいいんじゃない?と言うし、 やっぱり私も子育てする上で協力者のいる福岡へ戻る事も考えてみようか?と聞くと、 そうだね、そうしようか。と言うしで、何だか頼りになりません。 きっと私の気持ちを汲み取って好きなように、と言ってくれているのだと思いますが、 こちらにしてみれば私任せにされているようで、非常に重荷に感じます。 問題山積でもう疲れてしまいました。 主人に代わってご意見していただける方どうぞよろしくお願いします。 精神的に参っておりますので、否定的なご意見はご遠慮願います。

  • イスラム国の正義がアメリカを滅ぼす?

    イスラム国が残酷なのは分かり切った事ですが、アメリカがイラク戦争時に彼の地の民に植え付けた憎悪、怒り、屈辱は半端無いと思います。もし自分の兄弟家族が米軍によって無実の罪で拷問されたり殺されたりして痛めつけられ苦しんだであろう無残な姿で帰って来たらそりゃアメリカに自爆テロをしても不思議は無いと思います。日本でも残酷な犯罪があると犯人を死刑にしろと思いますがそれと同じで相手が米国になだけ。そういう大きな憎しみを基盤にしてそのはけ口の一つがイスラム国となっているだけ。湯川や後藤が着せられたオレンジの囚人服はそのアメリカへの憎しみの象徴でありイスラム国が上手く利用している。イスラム国の正義が例えイスラム国が没落したとしてもいつかアメリカを滅ぼす可能性はあるんでしょうか?日本にも刃が向かって来ますか?アメリカの空爆でまた無関係な市民が死んでテロの温床になっていると思うけど憎悪の連鎖を断ち切るにはどうしたら良いんですか?正義のテロが怖いです。。゜(゜´Д`゜)゜。

    • noname#218778
    • 回答数7
  • 建築中の柱修正材について

    現在家を建築中です。構造材がほぼ桧と米松のkd材なのですが通し柱3本と一階一部梁がスプルースの国産製造の修正材です。野路板を貼る前に一晩中雨に打たれ野路板貼った今でも横殴りの豪雨にさらされています。このような事でこの修正材は強度や腐朽に弱くならないでしょうか?心配で夜も眠れません。在来工法の剛床仕様です。合板上にシートが貼ってあるくらいの養生です。ちなみに使用環境はcとなっています

  • 不動産業者の持っている情報について

    最近はネット上でネットワーク化されてるため、athome,homesなどいろんなサイトが ありますが、どこを見ても重複して同じ物件が掲載されてます。 これから物件探しする予定ですが、実は各不動産業者がネットに出回らない独自の 物件を持ってると聞いたことがあります。 最初、ネットで良さそうな物件を見て見学にきたお客の条件を聞いて、合いそうな自社物件を紹介することもあるそうですが、そうならネットに出回らず自分の好みに合う隠れ物件を紹介してもらえて助かります。 業界の方ならそのへんの事情に詳しいでしょうが、素人の方でもよろしいですので 本当のところ教えていただけるとうれしいです。

  • 塩ビ鋼板屋根材の塗装時期について

    先日セキスイハイムの家を新築してから10年目のメーカー点検があり、その中で屋根材(塩ビ鋼板)にチョウキング(手で屋根材表面をさわったときに付着)他に若干の疵等の指摘があり屋根の塗装を勧められました。 新築当初10年目に屋根の塗装が必要であるとは聞いていなかったような思いがあるため、実際はどうなのか教示戴ければ幸いです。

    • ibadai
    • 回答数2
  • 公明党が自民党にくっついてる理由は?

    自民は単独でも衆参で過半数の議席がある 別に公明と連立を組まなくても法案は通る 集団的自衛権の問題では公明はゴネてるし 自民が難色を示した軽減税率もゴリ押しで認めさせた…正直自民にとっては公明党は足かせでしか無い気がする いくら自民党に学会員が多いとは言え 連立を組んでまで一緒に居る明確な理由がわかりません

  • 信仰とは?

    私はクリスチャンではないのですが 高校の時に四福音書を読みました 日本ギデオン協会?が新約聖書を高校で配ったからです。 しかしイエスの復活が信じられなかったので他は黙示録とか創世記とかを読みました しかし此処に至り 読めるうちに使徒行伝も読んでみようと思って読んでいますが メシアでもないのに奇跡が続出 死人は蘇り 病気は治り こりゃなんだと思いました。 しかしクリスチャンはこの信じ難き事を信じるほどの信仰を持たねばなりません 私も解釈改憲じゃないですが こういう意味だろうかああ言う事だろうかと 首を捻り捻り読んでいますが、どうにも信仰がないため分かりません。 世界には数億のいや十数億のクリスチャンがいるでしょうけど その人たちはこれを信じているのでしょうか? バスが土砂に埋まったとき 遭難や地震(阪神淡路、東日本等)後藤さん湯川さんの時も 及ばずながら祈りましたが 祈りは一度も通じません 私だけが祈ったのでしょうか? 多くのクリスチャンも祈ったはずです。しかし結果は何時も祈り虚しく・・・ そしてたまに祈りと現実が一致したら「奇跡的に」「奇跡だ」と言って喜びます。 果たしてこの様な信仰 クリスチャンに限らず 神頼みの信仰は何のためにあるのか? それは己の心を強く持ついために在るのではないでしょうか? しかしその反面 祈るばかりで現実に出来ることを諦めて 今は皆で祈りましょう と 言うこともよくあります。 これは思考停止にもつながります。行動しながら祈るのが一番なのです 「天(神)は自らを助くるものを助く」と言います ところがその結果 突出したのがアメリカです。USAです。 それはクリスチャンが投票してるとはとても思えないような軍事力と資本主義 格差社会と大国のエゴ そして権利の主張と裁判の数です。 他にも宗教は仏教系、神道系、イスラム系、新興宗教も日本でも見られますが 信仰とは一体何でしょうか?死人が蘇ると信じる事?祈るより他無い時に頼るもの? 皆で一つの教えを信じて仲間になること? しかし宗教内部でもそうそう仲が良いばかりではありません。 かと言ってマルクスのように信仰を否定すると 信仰と共に在った道徳・倫理や教えまで 一緒にかなぐり捨ててしまいます。 その結果が粛清だったりしますし。 一体現代、現在に生きる我々は 何を信じるべきでしょうか? 科学? 人間? 愛? お金? 神? 家族? 自分の心?・・・ 人は全く何も信じないでは行動できません。足元に大地があるだろうと信じて 足場が壊れないことを信じて歩き、生きているのです。 哲学として皆さんが考えた結果 これは信じられるというものはなんですか 信仰の対象とできるのはなんでしょう? 皆さんの日頃思うところを教えていただけると有難いです。 我々は何を信じればいいのでしょう? コギトでもイデアでも 真心でも愛でも 言葉でも理性でも何でも来いです。 どうか教えて頂きたいm(_ _)m

  • ルームシェアは安心?

    こんにちは。 専門学校に入学するのに合わせて上京を予定なのですが、 初めての部屋探しに困ってします。 そこで、一人暮らしよりもルームシェアの方が色々備わっていたりしていいのかなと 最近思うようになりました。 しかし、友人にルームシェアをしているような人はいないので聞けません。 ルームシェアは敷金礼金など通常は存在するのでしょうか? かかる費用は一人暮らしよりおさえられるでしょうか? 退去時に費用はどのくらいかかりますか? ルームシェアの経験がある方や詳しい方、 ぜひ選び方やメリット、デメリットを教えてください。 ご回答よろしくお願いします!!

  • 安部首相はなぜ憲法を改正しようとしているのですか

    政治に対して知識がない者ですみませんが、憲法改正について質問させて下さい。 そもそも、戦後70年しか経っていないのに、憲法を改正する理由は何があるのでしょうか? その目的や野望を御存じの方がいれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • シェアハウスの事についての情報を下さい

    こんにちは。 現在進学で上京するにあたり物件を探しています。 そこで、一人暮らしかシェアハウスか、悩んでいます。 しかし、シェアハウスの事について何も知らないので、なかなか決定できません。 見たもので、敷金礼金が表示されていなかったのがほとんどだったのですが、 敷金礼金なしは普通なのでしょうか? また、入居時と退去時に掛かる費用(内訳も教えて欲しいです)はどれぐらいですか? その他にも経験者や詳しい方で基本的な情報や注意すべき点、 探す時に留意すべき点やメリット、デメリットを知っていれば教えてください! ご回答よろしくお願いします!!

  • 左翼が言う「平等」とは「みな働かないことである」と

    左翼が言う「平等」とは「みな働かないことである」という結論に達しました。間違ってますか? 「平等とはみな働かないことである」 これに矛盾はありますか?

  • 分譲マンションの管理組合が加入する火災保険について

    経緯は簡単に書きますと私の不注意で水槽の水(中に魚や草などなく普通の水道水)を大量にこぼしてしまい、 階下には漏れなかったのですがどこからかつたって二つ下の階に水漏れをしてしまいました。 配管に問題が無いのでほぼうちからの漏れとの事でした。 こぼれた水は洗面所のクロスに染み出してそれが床に垂れ丸一日ポタポタ滴っていたようです。 私は個人賠償保険には加入しておらず、普通の火災保険だけです。 管理会社は「マンションの加入する火災保険でまかなえるのですがそれをすると理事会から 反発があるので実費でどうにかならないか?」とのことで 一度こういう保険を使うと次の更新のときに保険料が上がるらしいんです。 なぜ1戸(我が家)のために 私たちの管理費から支払う保険料が高くならなければならないのか、 実費でやってくれ、水こぼすから悪いんだ、そして保険に入ってないのが悪いんだということです。 ごもっともだと思います。 しかしどのくらいになるのかわからないし実費で払える額かどうかもまだわかりません。 保険で賄えるなら…と正直思いますし私も管理費は払っているんだし…とも思います。 でもそのために150戸のお宅に迷惑をかけることになりますよね… 理事会の会議などに出席して頭を下げてお願いするのが筋でしょうか? 数万円ならどうにかなると思いますが高額となると不可能で保険に頼るしかありません。 被害を受けたお宅の加入する火災保険や家財保険でクロスや床の修繕もできるという話も ありましたが、 管理組合と理事会で 「それは筋が違うから被害宅が被害宅の加入する保険は使ってはいけません、 とにかく水こぼした家の責任です」とのことで そちらのお宅の保険で申請するのは無理そうです。 どんなに高額になろうとお支払いしますと答えなければならないのでしょうか? 見積もりが上がってくるまでの間不安で仕方ありません。

    • tikemam
    • 回答数6
  • 賃貸 火災保険

    マンションの賃貸契約時に加入した火災保険ですが、そろそろ満期日が近いということで更新の案内書が届きました。 そもそも賃貸契約時にあまり説明もなく、気がつけば加入していたような火災保険ですが、この部屋を借り続けるためには保険の更新が必要なのか、生命保険的な補償のひとつと捉えていいのでしょうか。

    • zakuu
    • 回答数6
  • 国の言葉について国境について聞きたいです!

    英語とか日本語とかその国によって言葉が違いますが なぜ国によって言葉を分けるんですか? 国境はどうして出来たんですか?

  • 残業代ゼロ法案

    ご質問いたします 自分は対象になっていませんが将来年収が下がっていきいずれは対象になるので 限りなく際限のない長時間労働させられるの目にみえています。 しかも救済措置がないので、奴隷地獄にならないか不安です。 国会議員も従業員を物扱いにしているのでしょうか。 奴隷制度と思います。間違っていたらどんどん言ってください

  • 少子化で損するのは底辺層の人達の方ですか?

    大都市生まれ、大都市育ち、家はそれなりの資産がある人なら、子供なんて少なければ少ないほど快適ですもんね。 たとえば東京近辺で起きているベビーカー論争や子供騒音問題。 東京近辺に子供が少なければ少ないほど、電車やスーパーなどでベビーカーや他人の子供の奇声を聞かされる率が低くなる(現状、ヨーロッパの各首都の数倍も東京は乳幼児がいる) 住宅街に保育園作って訴訟までなんこか起きてるけど、住宅街に保育園が減る。 子供も二十歳すぎまで働かないので、社会保障の負担が減る。 別に資産がそれなりにある人なら、現状の世代扶助の年金制度など廃止してくれても何も困らない、むしろ世代扶助の年金制度を廃止してくれた方がメリットが高い。 これがなくなる事で困るのは現状の低資産の高齢者、専業主婦などの扶養者、低所得子持ち、 あたりで、現役でそれなりの資産がある人はなんにも困らない。 むしろ金持ち層なら、欧州、北米、オセアニアみたいな人口密度が低くて、社会インフラがしっかりしている国が一番理想といえる。 よく、日本の文化が継承者がという問題があるというけど、結局、今の若いやつは 東京ばっかりでてきて、東京の人口密度ばかり過密して、地方の農業、酪農、漁業など絶対に必要な産業の仕事を継がないし。 特に南関東ならば、子供が皆無になっても、いくらでも地方や外国から労働者が出稼ぎにくるので、 南関東なら特に子供いなくても、将来の労働者は確保できますから、 余計に消費者にしても国内の中堅であまり利益率の高い物を買わない人が数千人いるより、 海外の金持ち数百人来てくれる方が経済効果が高いとも経済紙にでてましたし。金持ちの人からすると、 子供がいるほどデメリットを感じると思います、特に金持ちほど子供の数が少ないし、静かな空間を好む人が多いですからね。

    • noname#205417
    • 回答数6
  • 社会人が大学で再び学ぶ意味

    大学卒業して、また再入学なり通信なり科目履修生なりいろいろありますが、どういう意味があるでしょう? 1.仕事やめて(もしくはせずに)再度学びなおす 2.仕事をつづけながら、通信などで入学する 3.在籍せず、科目履修生となる 4.聴講生となる 再度学ぶのは社会的認知と証明かと思うのですけど。 もしくは科目履修生は在籍せず、資格の受験資格を得るためなど。 仕事をしてみたけど、こんなことを勉強して、こういう仕事をしたいとか。 入学するのと科目履修する意味とどんな意味の差があるんでしょう? 学校教育法105条とか在籍にかんする規定とか。

    • noname#209756
    • 回答数8
  • 宇宙のハテ

    今、現在の科学力で宇宙のハテは 具体的に何処にあり、どうなってるのかを知ることができるのですか? また、宇宙のハテをみつけたとして それが宇宙のハテだと どうやって証明するのですか? 科学 土素人の素朴な疑問です。すいません。

    • noname#209803
    • 回答数7
  • ピケティを反対する理由って何なの?彼はただデータを

    ピケティを反対する理由って何なの?彼はただデータを示しただけでしょ?

  • 外壁タイルのヒビ

    セメント系タイルを全面総貼りにしている、築1年半の戸建の家です。モルタルにボンドで接着して貼っています。1年点検の時に.中から白化現象が見られたため確認した所、数カ所のヒビを見つけました。縦に二階までヒビが入っている所数カ所。目地にもヒビがあります。 施工会社はまだ家が落ち着いていないので落ち着いてから補修しますとの事ですが、どのような補修をされるのか心配です。 ヒビの入っている箇所を一面ハツってモルタルごと貼り替える場合また違う所にヒビが入るのではないか。また軽い所はヒビの上から補修するとも言っていますがそれで大丈夫なのか。簡単に補修されそうで怖いので知識が詳しい方教えて下さい。

    • tkyikr
    • 回答数5