Ice-Trucker の回答履歴
- 21歳の大学生です。
21歳の大学生です。 最近家にいても、寝てる時以外は、ほっとひと息つける1人の時間がないなと気づきました。 わたしの部屋はリビングに直結なので、一人で部屋にいる時は何気なくドアを閉めたのですが、母親に、「みんなと関わりたくないからドアを閉めるってこと?開けなさい。閉めちゃだめ」と怒鳴られました。 特に部屋に引きこもりっぱなしというわけでもなく、ほとんどはリビングで過ごしているのですが、、、、 家族と暮らす以上、自分の1人の時間は過ごせないということでしょうか? すごく窮屈で仕方がないです、、、 社会人になったら、実家が勤務先から近くても遠くても、ひとり暮らしをしてみたいとやんわり伝えたら、「家を出ていきたいってことね。何も家のことしないくせに。いつも自分のことしか考えないのね。」とまた母親に言われました。 母親は私に依存しているのでしょうか? もともと母とはすごく仲良くて、しかし仲が良すぎて距離が近すぎているのかなと感じております。 正直今さらですが、母親に対して、少し放って置いて欲しい。黙って見守っておいて欲しいという気持ちが芽生えつつあります。 これは未熟な考えですよね、、、
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#247397
- 回答数5
- 旦那が建築士一級落ちてしまいました。
学科は2度目で合格、製図は3度目落ちました。 学科は取り消しです。 学費は300万程払っています。 旦那は去年からプラグラミングの勉強をしたかったそうです。 建築士の資格はこの先あまり役に立たないと言うのです。 落ちたのもショックですが、他にやりたい事がありもう頑張らないと言う 旦那に腹立たしくて。 こんな時、皆さんならどうしますか。
- 締切済み
- 建築士
- wearereds1
- 回答数8
- 与沢翼さんは75億あっても稼ごうとしてます なぜ?
与沢翼さんは75億稼いで まだ稼ごうとしていますが どうしてですか? やりたいことがないからでしょうか? 暇つぶし? あるいはお金がもっとほしいのでしょうか? 不動産投資 株 仮想通貨
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- tgbyhnujmi
- 回答数3
- 結婚を悩んでいます
5歳年上の彼と婚約しました。 が、幾つか将来に不安要素が浮上しており躊躇しています。 ご結婚されている方からアドバイスが頂きたいです、よろしくお願い致します。 不安要素は以下4点です。 1.収入が少ない。 年下の自分と年収が同じ。昇給の見込みはありません。 2.会社が後10年もつか分からない。 彼が今の職場に満足しているので、会社を離れる希望はありません。 しかし、ここの所目に見えて仕事が減っている状況です。 そのことに彼自身不安を感じています。 1.2.に関しては、さほど不安ではありません。 私も共働きをして経済面を支えていければいいですし、 彼の仕事は私も好きなので出来る限り現在の職場で働いていけるよう、 自分が給料の良い会社に転職することも視野に入れています。 3.住む場所は「実家から徒歩圏内にしてほしい」とご両親が決めている 彼自身ご家族の意見に賛成で、彼と折り合いがつきません。 反対の理由は、私達二人の給料では住民税や家賃が高すぎる場所で将来の貯金が出来ません。給料と理想的な支出表を出しながら、私が見つけたご実家から数駅の物件価格の安い街を提案しました。彼は納得してくれたもののご両親は大激怒で、私とご両親の関係が悪化してしまいました。「お金にがめつい」とまで言われて、ご両親との経済観念の差に不満を持っています。 4.将来的に相続で親族と揉める可能性がある 3.の件で、彼は私とご両親の意見の仲裁に入ろうとしませんでした。その場をいさめる為にご両親の意見を飲むと宣言し、「この人は両親を取るんだな」と落胆してしまいました...。 経済的な不安、相続の不安、ご両親との関係性の不安、彼への信頼感 で揺らいでいます。 一つ一つの問題は、プランマップを立てて何年か掛ければ解決していくはずなのに、問題を考えることに彼は疲弊してしまっています。結婚しない方が彼が悩まなくてすむのでは、私も不安にならないのでは、とネガティブになっています。 婚約してから以上の問題を知らされたので、自分自身甘かったと後悔しています。 乗り越えて幸せになる糸口、辞めた方が良い、誰と結婚して苦労はあるよ!等、色々なアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 婚活
- noname#263965
- 回答数12
- こちらの意見を否定ばかりする人について
私の友達みたいな人の中にやたら私が言ったことについて否定ばかりする人がおりました。 私は基本的に自分と考えが違ったとしても、相手を嫌な気分にさせないためになるべく否定するような言い方はしないのでその人の言ってることがたとえ自分と違う考えだったとしてもそういう意見もあるのかなと思って同調するようにしてましたが、例えばその人の意見に私がそうだよねって感じで同調したとしても「でもね」って感じでまた全然違う考えを持ち出してきたりすることもよくありました。 なので非常に会話をして疲れるし不愉快だなって感じてます。 このような人って特にお腹空いてるなどで機嫌が悪い時に否定モードに入りやすいのでしょうか?心理がイマイチわかりません。 皆さんはこういうタイプの人って全然友達になれますか? 私みたいな人の意見をあまり否定しないようにしてる人ってどうおもいますか?
- 自分のことが嫌いです。
自分のことが嫌いです。 自分に自信がありません。 私は最低です。 以下、日本語不自由なんですがわかってくださる方アドバイスください。すみません。 長くなります。 私が上のことを感じる理由はたくさんありますが、自分が今までのかつての友人や、周りの人にしてきた意地の悪い事だったり、人を大切にしていなかったことが大きな原因です。またそれを打ち消そうとして外から見て善くみえるような、ボランティアだったりとか、あとは福祉系の大学に入って福祉職を目指そうとしている自分が矛盾していて大嫌いです。私は偽善者だと思います。 ここでのひとつめの悩みとしては、就活についてです。 今年から就活が始まって、このまま福祉職に就いてはいけない気がしています。こんな最低な人が福祉なんて、やらない方がいいですよね?世の中で働いていいんでしょうか。 2つ目です。 とにかく私はわがままで、それをわかっていても直せなくて、それでも自分を受け入れてくれる人は居ないか探していて、でも自分は自分を受け入れられていません。矛盾しまくっています。 親友と呼びたい友達は居るんですが、果たして本当に親友と呼んでいいのか、相手はこんな私に親友と呼ばれて嫌な気持ちにならないか不安で仕方ないです。私の数少ない友達でさえも、本当に友達って呼んでいいのかすら不安です。誰と一緒にいても疲れてしまいます。もちろん親友と呼びたい友達もです。普通だったら楽しいはずなのに。 せっかくこんな私でも仲良くしてくれているのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので、迷惑をかけたくなくて、ずっとこの悩みを友達に打ち明けたことがありません。というか、失礼なので誰にも打ち明けられません。ずっと最低な自分を隠しています。 つまり、言いたいのは、安心できる友人関係を作るにはどうすればいいんでしょうか、、。 3つ目です。 私は中途半端で、すぐ諦めてしまったり飽きてしまったりする性格です。何かをやり遂げたことがありません。 どうすれば諦めない力をつけることができますか? 諦めない力をつければ自分に自信がつくんじゃないかと思ったのでこの質問をさせていただきます。 話すことも聴くことも苦手なので文章つくることも苦手なんですが、ここまで読んでくださってありがとうございました。 厳しい言葉でも頂けたら嬉しいです…。
- 本当に日本は働きすぎなのでしょうか?
アメリカあたりの方がはるかに一人当たりの年間労働時間長かったはずだし 日本って働くべき年代でも2千万近いお荷物(非課税者)がいますよね。 これが全て無職というわけではないですが、働いていても非課税程度ですから 月収10万にもいかない程度の仕事しかしていないでしょう。 メルカリなんかが日本で普及して欧米で普及せずヨーロッパからは撤退したのなんかも、あちらの国は中年女性なんてほとんどフルタイム労働していると思いますが、日本には無職が溢れているから、そういった暇人がうじゃうじゃいるから、メルカリだとか昼間のくだらない話題を放送するワイドショーなどの視聴率などもそこそこあるわけですよね。実際に某大手民法局の元プロデューサーも昼間の番組はバカにどのように視聴させて視聴率を稼ぐかで番組制作していたと暴露してたぐらいですから。 それに日本は人口だけは過密ですから国のGDPこそ世界3番目ですが、 個人のGDPでいくと世界30位以下のはずです。 それだけ生産しない人間が多いのでしょう。 普通に日本よりGDPの高いアメリカや中国の方が 働いている人の労働時間は日本より長かったはずですけど、 どうなのでしょうか? なんでも、人間って都合の良い所を引き合いにだすので フランスの人間は1週間に35時間までしか働かない スウェーデンは年間の4割ぐらいは休日だとか、そういった都合の良い国を引き合いに出せば日本の労働時間は長くなるのかもしれないけど、 アメリカにしても中国やメキシコ、韓国あたりなどは日本よりかなり労働時間長かったですよね。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- numadu_yanki
- 回答数7
- 初心者用英語ヒアリングアプリ
中学生レベルの英語力しかないのに、いきなり映画でヒアリングの練習をして挫折しかけています。何でも英語のヒアリングアプリがあるらしのですが、中学生レベルに適した初心者用のアプリをご存知でしたら教えてください。
- 価値観の違い
うまくまとめられなくて長文になってしまいました。すみません。 わたしには付き合ってもうすぐ10ヵ月になる彼氏がいます。最初は私の一番好きな歌い手さんについて一緒に話せることが嬉しくて楽しくて、それに一緒にいて落ち着くからこの人とずっといたいと思っていました。 しかし、わたしは世間で言う「オタク気質」なようで可能な範囲でその歌い手さんのライブなどに行きたいし、その人の話になると話が止まらないです。 先日その歌い手さんが近くでライブをするという情報を見つけて、彼氏に嬉しくて話したところ、ちょっと間があったあと話を逸らされてしまいました。 ちょっと話しすぎたかなと反省していたら、彼氏から「俺、アイドルとかのグッズをわざわざ買う意味わかんないんだよね」と言われ、さすがにショックを受けました。自分の価値観を否定されたような気がしてすごく悲しくなりました。 彼はその歌い手さんのことは好きではあるけどそこまでらしく、ゲームとかは気になるものはたくさんしたりしています。それに加えて思ったことははっきり言うタイプです。私はそれについては理解しているつもりなのですが、今回のでなんで私だけ理解しないといけないの?と思ってしまいました。 これってやっぱり価値観が合わないからなのでしょうか。このまま続いていけるのでしょうか。
- 人生は鏡の法則 と 改めて思う
人間の人生は鏡の法則だと本当によく思います。 良い事をすれば良い事が起こる 悪いことをすれば悪いことが起こる と改めて思います。 人に対して良い事をすれば他人から良いように思われるし、 寒い中、薄着でいれば風邪を引いて自業自得だと思うし 誰かの悪口を言えば、誰かから悪く思われるし。 本当に改めて実感した法則だと思います。 みなさんもそうおもいませんか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#251981
- 回答数9
- 仕事のミスどうしますか
わたしの仕事の上司は、職場で溶け込めておらず、消去法で責任者にされている感じです。評価されていないことが面白くないのか、仕事に取り組む姿勢も投げやりで、会社の上層部の愚痴ばかりこぼします。 (かく言うわたしの行いもいかがなものかと思われるでしょうが) 正直、わたしにとっても全く面白みのない仕事です。 しかし給料をもらって職場にいるつもりでいるなら、不愉快な空気は振りまいて欲しくないのです。 わたしは単純なチェック業務がほとんどなのですが、わたしがチェックした書類は全て上司に回します。 ときどき大変な見落としを私がするのですが、上司は気づかないのです。(見てません) 思い出したくありませんが過去に何百万円という損失を出していると思います。 上司は問題がわかったときも対処した様子も指示もなく、2年以上経って私が適当に分割して処理してしまいました。 (上司の承諾をもらった上で) こんな恐ろしい職場イヤです…チェック機能がない職場って普通でしょうか。 わたしはコミュニケーション能力がありませんが、上司も相当ないと思います。 気に入らない取引先と交渉が出来ないのです。 どういうところを気をつけないといけないのか、ミスを重ねて学んだつもりですが、今後ミスを繰り返さない自信が持てません。 どんな仕事だったら問題が起こりにくいのでしょうか。接客業にしても賠償問題が起こらないとも限りませんし。 生きていく自信がなくなってしまいます。 味方をつくることが苦手です。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#243542
- 回答数2
- 他人の問題に首を突っ込むなという人をどう思いますか
他人の問題に首を突っ込むなという人をどう思いますか? 心が病んで、ネガティブ思考の人は自分の問題ではない、地球規模の問題に悩み苦しむそうです。 原発事故の放射能問題や、地球温暖化問題、飢餓等、貧困問題もそう。 けどそんなことは考えるなと教える。 まず悩んでいることが自分の問題なのか他人の問題なのか考えて自分の問題でなければ考えるな!と。 考えるべきなのでは? 本当に考えないほうが良いの?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- asuszenphonemax
- 回答数3
- なぜベーシックインカムが導入されないのでしょうか?
なぜベーシックインカムが導入されないのでしょうか?せめて毎月5万円はほしい。 誹謗中傷はやめてくださいねw
- 締切済み
- 人生相談
- mikkurakku
- 回答数6
- 有給休暇の時期変更について
警備会社を経営しております。 3日前に1人の社員が急な病の為にしばらく休職となり、 他の社員が来月有給休暇を取得したい旨の相談がありしたが、人が欠けてる為に有給休暇の取得は難しい旨 お答えさせて頂きました。 すると、では再来月は?という話しになり、 今はまだ休職となった社員の今後も不透明なのでなんとも言えないとお伝えしましたが、 ずいぶんと剣幕で首もとを引っ張ってこられ、恐怖を感じました。さてその一件は別として、 有給休暇の時期変更は、再来月は例え不透明でも、先伸ばしは出来ないものなのでしょうか?〔不透明でも約束するべきか〕 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 労働に関する法律
- utamaru0418
- 回答数3
- 日本の貧困格差を深く考えている人いますか?
日本の貧困格差を深く考えている人いますか? 定年退職後にずーーーーと日本の貧困層問題を深く掘り下げて考えている人。 日本の有識者の学者が考える日本の貧困層問題を是正する対策案が良くない気がします。 貧困層と富裕層の2極化で考えていて富裕層から金を取って貧困層に回すアイデアってアイデアとは言えない気がします。 もっと良いアイデアってないのでしょうか? ただ金を動かして分配先を変えてるだけ。これってアホでもできるジャイアン方式じゃないですか。東大卒の思考回路でもこの程度なんですか?
- ベストアンサー
- 経済
- umidigia5pro
- 回答数9
- ウォークマンかipodかiphoneオンリーか
質問です。 2012年頃からwalkmanを愛用してきた者です。 この度、walkmanでのミュージックライフをiphoneに完全移行する予定でいます。 walkmanに曲を入れる際は、cdを借りてxアプリに取り込んで機器に転送するやり方を貫いてきました。 たまに、レンタル屋さなに並んでないcdとかあると、「えー、マジかよ」と落胆してその曲を諦めてしまうことが何度もありました。 そんな私に転機が訪れました。今年3月に携帯をiphone8plusに変えてからitunesを使い、古い曲・新曲関わらずどんな曲もダウンロードしてすぐに聞くその使い勝手の良さに感動してから曲をiphoneで聞くようになりました。 その上、私のwalkmanもそろそろ寿命を迎えてきたので買い替えようかなと思った今日この頃です。 しかし、iphoneの電池を節約したいのでiphoneはiphoneで使い、別の機器(例えばipod)を買おうかなと思っております。 なので、新しいwalkmanに買い替えたら折角毎月月額で払ってるitunesが無駄になってしまう気がして…… ipodを買うか、iphone単機でまとめて使うか。 どっちが賢明ですかね? あ、あと、使っているコード式イヤフォンが鬱陶しくなってしまって(引っかかって取れたりとかして)……ワイアレスイヤホンも買おうと思っています。 ノンストップで長い時間聞きたいので、AVIOT(120時間再生可能の機種)に絞ろうかなと漠然と考えています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- mugichocooooo
- 回答数3
- 「英語」と同時に学ぶことが有望な言語は何でしょう
ご質問させて頂きます 私は、「英語」の学習が好きで得意な、高校2年生の者です 進学を検討するにあたって、英語ともう一つ何かしらの言語を学んで「トリリンガル」を目指したいと思うようになりました 現在私が「英語」以外で関心のある言語は、以下の通りです 以下の言語よりも、もっと違う言語の方が将来性があって有用だとのご意見はあろうかと思います しかしあくまで、以下の言語の中で、最も将来性が優れていると思われる言語を、その理由と合わせてお教え頂きたく存じます 「ドイツ語」、「フランス語」、「中国語」、「韓国語」 宜しくお願い申し上げます
- ベストアンサー
- 英語
- flyagain1110
- 回答数3
- patientlyとtenaciouslyの違い
教えてください。 転職の面接で外資系を受けるので、粘り強く改善を続けることを表現したいです。 I patiently improved と tenaciously improved、どちらが自然な表現で、どちらが良い印象でしょうか?