Ice-Trucker の回答履歴
- アイリスオーヤマよ安かろう悪かろうはやめてくれ
超効率経営は結構ですが、粗悪品はやめて欲しいです。 ネット上でもその話題で持ちきりです。こういう時代 すぐに噂は伝搬すると思います。何を考えてますか。 https://diamond.jp/articles/-/226434
- ベストアンサー
- その他(家電・電化製品)
- 半井小絵
- 回答数6
- 数年前に友達がそこそこ金持ちと結婚しました。
数年前に友達がそこそこ金持ちと結婚しました。 ちなみに友達の実家は普通の収入すが、よく電話が止まったりしていました。 ある程度お金を持ってからなんか下記のようなことばかり言います。 預金が多いから銀行でVIPの部屋に入れてくれる。 預金が多いから通帳無くしたけど、無料でつくってくれた。 2000万預けたから担当の人が芦屋に栄転になった。 こういうことってあるのでしょうか?
- TOEICスコア取得はどうやって確認するのですか
TOEICを受けたことがないにも関わらず、「900点とった」と履歴書に書いて面接に行ったらバレますか?
- 締切済み
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- masasshi777
- 回答数4
- エンジニアに向いてないでしょうか?
文系大卒でIT業界3年目の26歳男です。SESで客先常駐をしております。 私にはエンジニアの適性が無かったのか、選ぶ業界を間違えてしまったのかと最近かなり不安になっております。 1,2年目までは保守運用をしてまして、去年の12月から今の開発業務のある現場に配属されました。3年目ですが初めて業務でプログラミング開発をすることになります。 配属されて2週間程は、とりあえずこれ読んどいてと700ファイルのソースファイルを渡され、これから改修するアプリの解析作業をしてました。言語はC#です。 今まで参考書程度のソースを読んだ経験しかなく、これだけ膨大で(ベテランSEにとっては少ないかもしれませんが)解読ができない部分が多いソースを目の当たりにして頭がパンクしてしまいました。そして、最初の1週間ほどでソースを読むことに心理的な抵抗感が出てきてしまいました。 経験スキル不足で、いまは簡単な作業しかこなせない状況です。 すでに2か月が経ち解読できるところも徐々に増えてきてはいますが、それでも処理が複雑な部分はいまだに読むのが辛く、非常に疲労感を覚えます。 この心理的な抵抗感はエンジニアとして適性不足だからでしょうか? そもそも私がSEを目指したのは、プライベートで趣味の分野でデータ収集をしてまして、そこでVBAでマクロを組んだ方が色々と効率的にできそうだなと、自分で処理を考えることが意外と楽しかったのがきっかけです。 当時の自分からしたらこんなにプログラミングで頭を悩ませるとは思いもしませんでした。今でも参考書・ネットでウーンと頭を悩ませながら学習を続けてます。 いまだにラムダ式と非同期処理が苦手な感じです。 稚拙な文章になり申し訳ありませんが、私にはエンジニアとして適性不足でしょうか?
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- morgun1256
- 回答数10
- 特定の人だけ話が理解できない
職場の、ある上司の話だけ何故か理解ができません。 聞かれたことに対して回答しても 「それは分かってるんだけど」とか 「そういうことを聞いてるんじゃなくて」と言われることが多いです。 「そんなことを何故突然聞くのだろう?」「何が聞きたいのだろう?」と悩み、質問の意味が分からないことが多いです。 その上司は頭の回転も早いですし、賢い人だと思うので、きっと数歩先の質問をされてるのかもしれません。 ただ毎度理解できず「その質問はどういう意味でしょうか?」と聞くのもしんどいです。 自分に原因があるのかと自問自答しましたが、私の人生を振り返っても特別自分が理解力の乏しい人間と感じることはなかったため、なぜこの上司のことだけ理解できないのか不思議でたまりません。 皆さんのなかには何故かこの人だけいってる意味が分からないって人いますか? 苦手意識があるから拒否反応を起こしてるのでしょうか。
- 派遣先に会社のPCを使うにあたって、生年月日が必要
派遣先に会社のPCを使うにあたって、生年月日が必要だから、書いてと私の名前ともう一人同日に入社した別の派遣会社の人の名前が書かれた紙を渡されました。聞かれなかったのは、周りに聞こえるといけないという配慮で書かされたのかと思っていて、もう一人の名前も書いてあり、まさかのその人に私の生年月日の書いてある一枚の紙に渡して書いてもらうなんて事しないよね?って思っていたら、書いてと渡された次の日その人に用があり机に行くと、二人の生年月日の書かれた一枚の紙が置いてありました。字もなんとなくもう一人の人が書いた字に見えるから、私の生年月日書いてある紙を渡して書いてもらったのだろうと催促できるのと、そんな個人情報を机に置きっ放しにしてる総務の課長のおじさんに驚きです。辞めたい程嫌です。派遣元に話してよいですか?
- 入社予定日の延期による内定取消しについて
1月28日にある企業から内定を頂きました。 面接などでは一切入社可能な時期などは聞かれておらず、内定を頂いた後、入社可能日時を聞かれたため、現職での引継ぎ等を考えると2ヶ月は必要と考えるため、3月末での退職、4月1日の入社を希望とお伝え致しました。 すると企業の方より3月1日の入社は可能か。と聞かれたため、3月は期末でありかなり厳しいと思う。という旨をこちらから伝えました。 すると採用担当の方は一旦3月1日入社予定としておくので、また退職交渉の状況についてはエージェントを通して連絡を頂ければとのことでした。 内定承諾の文面は入社予定日:2020年3月1日予定となっております。 その後、1月29日に2月頭の異動発表があり、営業店の人員が減員となることが判明致しました。 退職の旨を早めに伝えなければならないと思い、同日上司に伝えたところ、2月末の退職なんて認められるわけがないだろう。辞めるにしても3月末がギリギリだと言われました。その後、上司とも話し合い、1月31日に所属長との話合いをした上で、支店の人員が足りないこと、1月の最終週であったため、翌月頭の異動が固まってしまっていること、期末月の異動はないこと、よって後任を確保出来ないことを理由として3月末までは居て欲しいとのことでした。(月途中での退職が認められていないため)そのため、入社を4月1日付とさせて頂くことは可能か。 という旨を即日エージェントの方にそのままお伝えし、4月入社を交渉します。おそらく受領して頂けると思うので安心して下さいとの連絡を頂きました。 しかし未だエージェントの方からの結果の連絡が来ておりません。 人事部との面談を経て3月末での退職が受領されているのですが、その入社が認められるか不安です。認められなければ無職となってしまいます。 どちらにも誠意を示そうとした結果、この様になっているのですが、この場合どの様にすれば良かったのでしょうか? 内定取消となってしまった場合は泣き寝入りしか無いのでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- noname#241888
- 回答数4
- 大学を卒業された方、いま在学されている方に質問です
大学を卒業された方、いま在学されている方に質問です。 私は現在某国立大学の理学部数学科に在籍している大学2年生(女)です。下宿して大学に通っています。 私は大学で学んでいる分野の勉強(数学)にあまり興味がなく、大学に行くのがしんどくてすごく悩んでいます。 もともと将来の夢があってその分野に進もうと思っていましたが、学力が足りず、1年浪人させてもらったけれどそれでも手が届かず、同じ理系の学部ということでなんとなく理学部数学科に進学して現在大学に通わせてもらっています。 最初のうちは簡単な内容も多かったため、なんとか良い成績を取ろうと無遅刻無欠席で通い、真面目に勉強して成績優秀者に選ばれたこともありました。しかし、2年生になってからはだんだん内容が複雑になってきて、しかももともと興味のある分野ではなかったためやりがいを感じることができず、授業に遅刻したり欠席したりすることが増えました。一応今のところ履修している授業の単位は全て取れていますが、当然GPAは下がって今までSやAだった成績はC(ぎりぎり落単回避)だらけになりました。 このままじゃだめなのはわかっているし、大学に通わせてもらっているのがどれだけ贅沢なことなのかはわかっているけれど勉強に対して意欲がわきません。 学校をサボりがちになっているので、学科の友達とも少しずつ疎遠になってきました。 将来何がしたいのかもまだ決まっていません。 そんな自分がすごく腹立たしくて悩んでいます。 皆さんに質問です。 ・大学で学んだ(今現在学んでいる)勉強は自分の興味のある物でしたか? ・私のように志望していた分野と違う分野の学部・学科に進学した方はその分野の勉強を楽しめていますか? ・大学の勉強が辛いとき、大学に行きたくないとき、どんな風に自分を奮い立たせて頑張っていますか? 大学をやめるべきかと悩んだこともありましたが、せっかく進学させてもらったので将来働くためにも今のところは今の大学を卒業したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 会社を辞めようとしたときに上司や母親の反対があり、
会社を辞めようとしたときに上司や母親の反対があり、続けました。結果、鬱で1年引きこもりになりました。これは話をそのまま聞いた私が馬鹿でしたか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akio123
- 回答数4
- 友達が会社で適応障害にあい、大企業なので辞めるに辞
友達が会社で適応障害にあい、大企業なので辞めるに辞めれず、しかも、もうそろそろやばいよ勧告を会社から受けたそうです。話を聞いても愚痴ばかり暗すぎて私も鬱がうつりそうなので、LINEなどブロックせず、スルーしました。友達には鬱が長引けば、引きこもりも長くなるから辞めるならば自分から辞めた方がいい、辞めて落ち着いたら会おうって言いました。あなただったら友達を助けますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- akio123
- 回答数4
- 給料を上げたい、どう努力していいか分からなくなり.
給料を上げたいのですが、どう努力していいか分からなくなりました 現在24歳です。転職活動をしていて問題に当たっています。 21歳までバイトをして、22歳から工場で一年半ほど勤めていました。 一年経った辺りで「今の仕事では給料が上がらない」と考えるようになり、人間関係が悪化していた事もあって休職から退職しました。 今は短期バイトと転職活動をしていますが前述の疑問が拭えず... 「正社員で仕事してくのは勿論だけど何を頑張ったらいいんだ?」と今も疑問でいます。 転職関連の本は殆ど買うか読み切ったと思います。 でもマーケットを変えるとかどこでも通用する能力を身につけるとか 全体的にふわっふわした案ばかりの具体的なアイデアが無く途方に暮れています。
- 愚かな人々
テレビ朝日「モーニングショー」を見てました。 その中で、千葉県のホテルに武漢からの帰国者が収容されていますが、 そこで働いている従業員の子供が学校で虐められている。 ということを玉川氏が言っていました。 また、コロナウイルス陽性の患者二人が入院している病院の医師、看護師 の子供も同様な目に遭っている。ということです。 こんな愚かなことがありますか?。 自分が感染するかもしれないという恐怖と戦いながら、働いている人を 揶揄し、拒絶する思考がどんなに愚かなことか分からないのか。 おそらく、親や教師の入れ知恵だろうけど、子供はある意味バカだから 善悪や勇気、仁というものを知りません。 愚かな大人がバカな子供を生むという典型です。 こういう世の中の人をどう思いますか。 私は許せないと思いますが。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- taikobowmania1
- 回答数14
- ホストは信じない方がいい?
気になってる人がホストをしています。私は彼を信じていいのでしょうか? 気になる人ができたのですが、その人がホストでした。出会いは男女の出会いのバー的な所で、初めて会った時から見た目からしてホストっぽかったのでホスト?と聞くと、「そうだけど営業はしないよ。したらブロックしていいよ。」と言われて、営業したら切るつもりでもう何度も遊んでいます。 とてもいい人なのですが、関わって1ケ月ほどたったある日、向こうが私に告白してきました。 私は顔がとにかく可愛くなく、彼氏なんて出来たことがないくらいブスで男性に告白された事もないような女を好きになるなんてその時は信じられなかったのでその時は断りました。 本気で思ってくれてるのか、試しでホストをやめてと言うと、いいよ?と言われましたが、断ったからか結局やめておらず、現役で今もホストを続けています。 彼から好きみたいな事をを言われても「営業でしょ~」といってかわすのですが、その度に「絶対違う。信用出来ないかやっぱ」といってきますし、いつも私が会いたいと言ったら、「ならここで待ってて、店終わってから一緒に俺の家帰ろう」と言って、深夜なので危ないからと言って店の従業員用の階段の所で待つように言われたり、私が1度店に行きたい!と言うと、「他のやつが席につくかもしらんし嫌だしなんのために来んの?」ホストに来る女の子なんか嫌だ」と言って来ないように言われます。 私が仕事やめてーと言うと、いいよー?と軽く言ってくるので本気か分からないし、そもそも私は恋愛経験がないくらいブスなのにそんな私に告白してくるのが信用出来なくて、信じていいと思いますか?
- 自分は恵まれていると感じますか?
自分がいかに恵まれているか。 世界的に見て上を見ればキリがありませんが、日本は非常に恵まれていますよね。非正規の増加、ワーキングプアなどは増えていますが、探せばまだなんらかの仕事があります。 この間国境なき医師団の動画を見て胸が痛くなりました。自分を殴りたくなりました。毎日何を下らないことで悩んでいるのだと。彼らや彼女らに何かしてあげたいなと、感じました。 ほとんどの人が毎日風呂に入り、暖かい布団で寝れて、ご飯が食べられて。学習の場も与えられて、買いたいものは何かしらは買えて、具合が悪くなれば病院にいける。 制限はあれど、最悪国が暮らしを保証する制度もあります。 なのに、あれが欲しい、これが欲しい。給料増えて欲しいと考えます。私に至っては、結婚適齢期のため、結婚しないと周りの目が気になるとか、日々悩むことがありますが、これって、贅沢な悩みだな、と。 3食好きなものを食べれて、さらに娯楽もたくさん出来て、買いたいものがある程度買えて、仕事もあって。何を文句を言うのか。こんな贅沢な毎日に感謝すべきなのに、すぐにこの感謝の気持ちを忘れてしまいます。 周りの人は、日本は終わってる、衰退だ、そう言います。確かに、高齢化や経済面、災害を考えたら不安もありますが、今現在、ゴミを漁るわけでも、銃を持って戦うわけでも、子供が売られる訳でもありません。 恵まれていることに気づけない人がたくさんいます。みんながみんな、自分の今の環境が世界の中でいかに恵まれているかを、自認したら、優しくなれる気がします。 でもすぐに忘れてしまいます。私もです。 日々忘れないためには何をしたら良いでしょうか。今は国際協力団体に寄付をするしかできていません。 長くなりましたが皆様は、自分が恵まれていると、感じますか?何か援助などしていますか?
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- noname#248474
- 回答数5
- 国債はお買い得ですか?
国債はお買い得ですか? 金利0.05%に見えるのですがこれは高いですか? 見間違いですか? https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/recruitment/?gclid=CjwKCAiAg9rxBRADEiwAxKDTug_ODqUliu7UsAqwKKu0RmJn1y6ktsdISYJG2KsIz_RWm8sWHPWs-RoC7cYQAvD_BwE
- 転職で不採用でした。
転職活動をしています。 正社員で応募して試験で不採用でした。 私に原因があるのは承知ですが、どうしてもそこで働きたいです。 派遣として再チャレンジはありでしょうか?
- パワハラになりますか?
私の職場は欠勤の場合、病院の領収書を 持っていくのですが店長が依怙贔負をして店長と仲の良い人には欠勤しても 領収書を持ってきてと言いません 仲の良い人には熱が無くても忙しい日でも休んでもなにも言いませんが 私には熱がない限り、休ませてくれません 扁桃炎が辛くて倦怠感で動けない ゾクゾク寒気、唾を飲み込むのでさえ苦痛です これってパワハラになりますか? こんな職場は辞めた方が良いのでしょうか? 店長の贔屓に耐えられません
- リストラ=役立たず、会社のお荷物ですよね?
リストラされるってことは、いらない役立たずの人ってことですよね? 勤め先では積極的に採用活動をしています。 30代くらいまでの方ですと、謙虚な姿勢で仕事覚えようと頑張る方が多いんですが、40代以降、特にリストラ⇒再就職組はプライドだけが高くて、まじで使えません。 例としては以下の感じです。 ・年下の上司に使われるのを嫌がる。 ⇒あなたが何歳かしらないけど、ここでは新人・一番下の立場なんですよ? ・指示された仕事や進め方に対して、「こんなんじゃダメだよ」とやる前にケチつける。 ⇒ここの仕事理解する前にケチつけて、何様なんですか? 仕事覚えて理解してから、改善意見だしてください。 ・前に勤めていた会社にプライド持って、上から目線で自慢してくる。 ⇒スゴいのはその会社であって、あなたじゃないですよね? しかも、リストラされたってことは、そのスゴい会社から「お前、もういらない」って切り捨てられて追い出されたんですよね? はっきり言って、一切成長せずに、ただ無駄に年齢をかさねてきただけにしか見えません。 そういった方には試用期間終了後に本採用せずにサヨナラしてるんですが、そのときになって泣きついてきたり逆ギレすることもあるみたいで、管理職も採用担当もうんざりしてるみたいです。 最近は、リストラ⇒再就職組は書類選考でふるい落とすことを前提にしてるみたいです。 リストラ=役立たず、会社のお荷物って判断されて切り捨てられたことを受け入れて謙虚に働けばいいのに、何故そんな当たり前のことができないんでしょうか?
- 締切済み
- 失業・リストラ
- noname#244586
- 回答数3
- 【株】現物取引の限界について教えてください
現在、国外に在住、住処とする途上国で同国の株の売買を始めた者です。 リヴァレッジをかける手法(信用取引)が、住処の国の売買オプションに存在するのかも分からないのですが、基本、現物取引で完結しようと考えています。しかし、Cis 氏やBNF 氏のトレード手法を拾ってゆくと、リヴァで資産を増やしてきたことが伺えます。実際、現物取引のみで、人一人及び家族を養えるくらいの資産を定期的に築くことは可能なのでしょうか。 尚、仕事上、デスクワークしながら日中にトレード可能なため、翌週からデイトレーダーとして株投資をやってゆくつもりです。
- ベストアンサー
- 株式市場
- vietdistortion
- 回答数3
- 正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されて
正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されても無視します。雑談も無視して一人で過ごしてます。上司、先輩のみに挨拶すればよくないですか?挨拶しない、無視する、返さない人が嫌いとかいう人が同僚にいますけど挨拶とかどうでもよくないですか?あと定時で帰るのに罪悪感持つ人とか。挨拶とか定時とか他人のこと気にする必要ないですよね?挨拶無視されたら次から挨拶しなければいいし嫌われてるって自覚ないんですかね?別に人間関係とかどうでもいいので挨拶しないし自分の仕事終わって定時で帰るだけですけど。定時帰りは当たり前ですよね。他人の定時帰りにけちつける人は自分が仕事終わってないからって自分の仕事を手伝わない人を悪だと思ってる人なんですか?僕は仕事遅いときは先輩に聞いてます。その理由は同僚に手伝ってもらうつもりはないからです。だから挨拶するつもりもないということです。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#242250
- 回答数9