Ice-Trucker の回答履歴
- iPhoneってどうですか?
消せないプリインアプリや広告アプリがクソ過ぎて アンドロイドから脱却しiPhoneに移住しましたが iPhoneは不具合が多く思ったほどよくもなかったのです よかったのはlineの通知遅延がなくなったことだけ!! 例えば、非接触充電 夜充電したと思えば朝、全く充電されてない (いやいや、ケースが原因?違いますからね。キュレーションでは厚めのケースだとダメとか言ってますが厚さなんて1.5ミリ。これより分厚いケースで充電してる奴もいるし。じゃぁ充電器?友達はボロボロのやつを使用してますが不具合0) Iphonexの標準ブラウザといわれる ”サファリ”を使いましたが 皆さんかなりの高評価(不具合の少なさ、動作安定感)を ヤフー知恵袋で回答されてきましたが 実際使って、自分としては 本当に遅い、重い、不具合エラーが多い印象です あのエクスペリアよりも遥かに不具合 まず、再起動をしたことがなかったエクスペリア ですが、現在では少しの契機で 再起動を余儀なくされたり キャッシュや履歴の削除を強いられ(厳密にはそれらをやらざるを得ない) また、ヤフー知恵袋で質問してもそれらの回答しか得られませんでした エクスペリアはスペック不足でラインもまともに動作せず また消せないクソアプリがドコモ広告塔を担うなどのクソ仕様でしたので iphoneに切り替えたのですが 不具合の多さはアンドロイド以上でした iphone、サファリユーザーの皆さんは 本当に評価が高く思うのでしょうか?
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- ahtjedrjhe
- 回答数4
- 弊社の40代過ぎのエンジニアの教育で
社内SEに転職して10年以上経つアラフィフです。 弊社には情シスがなく、私が転職するまで基幹系以外は総務経理の上司と配属される新人が片手間に対応していた企業で、私が一から整備し直し、ルール作りも行って管理をしてます。 私が一時期繁忙状態となった事とネットワーク系の知識が弱い事もあり、ネットワークエンジニアをしていたという現在40過ぎの者を6・7年前に経理部長の独断で雇い入れました。 彼の職歴がよくわからないのですが、浜町辺りの会社に所属して、某大手プロバイダに常駐していたとの事。 コンフィグの設定等はわかるようですが、ルータ設定、IPの振り方、ツールを用いたネットワーク監視、セキュリティ基盤の提案等はネットワークエンジニアの仕事かと思いますが、それらが全くできないようなのです。 問題としているのは、一から私がルール作りをしてきたものを、今ぶち壊されているという点。 簡単な方法として管理者権限のアカウントを作り、社員にはユーザ権限のアカウントでPCを使ってもらうようにしました。私が来た時、ウイルスまみれで社員は好き勝手にインストールもしていた状態をなくしたわけです。 私が繁忙の際は、彼にもヘルプがかかってきて、自主的に対応しているのはいいのですが、社員に管理者権限のパスを教えて対応しているという点。特に拠点へのリモート対応で、時たまつながらない時があるのですが、その時に教えて(控えさせてしまい)しまい、いつの間にか本社の社員にも知られているという有様の付き合いの仕方をしてしまっているのです。 彼にセキュリティの面で理解しているのかを聞いてもわかっているとの返事で、何をこれまでしてきていたのかわからない状態です。 今後、この40過ぎの自称ネットワークエンジニアに対する教育はどのようにするべきでしょうか?。 私は役付きでもなく、むしろ互いに不足している部分を帯びなう形で協業できればというスタンスでしたが、そもそも雇った直属上司である経理部長を業務から降ろせば済むのですが、それはできず、そのエンジニアに辞めてもらい、別の方を雇うことをしてもらいたいくらいですが、それも難しいかと存じます。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- tachin
- 回答数4
- 鬱になった自分と、家族、彼氏、友人のこと。
おはようございます。 私は先月成人式を迎えた、20歳、女です。 私は幼い頃から、パティシエになりたいという夢がありました。 家族とあまりうまくいっていなかった私は、その夢が生きるための支えであり、パートナーであり、愛情を感じていました。 お菓子作りが、なによりも大好きでした。 そんな私は高校を卒業後、 地元の北海道から関西の専門学校へ入学。 18歳から初めての土地で一人暮らしが始まりました。 生真面目で、その夢に対してかける想いがずば抜けていた私は、 学校で成績が1番で、人望が厚く、周りから羨まれ頼られる存在でした。 離れて見守ってくれている家族の自慢でした。 しかしチームプレーで成り立つ職のため、私自身は周りのモチベーションがないとき結果を出すには自分の仕事量が倍増、 でもお菓子には妥協できない、みんなのことも尊重したい、 でも1人だって共に切磋琢磨できる人がいない。 私は夢にストイックな一面にプラスして、HSPの要素が強い人間でもあり、 チームのこの状態はかなり自分に負荷がかかっていました。 みんなにとって私はただの便利屋状態で、 もちろん意欲のないメンバーと実習しても学びも少なく、時間内にノルマを終わらせるので精一杯。 睡眠を削って、知識をつけ、チームマネジメントを学んでも、 私1人が頑張っても チームとしていけるラインには限界が見える。 お菓子を学ぶ楽しさを味わう瞬間が少なすぎて 過酷で、孤独でした。 それでも必死に前だけを見て、1年半が経ち、2年生の夏。 私は体調を崩し始めました。 実習の前に押し寄せる多重なる責任感、極度の不安。 体温が、毎日、35.8→39度を行き来する。 それに体が追いつかずフラフラ。 寝つきづらくなったり、逆に土日は無気力、過眠状態になったり。 だけど私は妥協しませんでした。 これまで通り、みんなの先頭に立ち続け、みんなの悩みを聞き支えながら、影で自分の努力をも怠らない毎日を、こなそうとし続けました。 そしてそんな私には2年生になってまもなく、 近隣の大学の、2歳年上の彼氏ができました。 付き合って数ヶ月経ち、体調を崩し始めた私を、彼はすごく心配してくれていました。 しかし秋頃、体調はさらに下降しました。 不安やストレスからくる過食嘔吐、過労、入眠障害。 発熱と不眠が、1番身体的に辛く、次第に心を病ませました。 体重は10キロ近く減少しました。 「気晴らしにどこか行こう」と連れ出してくれる彼がいても、嬉しいはずなのに、楽しい、幸せという感情が湧くことはありませんでした。 彼はある日、体も情緒もボロボロの私に言いました。 「もう学校に行かなくていい。もう頑張らなくていい」 その言葉で、私は一度も休まなかった学校を休みました。 そしたら、全てのことが今までの何十倍も怖くなって そこから二度と学校に行けませんでした。 1週間ほどただ泣いて過ごした後 親に電話で、体調を打ち明けました。 死にたいとまで思っていた気持ちも、打ち明けました。 けれど返ってきた答えは 「甘えるな」 「ちゃんと学校に行ってちゃんと卒業してほしい」 (※二年制のためあと半年もなく卒業) 「やりきってほしい」 「とりあえず明日一回でも行ってみよう」 でした。 その時の私には、死ねと言われているようでした。 絶望し続ける私を、 そのうち彼氏が病院へ連れていってくれて、 「15ヶ月以上にわたる重度のうつ状態と不眠症」 そう診断されました。 すぐ北海道へ一時帰宅することになり 実家に帰った日 親と顔を合わせてすぐ、私はこれ以上頑張れる状態ではないと親は理解してくれました。 12月、私は専門学校を正式に退学しました。 しかし本当の地獄はここから始まりました。 理解の薄い親の、心ない言葉。態度。 父親は仕事ができて信頼が厚い一方、 頑固で性格がキツく人間関係が悪くなりがちで 会社が安定しない傾向にあります。 私は何かをやりたいと思う気力もないし、そもそも不眠や摂食障害気味で普通の生活もままならないですが そんな私に 「俺はお前の何十倍も色んな辛い想いをしてきた。大変なんだぞ」 「俺は今まで頑張ってきたから、信頼が厚いし、色々あって会社を辞めてもこんなに違う会社からオファーがくる」 と、顔を合わせるたびに言ってきます。 母親は話を聞いてくれますが 絶望的な気持ちを伝えようとすれば 「そんなこと言ったらダメ」 「○○が、お菓子を本当にずっと好きなのを知ってるからこそ、嫌いにならないでほしい」 「諦めないでほしい」 サポートしてきた自分の想いも含めて、期待の励ましをされます。 本音を吐く場所がありません。 唯一安心できる彼氏も 私がリードする形なのです。 とても素直で正直なのが彼の良いところだけど、 優柔不断で、あらゆる面において経験も多い方ではなく、忍耐力に欠けます。 彼は今、大学四年生。 最後のテストも終わり、今は内定先の研修に励んでいます。 新しい環境でいっぱいいっぱいなのはわかります。 けれど私がうつ状態であることを知りながら 「疲れた」「○○~癒して~」 そんな雰囲気を出してきます。 彼は、私の苦しんでいた姿を1番そばで見てきたけれど そういう経験が彼にはないから、理解が薄い気がしてしまいます。 今はもう学校に行ってない私に対して、それを支えなきゃいけない俺、新しい環境でこれから社会人としてがんばらなきゃいけない俺、という感じで 彼は彼でいま、いっぱいいっぱいなのです。 彼の仕事終わりに合わせて電話をして、 甘々の会話をして、 お休みって電話を切った時、彼の精神状態は良好です。 でも、私は? もし私が辛いことを話し、辛い体調を打ち明けたなら、 その日の夜は暗く、彼までも落ち込んでしまいます。 彼も考え込んでしまうから、結果私が彼を励ましたり そんな気力もなくて、ネガティブになりまくるか 彼への不満や要望を伝えたものなら 黙り込んでしまいます。 全然眠れなかった、なんてことを 毎日眠れない私に言ってきます。 自分のことは差し置いて彼との関係にも尽くす私は馬鹿だと思います。 一昨日、「言われて嫌だとかの前に、なぜ私がこういう不満を伝えて、改善してほしいと伝えてるのか考えてほしい。」そう伝えたところ 「俺は好きな子にはほんっとうに嫌なこと以外言うことがないから、今までなんで○○はいちいちうるさいの?そのくらいのことで言う?って気持ちがありながら、でも怒っててどーしようもないから謝ってた。」 と言われて、本当にショックでした。 私が、気に食わなければすぐ文句言う女だと思われていたことも悲しかったし 本当に彼にされたことで傷ついて泣いたり、さらに死に追いやられそうな瞬間もあったのに それを必死で諦めず伝えていたのに その程度のことで怒る?と、なにも伝わっていなかったこと。 辛すぎました。 正直私は、誰かに話を聞いてほしい。 今の気持ちも、今まで抱え込んできた気持ちも 正論とか世論とか関係なく ただただ聞いてほしい 認めてほしい、 このままずっと何もせず生活したいなんて思ってない 体調が辛くても少しずつバイトしていずれはきちんと働いて独り立ちしたい だけど 今の私は親からも「こういう娘であってほしかった」彼氏からも「もっと寛大な彼女がよかった、もっと楽しく過ごしたい」と思われていて 今まで通り私が私で奮い立たなくてはいけなくて でも私はもう頑張れる気力が本当にないのです。 家族、恋人、友達、みんなから 私は今は何もしてないし楽な立場だと 俺は忙しいんだと みんなからうえからみおろされてる気分です。 こんなことになるのなら あのまま熱出しながら感情をなくしながら 学校に通って意地でも卒業した方が 途中で過労で死ぬかもしれないけどその方が よかった あの死ぬほど努力した一年半が 泣くことのほうが多かったけどかけがえのない感動も自分で手に入れた一年半が 何もなかったことになって 今まで自分が大事にしてきた家族、彼氏、友達みんなからこんな風に思われて人権なく生活しなきゃいけないのなら 最後まで全うしてしねばよかった そうとしか思えないのです 周りがどうであれ やりたいことが、愛するお菓子があったから生きてこれた でも今はそんな存在もなくて生きようと思えない そんな風になってしまった自分が嫌で辛くて仕方ないのは 誰でもなく私なのに 長くなりました。 最後に体調についてですが 私は学校を辞め、帰ってきてからさらに自殺願望が強くなり そして全不眠になりました。 2日に一回、1時間くらい寝れるか寝れないかの毎日です。3日経っても一睡もできない時もあります。 極度の発熱はしていません、が、ずっと風邪のような咳と鼻水の症状が続いています。 風邪薬は効きませんでした。 本当になににも希望を持てません 質問というより、本音を吐いただけの グダグダな文、失礼しました。
- プロポーズの指輪
今月末、彼女へのプロポーズを考えています。 4℃のダイヤの約8万円の指輪か、Tiffanyの約20万円のプラチナの指輪、どちらがよいでしょうか。 私は20代後半で関西在住・関西勤務の会社員です。 年収は約300万円です。 彼女は20代後半です。 国際結婚なので婚姻の手続きで何度か渡航する必要があり、来年以降、お金を貯めて日本と相手の国、両方でやや安めの結婚式を行うことも考えているので、何かと金銭的に余裕がなくなるかとは思われます。 昨日、店頭でお聞きしたところ、一般的に婚約指輪は一生に一度のことなので、ある程度、値段が高めのものを購入されて、結婚指輪は2人で日常生活でも身に着けるものなので、値段を抑えたものを購入される方が多いと言われていました。こちらは本当でしょうか。
- 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってし
職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか??
- 締切済み
- 社会・職場
- momomomo4838
- 回答数2
- 今、彼女と結婚すべきか、別れるべきか
結婚について迷っていますので、皆さんのご意見やアドバイスをお聞かせください。 少し長いですが、読み飛ばしながら気になった部分についてだけでもご意見をいただけると幸いです。 迷っているポイントとしては私の年収の低さと2人の将来性です。 私は20代後半で関西在住・関西勤務の会社員です。 年収は約300万円です。 彼女との交際期間は約9年になります。 子どもはいつかほしいですが、彼女との子どもがほしいかは自分でも分かりません。 ちなみに、彼女はまだ妊娠していません。 彼女との居心地は同棲をしたことがなく、複数回、海外も含めた旅行経験はありますが、数か月、一緒に生活をすればどうなるかをイメージできないので分かりません。あちらは何度か一人暮らしを経験しており、飲食店でのアルバイト経験もありますので、家庭的な方であるとは思います。 週1回~1ヶ月に1回くらいのデートをする時は会った瞬間から彼女を本当に可愛いと思いますし、デート中はお互いに基本的には頑固なのでそれぞれの食べたいものや行きたいところを主張しますが、5分ほどするとお互いに歩み寄ってそれぞれの欲しいものを注文したり、中間の選択をして分け合ったりします。別れる瞬間は大切なものが自分から離れるような寂しさを感じます。そのような行為はお互いに好きなので、体の相性は良いと思います。 私の仕事はある程度の大手で事務職をしており、転勤について気持ちを聞かれたことはありますが、当分はないと思われます。順調かは正直、微妙ですし、これまでの転職回数が4回以上あるので、積極的ではありませんが、年収アップや勤務地の面で転職サイトを見る程度に考えていたりします。 最近、彼女から結婚の意思はあるかと聞かれたので、急に意識しました。数年前に時期を聞かれて、あまり真剣に考えずに「30歳くらいかなぁ。」と言っていましたので、それを改めて確認されて、結婚する気がないなら別れたいと言われました。 友人も皆続々と結婚して子供も生まれており、父親からそのような話もたまに出ますので、自分でもそろそろ真剣に考えていたりします。 将来性については私の年収を正直に伝えたところ、あちらは月収16万円ほどあるので、基本的には全額貯蓄に回すが、もしもの時はそれがあるので2人で頑張ればやっていけるという話でした。また、結婚相手はお金ではなく、自分の好きな人を選びたいという話でした。 最後に実は私は20代半ば頃は学生時代に遊んでいなかったことや若かったこともあり、彼女との交際期間に片手ほどの回数彼女を裏切っては怒らせ、嫌な気持ちにして、何度か本気で別れそうな時もありましたが、お互いに好きなので、その都度、仲直りしてやり直してきました。その何度、裏切っても今まで一緒にいてくれた彼女のすごさにこの数週間でやっと気付き、感謝するようになってきました。 今、彼女と結婚すべきか、別れるべきか皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- 会社の飲み会でうまいこと部下全員を連れて帰る方法
タイトルですでにおわかりかと思いますが、私はだらだらと続く飲み会が好きではありません。 最初の1~2時間はよいですが(2時間でも少し嫌ですが(笑))、長引くとどんどん会話の内容が下品でつまらない話になっていくことが多いので、一人で参加するときも途中でさっさと帰ってしまいます。 そんな私が部署のリーダーになり、部下の意見を聞いた結果、部署内での飲み会はなし。新年会も忘年会もみんなで大衆居酒屋やチェーン店に行って好きなもん食って一時間でスパッと帰る、というルールに変えました。飲みたい人は二次会で勝手に飲みますし、飲まない人はそのまま帰ります。部下からはたいへん好評のようです。 ただ、組織である以上付き合いはあります。 上層部や他部署から飲みに誘われることもしばしば。大人数の飲み会は適当に理由をつけて断りますが、中にはやはりお酒好きのめんどうな年配者もいて、こちらの確認を取る前に社外の人にうちの部署も参加すると言ったり、勝手に予約をとられてしまうこともあります。 そんなときは仕方がないので参加しますが、やはりたいていだらだらと長引いてしまうんですよね。 昨日も他部署のリーダー主催の「軽く食事でも」に参加したのですが、18時から始まって23時まで拘束されました。うちの部署どころか他部署の後輩も早く帰らせろオーラを放っていましたが、主催者が締めないのではどうしようもありません。 向こうもこちらが翌日仕事がないことを確認した上でやるのでいやらしいですね。 お金を会計まで徴収しないというのも途中で抜けるのを防止するためだと思います。 こちらも彼らが二次会で風俗に行きたいから引き延ばしているというのもわかっているんですが……。 無理やり休日出勤を作って「明日早いので」は少し露骨すぎますし、強制的に締めさせるいい案がありましたら教えてください(^^
- 締切済み
- 社会・職場
- hybridstove
- 回答数5
- 年下の上司
二ヶ月ほど前に、外部から20歳年下の社員が入社して、私の上司になりました。 まだあまりしっくり来ないので、自分自身仕事は頑張っているのですが、何だか疲れてしまうのです。 監視をされている感じもするし、まだ互いに様子見の域を抜け出せません。 年下の上司に対しては敬語を使っているし、挨拶もしますが、あまり上司に対して積極的に話そうとする気持ちになりません。 年下の上司を持つ人は、特に気にしないで過ごしているのでしょうか? また年上の部下を待つ人は、どんな気持ちで職場で働いているのでしょうか? 上手くやりたい気持ちの反面、自分の出番はもう無いかもしれない、別の場所へ行きたいと思う時もあります。 あと数年で定年ですが、退職金が出ない会社なので、それ程メリットはありませんが、すぐに仕事を見つける自信もありません。 仕事に対して何か心構えを変えた方が良いんでしょうか?
- 一緒に仕事をする新入社員の生意気さが憎いです。
一緒に仕事をする新入社員の生意気さが憎いです。 長々と書いているためお時間がある方のみお願いします。 大学院卒の新入社員と一緒に仕事をすることになりました。 私の仕事は設備の保全、新入社員は私の設備で新設工事を担当しています。 設備については私の方が詳しいため、 新入社員が実施したい工事に対して私が電源の場所を教えたり切ってあげたり、 新入社員のため業者の使い方や作業に対するアドバイスをしたりしています。 新入社員の言動 ・定時以降の電話をしたのにも関わらず、一言断りを入れるマナーがないこと。 自分の都合で残業しているのになぜその一言が言えないのか? ・電源切り依頼がきたため、指定時刻の17時に行くとやっぱり19時からしか切れないと言われた上に 作業内容を理解しておらずなぜどこの電源を切るのかも分かっていない。 お前、時間も作業内容も理解していないのにそこに存在する意味あるのか? ・モーターのボルトを緩めたいので工具を貸して欲しいと電話があった。 ラチェットレンチは今後のために自分用で購入した方がいいですよというと、それは置いといてとアドバイスを全く聞き入れないこと。 なぜその場で現場の人に借りるなどの発想がないのか? そんな生意気な態度で貸してもらえると思っているのか? ・モーターの振動チェック依頼があり日にちを打ち合わせした。 すると指定日より1日早く終わったから来てくれと電話があり、こちらの都合を全く考えず呼んだら来てもらえると軽く考えているところ。 人と仕事をしている感覚がないように見え、気遣いが一切ない。 大学院卒のためか甘やかされて育ったように思え、 今後協力的にいっしょに仕事ができそうにありません。 まだ、失敗ばかりでも素直に謝まったり、気遣いがあれば応援する気になるのですが今回は無理そうです。 私は器が狭いのでしょうか? こんな人とでも一つのことを成し遂げる我慢料が給料でしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- momorem1919
- 回答数8
- モラハラにならないためには?
お世話になります。 当方管理職なのですが、同僚から部下の子が「◯◯さんってモラハラっぽいですよね」と話していたと言われました。 どちらかというとイジられるタイプでしたので、個人的には全く自覚が無く、むしろかなり気を使っていたつもりでしたのでショックでした。 帰宅後に心配になり、嫁に対してモラハラになっていないか聞きましたが、「全然まったく」と言われましたが、「職場だと違うのかも」とも言われました。 管理職であるため、ある意味上から話さなければならないときもあり、そういったときの話し方などがモラハラっぽくなっているのかなとも思うのですが、ならばモラハラでない上司の行動とは・・・と悩んでいます。 モラハラと言っても色々あるとは思うのですが、基本的にモラハラ気質にならないようにするためにはどうしたら良いでしょうか。
- 仕事で誤った発言から自分の仕事環境が不利に
口は災いの元ですね…。自分が発言した事で自分の仕事環境が不利になってしまいました。 現在、私(正社員)+派遣2名のチームで仕事をしています。システム関連のお仕事です。 隣のチームのマネージャーと話していたときに「2月は1人空いてる」「1人余剰」という発言をしてしまいました。そのときは来月のスケジュールをきちんと出していなかったので2月という意味合いで軽くくちばしってしまったのですが、1人空いているなら時間で貸せと言われてしまい、今月時間貸しすることになってしまいました。 来月は全員でやってもギリギリなので、貸せないと言いたいのですが私が軽くいってしまった「1人余剰」を指摘されると思っています。 (1)1人余剰の発言を撤回して、仕事がある旨を伝えてお断りする。 (2)一度受けたものなので残業仕手でもお手伝いを続行。 どちらがベターでしょうか。 軽く発言してしまったことに後悔しているのですがなんとか修正したいと思っています。 お手伝いをお願いしているチームはリーダーを使って「1人余剰と言ってるから出来るだろう」と圧をかけられています…。今週どのようにすればずっと悩んでいるのでご助言頂けますと嬉しいです。
- 転職すべきでしょうか、留まるべきでしょうか。
転職について考えています。 43歳女性、既婚、子供3人(小学生~保育園)です。 仕事は医療系の技術職で20年弱になります。 状況の変化などで2度転職し、現在医療系としては安定した年収をいただいていると思います。職場には子供の行事や体調などにも理解いただいて感謝しています。 仕事そのものは好きです。 しかし数年前から病院の方針が変わり(完全分業制で一つの手技しか携われなく、数時間で終わってしまう)、育てた後輩もすっかり独り立ちし、患者数も減ってみんなで仕事を無理やり分けあうような状態で、やりがいが見出だせなくなっています。休日も少なくいつも全員出勤しては時間をもて余しているような状態です。 そこで転職を考え、経験を買っていただき、先方に是非来てほしいと言っていただきました。ただ施設としては始まったばかりで、前職ほどは出せないとのことで現在より2.2割減の年収でどうにかやってほしい、出来高でプラスするからとのことでした。 私としては一から作り上げ軌道にのせることにやりがいを感じ、施設長さんの人柄にもひかれ、転職したい思いです。頑張って年収もあげていきたいと思っています。 ただ、夫に反対されています。 そんなに年収ダウンの転職なんか有り得ない!人生甘く見すぎている!の一点ばりです。 2週間返事を待ってもらって夫とかなり話しました。 夫は一般事務職で私よりもずっと稼いでいます。(私は絶対到達しない額です。) でも生活費は同額ずつ出し合っていて、私が年収下がっても同額出す、3人の育児も家事もすでにワンオペですが、新たに夫に負担させることもない、とも話しました。でも反対されます。年収ダウンの転職そのものが理解できないようです。 夫は本当はやりたい仕事があるのですが、10年資格試験に落ち続けて就けておらず、今は全く関係ない仕事です。「俺だって一日数時間かけて通勤して、つまらない事務仕事をやっている。高めの年収もらっているからやってるだけだ。すぐにでもやめたいが我慢している。仕事なんてそんなもんだ、自分のスキルを発揮して働けないのが現実だ。仕事がつまらないから転職したいなんぞ甘すぎる。軌道に乗るまで使ったら、給与面で何かいった途端お前は切られる、あとは年収の安い数年目のスタッフで回すだけだ」とのことです。 もし、夫がやりたい仕事をして年収が下がっても生活費だけ維持してくれれば私は転職してもらっても構わないと伝えています。 最終的には話の流れで「仕事をするのはお前だから決めるのもお前だ」「頑張れ」と言ってくれたので、 先方にお願いしますとお返事し、その旨夫に伝えるとものすごく怒ってしまいました。すごく不機嫌です。 本当に転職するなんて返事すると思わなかった。とのことです。 このまま転職して、夫に理解されないで毎日仕事に行くのも辛いですし、かといって夫を気にして自分の感じたチャンスを諦めて過ごすのも、私自身、夫にわだかまりが残ります。 転職すべきでしょうか、諦めるべきなのでしょうか。 急いで投稿したので読みづらくてすみません。
- どうとったらいいでしょうか
関西の女子大に通う大学3年生です。今春就職する彼氏の言葉をどうとったらいいか教えてください。 付き合い始めて1年半近くになりますが、今までは、大学図書館で一緒に勉強するデートばかりでした。 修士論文も提出し卒業も確定、とかで最近は普通のデート、映画を観たり、観覧車に乗りたい、というので付き合ってあげたり・・・。 春になると彼は東京に行くので離れ離れになるけど、お互いあまりそのことには触れないようにしてます。が、その観覧車の中で、「(私と)もっと早く出会えてたら」「早くこういうこと(観覧車に乗ること?)してみたかった」「会えなくなったら、僕なんか」・・・。 こんなことを言われました。 まだ2か月近くあるよ。東京行っても逆に私のこと嫌いにならないでほしいな。(デートの先に行こうよ・・・) 他の異性にとられる、気が移る可能性は彼のほうが高い、と私は心配しているけど、こんなこと言う彼は、自分でもそうなるとか思っているんでしょうか? そうならないようにするにはどうしたらいいと思いますか?
- 素直になるには
長文失礼します。 私は26歳女です。 母子家庭で育ったのですが、高校生の時に母親が病死してから、5つ上の兄と暮らして専門学校も兄に行かせてもらいました。 当時、「自分がいない方が生活も楽だろうな…」と思いながら二人で暮らしていました。 無事に卒業し、就職して故郷を離れ一人暮らしを始めました。 しかし、仕事が精神的に辛いのと、以前よりいずれは地元に戻りたいと思っていたのもあり、上司に退職したい旨を伝えました。 上司に「個人として辞めてほしくない。悲しいよ。」と言っていただき、気持ちに応えたくて残ることにしました。 それ以降、上司は感謝や信頼を言葉で時々伝えてくれるようになりました。 しかし、過去のことから「自分が必要とされてる」事に動揺してしまう自分がいて、素直に受け止められず、相手を傷付けてしまったりします。 どうすれば素直になれるでしょうか。
- ベストアンサー
- 人生相談
- sumami5jyudgh
- 回答数5
- 結婚したい理由
婚カツ中の女性です。 私は結婚したいのですが、結婚したい理由が もう婚カツをやめたいからです。 今相手がいない状態でパーティーへ行ったりアプリをやったりで苦労しているので早くこの状況を抜け出したいのですが その旨を既婚者に言うと それだからうまく行かないと言われます。 でも私としては子供がほしいからとか親を喜ばせたいからという理由で結婚したくないのです。 だから行き着いた答えが婚カツを終わらせたいからなのですが どういう理由で結婚したいのなら婚カツがうまくいくのでしょうか? 相手がいない以上、この人と一生人生を共にしたいから結婚したいと言うのもおかしいと思っています。
- 学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事でき
学歴社会であるのは高学歴のほうが低学歴より仕事できる人が多いということですか?高学歴でも使えない人がいるなら高学歴を採用するというのは矛盾してないですか?高学歴でも使えない人はいるけどその人たちは低学歴で使えない人より少ないということですか?学歴が関係ないというのは嘘で仕事と学歴は大きく関係するものですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#242250
- 回答数9
- 自分の貯金を親が株の投資に使うから、儲かるからと言
自分の貯金を親が株の投資に使うから、儲かるからと言っても貸さない方が良いですか? いくら身内、親でも。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- SATOSHI755
- 回答数9