Ice-Trucker の回答履歴
- わたしが試行錯誤して作った資料、上司がわたしに聞く
わたしが試行錯誤して作った資料、上司がわたしに聞くこともなくこっそり真似していました。 あたかも自分が作成したかのように人に提出しててびっくりです。 (わたしのフォルダ見て全部コピーしたんだと思います) こういう人どう思いますか? てか、どんな心理なんでしょ?
- 締切済み
- 社会・職場
- brabaaaaan333
- 回答数5
- 家計管理について
もうすぐ結婚する者(女)です。 結婚後の家計管理について悩んでいます。 現在 彼:正社員(月給制・残業代、ボーナス有)・実家暮らし(毎月決まった金額を入れ、残ったお金は貯金しつつ自由に使っている) 私:正社員(年俸制・残業代、ボーナス無)・一人暮らし(生活費を引いて残ったお金(月5~8万くらい)を貯金) 彼の年収は私の1.5倍くらいです。 結婚後も私は仕事を続けます。 1.共通口座に2人の給料を全額振り込んでお小遣い制にする 2.共通口座にそれぞれ決めた定額(例えば手取りの7or8割)を振り込んで残ったお金をそれぞれの小遣いとする 3.生活費の担当を決めてそれぞれで支払い+共通口座に夫婦の貯金として毎月固定の金額を振り込む の3パターンを考えているのですが、どれを選べばいいのかで悩んでいます。 1を提案してみましたが、彼は1はできればイヤだそうです。(自由にお金をつかえている状況に慣れてしまっている) 2は私に関しては毎月同じ金額が振り込まれますが、彼は残業代によって毎月金額が変わるので、多く支給された時はそのぶん口座に振り込む額も上げて欲しいのですが、毎月金額違うから面倒だなぁと言われました。(それぐらいしてくれよ…!) ということは3が一番いいのか…?…どうしたものか… 他にもこんな方法があるよ、とか、うちはこうしてるよ等、ご意見いただけると助かります。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- samurai_gracias
- 回答数7
- アーリーリタイアについて
資産が数千万円出来ました。これで中古のマンションでも 買って賃貸に出せば、百万くらい家賃収入が得られます。 生活保護レベルの暮らしなら維持できます。40歳で アーリーリタイアは早すぎますか。まあ仕事は嫌じゃないですけどね。
- 息子の転職
高校卒業して、すぐ就職しました。 全国民が知っている、某有名企業です。 親からしたら、有名企業で、ボーナスも出るし、残業してはいけないし、 月10日休めて、連休も自由です。 ただ、夜勤があったり、仕事量も半端なく終わらない、円滑に出来るように提案しても上司も良くないから、何も聞いてもらえない、話しも聞いてもらえない、言っても無駄、、、 それが嫌みたいで、3年半我慢してきたようですが、もう限界だから転職したいと。 昔ながらの風通しの悪い会社で、使い捨ての様な体制らしいです。 給料だけが全てではない!と、息子は 言いますが、転職しても、もっと条件が悪い会社になるんじゃないかと、私は心配です。 ついつい周りは、引き止めに入ってしまいます。 この時代、転職はどうなのでしょうか? 何かやりた仕事もないらしく、見つけたら、辞める、と言っています。 本人の人生なので、うるさく言うつもりはないのですが、特殊な仕事でもあるので、頑張ってほしいと思いますが、、、 どうか、ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- himiko0415
- 回答数9
- モノが安いというのは悪いことなのか
テレビ番組で、オランダからの旅行者が東京に来て、モノの値段がオランダではこんなにやすくないと驚いていましたが、モノにもよるでしょうが、同じ番組でアメリカでは年収2000万円でも低所得者になるので日本は貧乏すぎるというような話が出ていました、出席していた経済学の専門家や評論家がそれを否定していなかったように思うのですが、どうなのでしょうか。物価が安い方が生活が安定しているのではと思います。
- 息子の転職
高校卒業して、すぐ就職しました。 全国民が知っている、某有名企業です。 親からしたら、有名企業で、ボーナスも出るし、残業してはいけないし、 月10日休めて、連休も自由です。 ただ、夜勤があったり、仕事量も半端なく終わらない、円滑に出来るように提案しても上司も良くないから、何も聞いてもらえない、話しも聞いてもらえない、言っても無駄、、、 それが嫌みたいで、3年半我慢してきたようですが、もう限界だから転職したいと。 昔ながらの風通しの悪い会社で、使い捨ての様な体制らしいです。 給料だけが全てではない!と、息子は 言いますが、転職しても、もっと条件が悪い会社になるんじゃないかと、私は心配です。 ついつい周りは、引き止めに入ってしまいます。 この時代、転職はどうなのでしょうか? 何かやりた仕事もないらしく、見つけたら、辞める、と言っています。 本人の人生なので、うるさく言うつもりはないのですが、特殊な仕事でもあるので、頑張ってほしいと思いますが、、、 どうか、ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- himiko0415
- 回答数9
- 自分が体調悪いな、風邪っぽいなと感じてる時に限って
自分が体調悪いな、風邪っぽいなと感じてる時に限って周りの人が「体調悪いから今日は早く帰る」とか「明日午前休か休みたい」と言ってきてウンザリします。 派遣で事務してますが、しょっ中体調悪い体調悪いと言ってマスクして具合悪そうにしてる人が数人います。 そういう人は大抵グチっぽくいつも文句言ったりマイナス思考で自分がどれだけ大変か?どれだけストレス溜まってるか?を披露してきます。 会社で自分は派遣なので「マスクしてるけど風邪ですか?大丈夫?」とか言うようにしてますが、自分もたまには風邪っぽく具合悪いときもあります。 そういう時でも会社では元気にするようにしてます。 なのに仕事で相談たり、挨拶すると 「もういいよ。もう疲れちゃって」「明日休みたくて」 と言われ、休まれたら困るしこっちだって具合悪いの我慢して仕事してんだよ!と思い本当にウンザリします。 特に近くの席で仕事してる人に多いので、 常にこちらが「大丈夫?」と気遣う立場ですが たまにはそっちがこっちを気遣えよ!とウンザリしてきます。 もう無視していいんでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- aykstnmarch
- 回答数5
- 夫にも義母にも嫌味を言われ。限界です
家族のことで大変悩んでいます。 実家は遠方で、2歳の息子がいて私自身仕事をしていますが、子供が病気がちなため、最近保育園を休んで看病していました。 さすがに仕事がたまったため夫の休日に子供をみてもらい一気に済ませようとすると、今度は夫が体調を崩してしまったのです。 そのタイミングで義母から連絡が来たため、義実家で夫と子供を一日みてもらうことになりました。 義実家に借りを作るのは本意で無いし、ただでさえ家族イベント(先月は2泊3日の温泉旅行、あちらのおばあさまの誕生日パーティー)があり、月に2回くらいは食卓を囲む上、やむを得ず子供を預ける度に何らかの嫌味を言われ...となるので、出来るだけ面会は避けたいです。 自分の実家の親にはほとんど子供を会わせられないのにこの頻度は疲れますし、実家に預けられるなら何倍もマシかと思います。 せめてクリスマスパーティーは私は仕事だと欠席する術は無いか夫に訴えても、 「自分の仕事で親に預けるのが悪い。そりゃ文句も言いたくなる。パーティー回避は失礼だ」と言われ、 そんな無礼な奴は離婚で親権は渡さないと。 私が悪いのでしょうか....
- 昔の進路や学歴の後悔について
僕は国立単科大学の工学部の学卒です。その後大学院に進学しましたが、修士一年の時に公務員試験に受かったので、退学して現在は年齢30代前半で、公務員の技術職として働いていて、妻も子供も一人います。 しかし親戚に獣医や大学の研究者などがいて、ついつい比べてしまいます。大学院は退学せずに卒業しておけばよかったなとか、工学部じゃなくてもっと地方なら国立の歯学部や薬学部に進学できたのになとか、20歳そこそこの時に自分で下したはずの選択に後悔ばかりしています。 そもそも今の仕事ってどうなんだろうなとも思ってしまいます。 今の仕事に関係のある電気主任技術者やエネルギー管理士など資格取得もしましたが満たされません。 かと言って今さら大学院に行くことも、薬学部や歯学部に行くこともできるはずもありません。子供にお金をかけてあげたいと思っています。 これからは子供のために頑張らないといけないとわかってはいるのですが、ついつい後悔をしてしまいます。 何か心の持ちようでアドバイスを下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 自分の性格の表と裏で疲れることないですか?
自分の性格の表と裏で疲れることないですか? 外ではしっかり者、家では甘えすぎ。 外では気の強い人、家では配偶者には頭が上がらない。 自分の中のギャップで非常に疲れます。 みなさんはどうですか?
- 締切済み
- 人生相談
- chanchanchan46
- 回答数7
- 消えていく人
人に迷惑を掛けたり、人に不愉快な思いをさせるような人間には、多かれ少なかれバチが当たりますか? もしくは、早い段階で目の前から消えますか? 何となく不愉快に感じる人や嫌な人は、必ずと言っていいほど、1年後には消えています。こうした経験は皆さんにもございますか? 回答をお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- cucub
- 回答数8
- 苦しいです、、
こんにちは。こんなことを相談できるような人が周りにいないのでここに質問することにしました。長文乱文ですがお許しください。 単刀直入に言うと、今不倫(?)関係にある男性がいます。10歳上です。私は大学生で、あるきっかけで出会いました。この方が妻子持ちであることははじめに聞いていました。その方とはもうすでに何度か会ってしまっています。一線はまだ越えていません。 数年前から奥さんとうまくいっておらず、もう離婚するということで話がついているらしいです。身内で体調が悪い方がいらっしゃったり、財産分与をどうするかの話し合いなどはまだ詳しくできていないらしく、今すぐに離婚は無理だと。そういう話を聞かされました。しかし、もう離婚は決まっている話で必ずすると。そうなったら付き合ってほしいと言われました。この言葉を信じていいのかどうなのか。。。 最初私はすごく軽い気持ちで会っていましたが、考えてみるとこれはれっきとした不倫なんだと気付き、もしこれが奥さんにバレたら…?面倒なことに巻き込まれたら…?と考えるととても怖くなりました。そこで離婚するまで会わないと告げ、今に至っています。 恥ずかしながら私はその人のことが本当に好きになってしまっていて、会いたくて仕方ないし、もし次に会ってしまえば、自分を止められる自信がありません。会いたいのはやまやまだけど、会わない!と私が言ったのに、それですごくしんどくて、写真を見たり彼のことを思い出したりして泣いてしまうこともあります。勉強にも集中出来なくて困っています。 こんな私にアドバイスを下さい。不倫がいけないことはよくよく分かっています。 助けてください。
- 締切済み
- 不倫関係
- make_me_happy_
- 回答数7
- 友人は雇用形態を正社員に拘っていて、私は飲食店の正
友人は雇用形態を正社員に拘っていて、私は飲食店の正社員を経験してブラックだったので、アルバイトで働き出してから、職場での社員のブラックぶりもずっとみてきて、飲食店の正社員では働くつもりがないままです。 友人に比べて年収も少ないですが、友人より貯金出来ています。正社員で収入が少しでも私より多くても貯金がない友人は、私からすると正社員で働いててもそれじゃどうなの?と思います。それなら考えをもってアルバイトでやりくりできてる自分からすると、正社員に拘ってるのは、プライドが高いだけで、中身が‥と感じてしまいます。お金がないお金がない言ってる友人を見ていて、使いすぎだと思うし。それでも、雇用形態が正社員のが素敵な生き方に思えますか?
- アメリカから日本に移住する時の税金について
現在、永住権でアメリカに住んでいて、近い将来日本に帰ることを考えています。 日本に帰ってきた際の税金について教えて頂ける税理士さんを探しています。 できれば、東京近辺でお願いできる方がいればよろしくお願いします。
- 締切済み
- 減税制度・控除
- Michie0707
- 回答数1
- 通信制高校だから格下扱い?ここで働いていい?
21歳女性、通信制高校に在籍、来年3月に卒業予定です。昨日初めて内定を頂きましたが、通信制高校だからという理由で求人票とは違う条件を付けられました。 雇用形態:契約社員→パート 給料形態:月給制→時給制 労働時間:9時~17時45分(月21.5日)→9時~15時45分(月19日) 社会保険:加入→扶養範囲内 …とのことでした。 今回内定を頂いた会社では、通信制高校卒業の人を採用したことがないそうです。毎日出勤できるか、真面目に仕事ができるか、人間関係が苦手でないかといった不安はありますが、人手不足だからという理由で内定を頂きました。勤務態度に問題がなければ2年目以降は求人票と同じ条件にすると言われました。 内定を頂けたのはありがたいことですが、通信制高校だからという理由で労働条件を変えるということは、格下に見られている、高卒扱いされていないからでしょうか?またこの職場で働くことをどう思われますか?第一志望の職場ですので、働きたいと思ってはいるのですが…。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#240902
- 回答数7
- 転職について
転職で未経験の業種で覚えることも多くて難しい仕事と聞いていますが今後やっていけるかどうか不安なことが多々あります。 皆さんも未経験の仕事で心配なことや不安な事はありますか? また、うまくやっていけるコツなどあれば教えてください。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#241459
- 回答数4
- 喋らないことって何が悪いのでしょうか?僕は今大学生
喋らないことって何が悪いのでしょうか?僕は今大学生で一人で過ごしていてしゃべるのは授業で喋らないといけないときやグループワークだけです。今大学では誰も話しかけて来ないので楽です。大学では以下のことは気にしませんが小中高時代のときの話です。別に喋る必要がないときは喋らないで過ごしてもいいのではないですか?なにか迷惑でしょうか?今まで小学校、中学校、高校では一人でいるだけなのに話しかけられるのが嫌で疲れました。だいたいそういう人たちって話しかけて何がしたいんでしょうか?もう昔の話ですが。こっちは興味ないのにその人たちは興味あるんでしょうか。殆どの人はないと思います。僕みたいに一人でいる人には誰も関わりたくないと思うし放置して誰も相手にしないと思うのですが。普段喋らなくてもグループワークとかペアワークなどで喋らないといけないときに喋ることができればいいじゃないでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#242250
- 回答数14