AR159 の回答履歴

全1868件中581~600件表示
  • 土地について教えて下さい。

    60坪、200万で土地を購入した場合、何年後かにやっぱり必要がないとなり売った場合、購入価格よりマイナスになりますか?それともプラスになりますか?教えて下さい。 ちなみに、その土地は競売にかけられた土地の為安くなっているみたいです。

    • rsih
    • 回答数5
  • 結婚式の招待を受けましたが

    今回人生で初めて、職場の同僚の結婚式の招待を受けましたが、 これに辞退する、参加しない、ということはモラルのない対応でしょうか?。

  • 営業電話の対応(家にきた)

    いま、家の電話に出たら営業の電話でした。 内容もろくに聞かずに「いま、忙しいので…」といいながら半分強制的には電話を切りました。 電話してきた人が若そうでまだ慣れない感じの方でした。 私も営業職であった(電話営業ではなかつたが)ため、聞きもしてくれないであろう客に営業する大変さは分かります。 そこで、なんか良い断り方はないかなと思いました。 あと、あの様な電話営業する人はどの様な対応されると嬉しいのでしようか? ふと考えたのは 1最終的には断るが、親身になってきいてあげる。 2営業お疲れ様です。といい、その苦労を分かちあってあげてから、お断り。 まぁ、一般的には 忙しいとか、必要ないも言い断るとおもいますが、ふと上記みたいのも考えました。 まぁ普通に考えたら上記の様な対応はふざけている様なものなので、気持ち良いものでもないかもしれませんが。 営業の大変さを分かってるといいながら少し試してみたいです 。

  • 宗派が違うのに墓を建てたのですが

    父は浄土宗だったのですが、曹洞宗の寺に墓を作りました。父は浄土宗の宗派の活動などは一切やっていなかったのですが、宗派の違う寺に墓を建てて問題ないですか?

    • noname#200735
    • 回答数4
  • atm現金取り忘れ? 行員、支店長の対応

    もともと機械を信じているので数えたりし確認することはしない私でした 先日、土曜日夕刻に信用金庫から給料を引き落としました その後私は毎月同じ行動です。今月引き落としされるであろう金額を計算し引き落とし口座のある別の銀行に入金をします 土曜日夕刻遅目であったため銀行は閉まっており翌、日曜にこの作業をしました なんか今月は手元に残りが少ない?と思いましたが( 毎月ヒーヒーではありますので )車で子どもが待ってるし、考えて増えるわけでも無い後で整理しよ、通帳に残金を挟んだままにしました そのまま翌、月曜日になり仕事への往復で終わり 翌火曜が祝日で子どもの部活があり、財布の現金では足りずに通帳に挟んだ現金に手を付ける事に…その時改めて残金と向き合う事になりました やはり少ない?変な汗が出てきました 部活父兄に銀行マンの方がいたので、聞いてみたら、機会に間違いはまずない、事例として現金を取り忘れはある事だから問い合わせしてみたら?とアドバイスも貰い 翌水曜に電話をしました 女子行員に数点質問しました、 ⚫︎警告音は一定時間を過ぎれば止まる ⚫︎取り忘れがあれば機械の中に戻ります ⚫︎機会を調べると分かります ので折り返し電話します と…本人確認や通帳の動きを電話で確認されました 不審者扱いされるのも一応覚悟して電話をしたので、親切な対応に救われた気持ちになりました 折り返し電話は支店長から直々に来ました ⚫︎貴女のおっしゃる事が間違い無いのですか ⚫︎何故4日も経ったのですか ⚫︎ココで引き落とした後のお金の動きを話して下さい ⚫︎金額入力した時点で取り引き成立 ⚫︎通帳や現金が詰まったとかしない限り機械は開けません ⚫︎点検は月一しています、貴女のおっしゃる事が間違い無いということなら特別に機械を調べるし、間違い無いのか精密検査も含めて機械を停めなければならない ⚫︎貴女のおっしゃる事が間違い無いと言うことなら、大きな事件ですし上の上まで報告して調べなければなりませんし、ウチの店を信じて頂けないという大きな信用問題でもありますし と…、私別に信用してないなんて話してません、とも反論しました 普通、千円合わなくてもすぐ様慌てるもんですがね私なら…と支店長 とにかく、私が勘違いしました的なことを述べるまで電話も切れないような状況になり… 自分を責めるしかできなくなりました 「 調べたところ取り忘れ金などは存在しませんでした 今一度お客様の方でご確認して下さいませんか?」などのお返事ではダメだったのでしょうか? 私は数年前に郵便局の窓口で一万円札を振り込みハガキの後ろに挟んだまま出してしまい、自宅へ帰ってお金の整理をしていて気付き、郵便局からは締めが終わって一万円多いと判明した時点で返してもらえた事もあったし 銀行は一円でも少なくても多くても大変なんだと聞いてもいたし、まして絶対間違いのない機械なんであれば、判明した時点で手続きをし…なんて流れがあるのか?と思ってしまいました 現金をしっかり管理していれば問題なかった事、私が悪いんです けど、子ども連れだったり、入出金には必ず家計の考え事もしながらなので…こんな風に… 私が悪いんです どこもこんな対応なんでしょうか

  • 面接の志望動機について、アドバイスいただけますか?

    面接試験のための動機をまとめました。何か直したほうがよい箇所があれば教えていただけますか? 大学では看護学部を専攻し、その後製薬会社で二年ほど事務の仕事をしていました。 内容はデ-タのチェックや翻訳のチェックでした。同僚にも恵まれ、かわいがっていただきましたが、単純作業の仕事では物足りなかったことと、もっと医療について勉強したいとの思いがあり、大学院の留学を決めました。 大学院では医療政策や疫学の勉強をして、その後コンサルタントとして三年ほど働きました。 仕事内容は、疫学に関するプロジェクトの管理、顧客の管理やレポ-ト、論文作成、結果のプレゼン等でした。 三年間の仕事の大半はレポ-トの作成であり、この経験を通して医薬関係のライティングの仕事が好きになり、今回この専門職に応募させていただきました。

  • ネット通販 客の勝手な返品についての対応

    当方インターネットサイトBUYMAというサイトにてノーブランドの輸入商品のレディースアパレル(新品)を販売しております。 ノーブランドの輸入商品は、日本製よりも裁縫が荒かったりします。 そのことはきちんと販売ページに記載しております。 また、返品受付は不良品のみ到着後3日以内に写真添付、説明を記載の上連絡。それ以外は受け付けない旨も記載しております。 しかしこの度販売した方から「不良品だ。返品したい。」という連絡を受けました。 写真を送ってもらったところ、不良品ではなく、そのような作りの商品でした。 不良品ではなかったし、初めの連絡も到着後5日目でしたし、返事が遅く一週間に一回しかなく、すでに到着から2週間経っていたので、 返品はお断りさせて頂きました。 そうしたら、勝手に返品してきました。 元払いであったので商品は受け取りました。 開けてみてびっくり、商品ぐちゃぐちゃだわ、ガムテープは貼ってあるは、元のまま返品してこないわ・・・ 挙句の果てにおまけの品は戻ってきておりません。 おまけはちゃっかりもらっているようです。 これって窃盗罪とか何かの罪に問えませんか? また、当方が返金対応したとして、返金したにも関わらず、相手がBUYMAへクレームを入れたとしたら、名誉毀損や営業妨害は適用できますか? 法律に詳しい方お願い致します。

    • MOORII
    • 回答数5
  • 株式の買取義務は経営者にありますか?

    自営業の父がいます。父が社長です。 亡くなった祖父が設立した株式会社で、株式をいくらか伯母に渡していました。 非上場の株式で、家族、親族しか持っていないような株です。 その株をこのたび買い取って欲しいと伯母に言われました。 生前、祖父の持っていた株の法定相続分と、現在持っている株式と合わせて支払って欲しいようです。 質問なのですが、 1.株式の買取義務は、経営者(社長)にあるのでしょうか? 2.買い取らない場合は、買い取ってくれる人を探す義務がありますか? 3.買取金額は現在の相場でしょうか、祖父が亡くなった時期の相場でしょうか? 4.買取金額に折り合いがつかない場合は裁判になるのでしょうか?

    • fuana33
    • 回答数3
  • 妻に警告する

    私名義の口座の通帳を妻が見せません。私のカードも妻が保管しています。 恐らく最近解約した私の生命保険の還付金(100万超)が振り込まれているはずなのですが、それを自分のへそくりにしようとしているからだと思います。 あまりにかたくなに拒否するため法的手段で解決するしかないと思うのですが、裁判など大げさなことはしたくありません。 警察または行政庁から妻に対し警告または命令書のようなものは出せないでしょうか。

    • ys528
    • 回答数4
  • コンビニ業界に異変?

    私の住んでる地域周辺でサークルKサンクス系のコンビニがほとんどローソンに変わりつつあるのですが、何か業界内で動向でもあったのでしょうか? 確認した限りではウチの近辺5、6件で同時期にリニューアル工事中でほとんどがこのGW前後にオープン予定みたいです。 個人的にはローソンの方がPONTAカードが使えるので有難いですが。

  • FAXやメールによる発注書の証拠価値は

    大きな金額のときは「押印した発注書」を郵送でもらっていますが、何万円とかの場合は、 (1)「押印した発注書」をFAXしてもらう(押印部分は白黒)、 (2)「押印した発注書」をPDFファイルにしてメールに添付してもらう(押印部分は朱肉のカラーです)、 (3)メールの本文の中に「・・・を発注します」と書いて送ってもらう(「押印した発注書」の添付は無し) という、いずれかの方法をとっています。 上記(1)から(3)の中で、裁判になったとき、最も証拠価値が高いのはどれでしょうか? また、裁判になったとき、最も証拠価値が低いのはどれでしょうか?

  • 至急!就活で聞かれる困難なことについて

    現在就活中の者です。 今度出すエントリーシートに今まで体験した困難なこととその克服方法という欄があります。 私はいつも困難なことはなんだったかと聞かれたら、大学受験と言ってしまっています。 病気のせいで高3の10月から1月末まで自宅療養をしていたが、周りの協力や後悔したくないという強い気持ちから諦めずに勉強をし、今の大学に入ることができた、という内容です。 また大学1年2年の時は、入院したりして大学を休んでしまうことが多かったのですが、病気だからという理由で単位は落としたくないという気持ちから、出来る限りの努力をしました。(レポートやテストの点で出席日数を補うなど) ですが受験という誰もが頑張ったもの、病気というマイナスイメージという点から、やっぱりやめた方がいいのだろう…と悩んでいます。 他に書くとしたら、 ・寮でのTシャツ作りの際の仲間割れ →あまり指揮をとるのは得意では無かったが、自分の成長のためのチャレンジとして制作者に立候補し、皆の意見を聞くようにした。結果「着たい!」と言ってもらえるようなTシャツを協力して作るとこが出来た ・バイトに入ってみたら、入れ替わりに学生が抜けて周りが30代~50代の主婦だった → コミュニケーションは働く上で大事だと思い、年上だからと変に構えず話しかけることで皆と仲良くなれ、相談や提案を出来るようになった ・美術を専攻しているが、ある時から成績評価を気にしすぎて自分らしいものが作れなくなった →視野を広げる&自信をつけるため、ギャラリーを開いたりイベントに出展したりし、刺激を受け改めて楽しんで作ることの楽しさを知り、また自分らしいものが作れるようになった です。 (美術~は学生生活で力を入れたことの欄で書こうかとも思っています) 病気の絡む話が正直一番困難なことでしたが、あまりアピールするのも…と悩んでいるうちに、何がいいのかわからなくなってしまいました。 上に挙げた中で、これなら…というものはありますでしょうか。 また無いならば 、考える上で押さえるポイントがあればご教授お願い致します。 長々と失礼致しました。

  • 仕事のストレスでしょうか?

    お世話になります。 2月に就職したのですが、ここ最近になり便がやわらかく、今朝の排便は下痢でした。 今までは下痢になるときは風邪を引いたときや、熱があるとき以外はなったことがありません。 仕事内容もプレッシャーのある仕事で、上司からも怒鳴られていたりするのでそのストレスでしょうか? 詳しい方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 宴会 幹事 始まりの挨拶

    今月の28日に大学のゼミのみんなで宴会を開きます。私が幹事なのですが、始まりの挨拶はどういうことを言えばいいでしょう?

    • noname#201437
    • 回答数2
  • 城南高校に転入

    普通の公立高校を辞めて、城南高校に入りたいのですが、転入するために、必要なものと、どれだけのお金がいるのかを、なるべくわかりやく説明してほしいです。

  • 職場で上司に注意されると…

    OKwaveさんへの初の質問投稿です。 2014年4月から、新たな職場で働き始めました。20人以下のとても小規模なオフィスです。 新たな職場なだけに、周囲の方々がどのような性格かも把握できず、手探り状態です。 そんな中、上司にあたる50代男性から、「仕事のスピードが遅い」と注意されました。 しかし、この仕事は納期が設定されていません。 自分は性格的にネガティブなので、若干落ち込みましたが、 それよりも、「もっとしっかり仕事の納期を設定してほしい!」とのどまででかかり、飲み込みました。 やはり、自分から積極的に「この仕事の納期を教えてください」と 仕事を振られるたびに確認すべきでしょうか。 とりとめがないかもしれせんが、相談させてください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の株の買い取り

    2年前に会社を立ち上げ その時に出資金として50万 翌年6月に50万の計100万出資し株主になりました。 その後給料の遅配や立替金の未返還があり 将来の希望がなく昨年10月で退職しました。 在職時は取締役の肩書はありましたが実質全く権限はなく全て社長の許可がなければ何も出来ない会社でした。  退職時に社長の口約束ですが『一回で払えないが順次返してゆく。俺に任せてくれ』といわれ 任せたのが間違いで 退職後社長からは全く連絡ももらえず 返金もなしです。 腹が立って私から催促の電話しても誠意は全くなく『返す金がない。ガタガタ言うな。』でおしまいです。 私としては出資金は取れないが 社長が払うと言った為、その返済義務は社長個人にあると思います。 たとえ口約束でも返済義務が社長個人にあるなら 何とか100万を取り返す手段はない物でしょうか。 ご教授お願いします。 あわせて 私は会社と雇用契約書を交わしていましたが、現在私の手元にその控えはありません。 残業も毎日1時間 年間300時間以上はありました。休日出勤・夜間(徹夜)仕事 会社の手当項目でいうなら 運行手当・回送費・距離手当・出張費なども貰える項目は多々あります。 世に言うブラック企業なのです。 株の100万の腹いせに 残業代などの請求などは無理でしょうか。 証明する日報等資料は全部退職時に会社に置いて来たのですが会社には保守義務があり会社に資料は保管されていると思います。 このままでは納得し難く 是非敵討ちしなくては納まりません。 アドバイスお願いいたします。

    • papa470
    • 回答数3
  • 会社の役員が鬱になりました。

     自分の会社の役員が鬱になってしまいました。 仕事が繁忙期になると日頃から体調を崩しやすく鬱の症状も繁忙期になると ひどくなります。  彼は営業部でも中心的人物で仕事も真面目にこなし、人望もあります。 半年前に鬱になり、仕事の仕方や環境を変えるか療養するか打診したのですが 責任感が強い彼は通院しながら仕事をこなしていました。    常日頃から会社としては現場を離れ育成と管理に力を注いでほしいと言っていましたが どうしても現場を離れたくなく今でも一線で活躍しています。    ここのところに入りまた繁忙期がきて症状が悪化し今度は 会社に迷惑がかかるので退職したいと打診を受けました。  彼を中心に会社は営業部の組織をつくってきたので正直次を担うものの育成もまだ甘いですし 私自身彼と会社を大きくしていきたいという思いで役員に抜擢しました。  年齢も年齢なので次の仕事も難しいし、人生どうなるかわからないが劇的に環境を 変えなければ治らないと医者に言われたそうです。    ポジションもポジションなので会社としては現場から離れ、管理と育成だけでいいと話しましたが 涙ながらに会社がこの仕事が好きなんですけど爆弾を抱えた自分はいつか大きなことを起こし 皆に迷惑をかけるんじゃないかという切迫感があり辞めざる得ないということです。  今後も彼と会社を大きくしていきたい思いは薄れることなくどういう対応をしていいか悩んでいます。 皆さんのお知恵を拝借できたらと思います。

  • 役員会議事録に押印していただく監査役からの非難

    このたび役員会にて現在の社長が解任され、その議事録に監査役の押印が必要となりました。 監査役からは「押印はしますが今まで頑張ってきたこの人を・・・」とお説教をされました。 親戚でもあります監査役ですが、なぜにお人の会社のいろんな事情があったことなどは想像されずこの方が機嫌をわるくされるのだろうかと。・・・ 少し腑に落ちないところがあります。 心配してくださるのはわかりますが、会社の細かいことはやはりわからないものだと思いますし、このままにして倒産した時にこの方が責任をとってくださるのならよいですが、そんなことはされないでしょうに、攻めるような言葉を言われることが理解しにくく、会社がそのようにされるのではあればそれも認めたうえで応援していくという姿勢は持っていただかないものなのかと。 私自身も監査役に冷ややかに思ってしまいました。 どう思われますでしょうか。 ご意見をお願いします。

    • fukema
    • 回答数3
  • 定年退職に関して

    会社の定年は60歳ですが、その後希望であれば65歳まで嘱託扱いで1年ごとに雇用は延長されます。ただし給与等は見直しされます。 嘱託の条件が合わずに退職する場合は自己都合退職になりますか?会社都合の退職になるでしょうか?ご存知のかた教えてください。