AR159 の回答履歴

全1868件中601~620件表示
  • 男女で差

    当方の会社では、永年勤続表彰で旅行と休暇が与えられます。 勤続年数によって金額や休暇日数が違うのは当然ですが、男女で会社負担金額が違うのはやはり問題ですよね?? 男女で違う点 (既婚者の場合) 男性社員→配偶者(妻)も社員本人と上限同額の補助が受けられる。 女性社員→本人のみで配偶者(夫)分は出ない。 背景は、夫が会社で働いていられるのは妻が頑張ってるから妻を慰労するという意味で、夫は働いていて当然だから慰労とは言えないとのこと。 専業主婦が当たり前で男女雇用均等法ができるまえの時代錯誤な言い訳だと個人的には思います。 共働きは珍しくなく、当方の会社で働いている既婚女性社員は娯楽のためでなく生活のために働いているという意味では男性社員と変わらないし、やはり夫と協力して共働きをしていると思うのですが… まして、男性が必ずしも働いているとは限らない時代ですから… コンプライアンスを叫ぶ総務(会社側)は変だと思っても規則を変えないので、組合から投げ掛けるしかないのかなぁと思います。 その前に、このようなことが一般的にまかり通っているのか、ご意見をきけたらと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • udoko
    • 回答数3
  • この行動、どう思いますか?

    職場の30代前半の先輩のことです。 彼は一昨年度、異動希望を出し、希望通りの職場へ異動しました。 ただ、新しい職場で何かあって、2ヶ月で休職。 その後もずっと休み続け…どうも新型うつとのことでした。だからなのか、休職中も頻繁に同僚と食事に行ったり、大好きなスポーツをしたりということがあり…その様子をSNSとかに載せていました。休んでる部署は、てんてこ舞いなのに… なおかつ、彼の父はうちの職場の偉い人で、前の職場に戻してほしいとか口利きをしたとのこと。本人も、それを希望していたそうです。 そして、1年後、異例の人事で彼は前の職場に異動で戻ってきました。 それも、彼が病んだ原因と噂される職員が多く異動させられてました。おかげで、彼が昨年までいた職場は7割の職員が変わるというあり得ない事態に。春から引継ぎができず、めちゃくちゃ。 当の本人は、上からの命令で必ず参加しなければいけない辞令交付式には出ず、(前の職場の職員に会いたくないから、彼が出たくないと言ったそうで、圧力があったみたいです。)4月1日から、一昨年までいた職場でピンピンして働いています。病んだのは前の職場が悪いと言っているそうで…かなりのナルシストなので、俺がいたころは…と偉そうに語っているそうですが…まわりは相当ドン引きしているそうです。 ちなみに、彼が病んだ原因は…職場内で陰口が多く、尊敬している先輩のことも言われてて、それを聞くのがイヤだから。あんなとこには、もう行きたくない…と言っていたようで… たしかに、そこはちょっと大変な部署で、雰囲気もあんまり良くないです。 でも、自分で希望した部署で、イヤになって休んで、親を使って人事を撹乱させるとか…いくら病気だからと言って、自分にはちょっと理解できません。そもそも、ホントに病んでたの?と思う行動がいくつもあって、ただのわがままに見えてしょうがないです。 皆さんは彼の行動はどう思いますか? ちなみに、自分は彼が病んだ職場の人間ではないですが、同じ会社です。

  • 高学歴がプレッシャー

    こんばんは。私は某高学歴大学の4年生になり、現在就職活動中です。 去年11月から就活を始め、今年の4月から面接が始まりましたが現在、一社からも内定を貰えず2次募集などで就活を続けています。 今回質問させて頂くのは私の悩みについてです。これから書くことは失礼な所もあるかと思いますが、本音でないと投稿する意味がありませんので感想を下さるとありがたいです。 私は高学歴であり、また体育会でやってきたために周りからは『就職にかなり強く、大企業で長を勤めて働ける将来有望な人材』とよく言われてきました。ですが、同じ環境でやってきた周りの仲間は皆超大手企業に内定を貰っている中、私は一つも貰えていません。正直、将来安定的な収入のある大手企業に就職できないことは、私の持っている今のハンデ(高学歴、体育会)を最大限活かせておらずとても情けないと感じます。自分の力が足りないのは分かっていますが、やはりハンデがある以上、それを最大限活かして皆と同じような良い会社で上を目指して働いていきたいと思ってます。 普通に考えたら、そんなので悩むのはバカだと言われるかもしれませんが、いっそのこと学歴が無ければこんなプレッシャーも感じずに済んだのかなとも思います。何よりも家族やその他周りで自分を支えてくれた人達に対して、期待を裏切るような就活にはしたくないという思いが一番強いです。 こんな私の考え方について何か感じるものがありましたら、コメント頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 公益社団法人の横領

    田舎の公益社団法人で働いています。 部長の行為に疑問があるので教えてください。 ・車を私的利用している。 ・団体の金で個人的なものを購入、またポイントカード等を個人的なものを作り団体で必要なものを買った時にそのポイントカードを使う。 このようなことは横領にあたるのでしょうか。

    • negi3
    • 回答数2
  • 朝寒くて布団から出られないときにうまくモチベーションを上げる方法があったら教えてください。

    • sk1452m
    • 回答数1
  • 上司の行動について

    私は上司の行動がよくわかりません。上司は45歳で既婚男性で、子供がいます。 忘年会などの飲み会で、酔った勢いでボディータッチやハグをしてきます。が、こんな事はよくある事だとおもいます。ですが、口にキスをしてきたんです。オデコならともかく…。他の子たちはオデコだったのですが、私には口にしてきました。こういう事をする上司は何を求めているのでしょうか。ただそこにキスできそうな奴がいたからなのでしょうか。奥さんが、いるのにそういう事をする上司がよくわかりません。二人でご飯も 誘われました。ただ下ネタを少し言うだけで、何もありません。 何かあってほしいとかではなくて、何をどう思っているのかしりたいです。奥さんと子供の写真を見せてくれるし、話てる時は本当に楽しそうです。男の人はみんなそうなのでしょうか。あと、みんな(女性)に特定の人ですが、家に泊まらせろとか言うんです。冗談なのはわかります。でも、本気にする人もいると思うんです。私笑って済ませますが、相手がどう思うとか考えないのかなとおもいます。 ……教えてください。かなりクダラナイ事なのですが…上司は何を思ってこういう行動をするのでしょうか。

  • 相続について

    教えてください。 資産家のA夫婦には子供がいません。 両方の両親はすでに亡くなっており、 夫は二人兄弟、妻は一人っ子。 A夫婦が亡くなったら、財産は国のものになると聞きましたが、本当ですか? 一番近い夫兄弟が相続すると思いますが、 違うのですか? ※カテ違いだったので、再度質問させていただきます。

    • kii223
    • 回答数3
  • 覚える事が最も少ないバイトを教えてください。

    もしくは覚える事がないバイトでも良いです。 主観でOKです。

    • noname#194186
    • 回答数5
  • 都市ぎんこうの定義は何ですか?

    都市ぎんこうの定義は何ですか? カーナビである銀行は都市銀行と表示されますが、その都市銀行で働いている方は自銀行のことを都市銀行ではないと言っています。

  • 無線LANの引き方

    北海道の田舎の一軒家に引っ越して、住んでおります。 無線LANの引き方を教えていただきたいです。 固定電話は引いていません。 現在、auのiPhoneのテザリングを使用し、ネットをしておりますがauの電波が弱く、とてつもなく遅いです。 イーモバイル、WiMAXもエリア対象外なのですが、快適にインターネット(無線LAN) を行うにはどのような方法がありますでしょうか? いろいろ調べましたが無知すぎて、さっぱりわかりません。 実家では固定電話にYahoo!ADSLを利用していますが固定電話を引いていない場合がよくわかりません。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと悩んでおります

    高卒の新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと悩んでおります。3月の終わり頃から事務職として働いております。 やめようと思っている理由は、 マニュアル何てものがなく、商品名や取引先の人や会 社の名前が覚えられなかったり、電話の取り方やお茶汲みも「普通にやれば?」とまともに教えて頂けない こと(わからないと言えば社会人のマナー本を渡されましたが) (マニュアルがないのは普通なんでしょうか?) こちらは私が悪いのですが、私の対人能力が無さすぎて、電話対応や来客者対応ができなく、(お茶を出すときは手の震えがするくらい)上司に呆れられること、 仕事の小さいミスを陰で言われることや、私のいったことを膨張させて他の方に話したりすることや、 (私「ここはAと記入ですか、それともBですか?」 上司「…うん」 私「完成しました!」 上司「え?ここAって言ったよね」 その後、陰で 「あの子人の話理解しないんだけど」 「あー、そういう子いるよねー」 こんな感じです) 海が目の前にある会社にも関わらず、津波注意報が出ているときに出勤しなければいけなかったこと 読みやすい文章でなくて申し訳ございません。雰囲気だけでも伝わっていれば。 この状況でやめたい、というのは甘えなのでしょうか。 そして、もし、一ヶ月でやめたとして、次の仕事にありつけるでしょうか。 宜しければ回答お願い致します

  • 会社として土地は買ったけれど、返済に追われて・・・

    両親が会社を経営しております。 15年くらい前の景気が良かったときに、小さいですが会社の建物と土地を銀行からお金を借りて(2億円くらい)、買いました。 その後、景気が悪くなり、毎月の借入金を必死に返してきました。 なんとか黒字にも関わらず、黒字倒産のパターンで、返済にも税金はかかります。 キャシュはないけれど、返済と税金とに追われ、自分たちのプライベートの貯金も使い果たして返済してきました。 あと数年で、返済も終わりそうです。 自分としては、両親も年なので、完済したらその土地を売って、今まで会社のために使ってきた貯金もなくなってしまっているので せめて老後の資金にでも・・・。と話したのですが、 土地は会社のものだし、固定資産税やらなんやらで、売ったとしても 1000万くらいではないだろうか。と言います。 本当なのでしょうか? 正直、びっくりしました。はっきりいって土地を買ったメリットが全くないように思います。 約20年返済に追われ、お金がない、お金がない。といつも言っていました。 ようやく返済が終わっても、その土地はお金にならない仕組みなのでしょうか? それなら、賃貸のビルで家賃を払っていたほうが、ずっと楽だった気がします。 土地は買うべきではなかったのでしょうか? 何がまちがっていたのでしょうか? うまく活用する方法はあるのでしょうか?

    • neko153
    • 回答数2
  • 質問です

    アメリカ大統領は2選後4年たてばまた選出されたら場合大統領になれますか?

    • 206179
    • 回答数1
  • 名前で就職?学部で就職?

    春から大学生になったものです。 自分は、MARCHのHの法学部に進学したものです。 それ以外にも、キリスト系のお二方や八王子にキャンパスがある大学にも合格したのですが、キャラに合わなかったり、遠かったり、学部が微妙だったりで蹴って進学をしました。 ですが、いざ進学してみると非常に充実した毎日を送っている中で、出口にある就職も少しづつ気になり始めました。 法学部といえど、弁護士やその他法律専門職を目指すわけではなく、興味で入学しただけで、それならネームバリューを稼いでおくのも悪くなかったのかなと思い始めました。 ですが、大学名に差が出ていますが、学部が違うので、偏差値の差は微々たるものです。 そこで、質問なのですが就職に際し、企業が見るのはやはり大学のネームバリューでしょうか?それとも学部まで見て評価してくれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 親戚の香典について教えてください

    義妹(亡くなった夫の弟の奥さん)の七回忌があり 法要の後に会食があります。 一人で出席しますが、香典に2万円では少ないでしょうか? また、葬儀の時には、香典に3万円を包みました。 お花代は別に出しましたが、義姉としては、少なかったでしょうか? 急に気になりました。よろしくお願いします。

    • noname#195854
    • 回答数5
  • 営業先でマナーミスばかりしてしまいました

    普段は現場で働いてます。 急遽お客様の会社に行く事になったんですが服装はキレイな作業着で靴もキレイな安全靴でした。 上司がそれで構わないと言うのでそのまま急いで向かいました。 しかし相手の会社に伺った所、社長の自宅にあがる事になりました。 一つ目のミスは緊張して靴も揃えずそのまま脱いで上がってしまった事。 普通は自分で靴の向きを変えて揃えるのが常識ですよね。 二つ目は帰る際に靴が紐靴でキツくて靴べらを使用しても中々履けないないので申し訳ありませんが靴を履くのに時間がかかってしまうのでと一言言って靴を軽く踏みながら挨拶をして後にしました。 社長は細かい事を気にする人ではありませんが心配です。 言葉遣いや話し合いは良かったのに・・・・・ 訪社する時は最善の注意が必要なのに。 後日謝りに行くべきでしょうか?

    • noname#202208
    • 回答数3
  • ファミレスの会計の時、店員さんは何と言うか。

    小説家を目指している者です。 小説内で主人公達がファミレスで会計を済ませるのですが、店員が普段何と言っていたか ハッキリ思い出せません。 特にモヤがかかっているのはレジの前に立った時、店員が何と挨拶するかです。 コンビニだと「いらっしゃいませ」が多いようですが、食後というシチュエーションの ファミレスでも同じなのでしょうか? 自分はただいま、海外にいるため、確認する術がありません。 ご親切な方、出来ればお早い解答を頂けると幸いです。

  • ファミレスの会計の時、店員さんは何と言うか。

    小説家を目指している者です。 小説内で主人公達がファミレスで会計を済ませるのですが、店員が普段何と言っていたか ハッキリ思い出せません。 特にモヤがかかっているのはレジの前に立った時、店員が何と挨拶するかです。 コンビニだと「いらっしゃいませ」が多いようですが、食後というシチュエーションの ファミレスでも同じなのでしょうか? 自分はただいま、海外にいるため、確認する術がありません。 ご親切な方、出来ればお早い解答を頂けると幸いです。

  • 入学式を欠席したら入学を取り消される可能性は?

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 この度、専門学校に入学が決まり、先日学校でオリエンテーションを行った際に 担任に親戚の結婚式があるため、入学式を欠席させてほしいと話しました。 その後、担任から伝えられたのが、 副校長に話したところ、欠席した場合入学を許可できない場合があると言われました。 これはあり得ることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就活か編入。

    はじめまして。私は短大生なのですが自分の甘さが原因で1単位落としてしまい留年してしまいました。周りの友人達は社会人として働きだし私だけ置いてかれた気持ちになっています。その気持ちから9月で卒業なので10月から働ける会社を探していてハローワークの人には会社と相談すれば入れるところもあるといわれました。また、4月から働くとすると既卒者扱いになり就職が難しいと悩んでいます。私、自身色々考え奨学金を借りて四年大に編入するか迷っていて就活をするか編入するか悩んでいます。何かアドバイスをお願いいたします。