全1647件中601~620件表示
  • 子供の皮膚にブツブツ…乾燥?

    写真を添付させてもらいましたが、寒くなり出してから、三歳の娘の皮膚に小さなブツブツが出来だして、それを掻きむしってしまうので、血が出てカサブタ…の繰り返しになっています。 腕や足、背中、手の甲、オデコなど、全身痒いみたいで、皮膚科で薬を貰って塗っていますが、あまり効いてる感じはなく、少しずつ良くなってもまた別のところを掻き出す…といった感じです。 夜中もたまに痒いと起きだすし、可哀想です。 皮膚科を変えてみたいのですが、近くにあまりなくて…。 この写真は、始まりかけという状態で、ここから掻き出してだんだん酷くなるんですが、これは乾燥が原因でしょうか? アレルギーとかが原因の可能性もあるでしょうか?

    • hkcs
    • 回答数1
  • 何をしても太る。辛い…

    25歳、女性、155cm50kg体脂肪率30~32%です。 子どものころから運動が苦手で、体を動かすことが苦痛でした。 遠慮のない間柄または性格の方からははっきり「太っている」と言われるレベルで肉がたっぷりついています。 頑張って運動しまくった時期もありましたが、それでも微動だにせず。 人生で痩せたのは、軽い摂食障害をやったときだけです。(3か月で9kg減、当時152cm37kg) 現在の生活 ・自炊中心、昼は学生食堂利用。外食、買い弁は週に1,2回程度 ・自炊内容は野菜中心。肉は毎食ウインナー一本程度の量 ・主食は米。パンは減らしている ・エスカレーターを使わず階段を使う、寝る前に軽くストレッチする程度の運動 ・二日に一回、ドライヤーかけながら(5~10分程度?)スクワット ・朝の歯磨きと夜のシャワー時に腰回しダイエット(3年以上続けてます) 過去にやったこと ・週2回程度、3kmほど歩く(3か月) ・週3回計8時間ほどジム通い、筋力強化+有酸素運動(3か月) ・運動部マネージャーで部活中は玉拾いやボール渡しで立ってるか動いてるか。通学は往復1時間の自転車(高校3年間) ・夕飯のみ炭水化物抜き(4年) ・一日二食+少し間食のみにする(半年。生活リズムが狂っており10~11時起床2~4時着床で食事は起きてすぐ+17時頃。間食は14時前後にグラノーラを茶碗3分の2程度など) ・自宅で腹筋30回程度をほぼ毎日(半年弱) ・便秘対策(半年) この半年でもじわじわと1,5キロ増えました。 どこを触っても肉の量がすごいです。「つまめる」ではなく「つかめる」量です。 運動は本当に何も楽しくないのに、それでも我慢して頑張った時期もあるのに……3か月遊びにも行かず、ジム通いして1キロも1%も減らなかったのはショックでした。 辛いです。 愚痴を聞いてほしかっただけなのかもしれないけど…… 食事・運動共に全くの効果なし。他に何か策はあるのでしょうか。 辛いです。

  • お腹周りを痩せるためには

    お腹周りを痩せるためには何をすればいいでしょうか? 腹筋じゃ痩せないですよね?

  • 食べないと余計に凄く太るということはある?

    昨日と今日、仕事で帰りが遅くなって夕食を食べる時間がなくて食べられませんでした。 痩せてるかなと思ったら、昨日より増えてて、ここ近年での最高体重でびっくりしました。 これってどうい うメカニズムなんですかね? その分朝食、昼食が吸収されやすくなってしまっているのでしょうか?

    • noname#188100
    • 回答数3
  • 鼻をかまない人

    明らかに鼻水がたまっているのに、かまずにずっと啜っている方がいます。中には、鼻はかまない方がよいという人もいます。なぜなのでしょう。 私は鼻水が止まらないとき、かまなければ溢れてきますし、気持ち悪いです。かまないことのメリットなど思いつきません。

  • 20キロ太ったのを戻すために。

    海外に1年間住んでいました。基本的に動いていたのですが、週末はものすごくぐうたらな生活をしていたら一気に16~8キロほど増えてしまいました。来年は日本に帰ります。また、海外に住む予定になっていますが、とにかく来年1年は日本にいるので日本にいる間にもとに、できれば元よりも痩せたいと思っていますが、なにかアドバイスなどがありましたら、遠慮なく教えてください‼ 来年からはこの生活スタイルです。 午前3時に起床 新聞配達のアルバイト 約1~2時間。 午前6時ごろ朝ごはん。 午後1時ごろ昼ごはん 午後5時ごろアルバイト 居酒屋かレストランで働くつもり。 約3~4時間  →その間に夜ご飯 午後10時ごろ就寝。 これを毎日、または週4日で続けます。新聞配達は毎日です。 土曜日はできれば引っ越しのアルバイトを入れるつもりです。できなければいつもの夕方にやっているバイトを入れるつもりです。 日曜日は午前中は和太鼓の練習2~3時間、午後は勉強に使おうと思っています。 基本的に毎日新聞配達などのバイトがあることと、毎週和太鼓の練習があるので動かないことはないと思っています。また、海外にいるときとは違って、実家に住むことになるので食事などを自分で準備することがなくなり、好きなものというよりも栄養バランスのとれたものを取るようにはなるとは思っています。 何か付け足すこと、気を付けることがございましたら、 教えてください。 閲覧ありがとうございました。

  • うつ病で休職の1ヶ月目

    現在、仕事のストレス(過剰残業・パワハラなど)が原因で11月20日にうつ病と診断され、会社を休職している、30代のサラリーマンです。 お医者さんからは、とりあえず1ヶ月分の休職の診断結果を頂いております。 会社を休んで2週間ぐらいになるのですが、午前中はボーとしていることが多く、午後からは犬の散歩がてら1時間ぐらい外出したりしています。 ただ、急に仕事のことが脳裏に浮かび、手に汗をかいたり、動悸が激しくなることがあります。 このことをお医者さんに相談したところ、今までは朝夕の薬だったのですが、お昼の分も処方されました。 そこで、同じように仕事のストレスで休職された方にお聞きしたいのですが、 (1)休職1ヶ月目はどのように過ごされていたのでしょうか? (2)会社を休職しても私のように仕事が脳裏(ネガティブな状況)に浮かんでしまうことはあるのでしょうか? また、いつになればそれらは治まるのでしょうか? (3)2週間後に1ヶ月の休職が終了するのですが、仮にお医者さんがもう大丈夫だから復帰しなさいと勧められても、休職延長の診断書を書いてもらうことはできるのでしょうか? とても今の状況では、2週間後に職場復帰する自信がなく、もしお医者さんから復帰を勧められたらと考えると不安になってしまいます。 以上、長い質問になり申し訳ありませんが、同じように経験されたからのアドバイスを頂ければと存じます。

  • 肥満遺伝子

     更年期と甲状腺機能低下症のダブルです。 食事制限、スポーツ(スポーツで膝を痛めてしまいました) が体重が減らず食事制限をしたら逆に酷い便秘に悩まされ 下剤を使わざる得なくなってしまいました。 そこで肥満遺伝子キットを購入して結果UPC1(洋ナシ型) とされました。 若いころから上半身はきゃしゃでしたがヒップ太ももは太く 中年になってからはますます醜くなりました。 脂肪の代謝が悪いのですが、食事運動しても効果が 出にくいのに脂肪の代謝をよくするサプリメントなどは あるようですが、どのようなものでしょうか? ビタミンも脂質の代謝に関係するようです。 漢方などの効果なども教えてください。

    • abc7777
    • 回答数1
  • 筋トレ、有酸素、空腹時の食べ物について

    6か月ほど前から体脂肪を減らし体を引き締めたくジムでメニュー作成してもらい筋トレ始めました。 筋肉量はふえています。(ジムでエコーのようなものを見ました。) 筋トレ始めるまでは、4年ジョギングしてきましたが、ある程度の所で体に変化がおとずれなくなり、 左の腰がに痛みが出始め・・・(原因不明) 調べてみた所、筋肉や食事のたんぱく質だったりと見直す事が沢山ありました。 最近は、洋服も今まで何ともなかった所がきつかったり・・ ヒップアップ効果があるのか?と思ったり・・ 体重も少し増加してます・・筋肉のせい? 恥ずかしいながら・・35歳子供2人、152センチ、49キロ、体脂肪29です。 数字の割には、体はひきしまって見え、寸胴でもなく、お尻もプリッとしてますし、 バストのメリハリもあります。もっと、しなやかにメリハリつけたく始めました。 体重は45キロ、体脂肪は22ぐらいでしょうか・・・減らしたいのに一向に無理です・・ とくに太ももがセルライトがっつりついているらしく・・ ネットでもいろんな情報を拝見していますが、混乱します。 軽くエアロバイク10分、筋トレ10種目50分、有酸素20~30分を週に2~3回です。 有酸素をもっととりいれたら効果でるんですよね・・なかなか時間が厳しく・・ ジムの方にもアドバイスをいただいたりしますが、もっと効果的に教えて欲しいです。 食事も気をつけてバランスとるようにしていますが、甘いものが無性に食べたくなったり、 こう寒くなってくるとチョコとの闘いです。 朝食を7時過ぎに食べてから、自転車で25分ぐらいの所にパートに行き、午後2時まで昼食は 食べれません。帰宅してからになると、下手したら午後3時前になります。 っで、沢山いろいろ食べちゃいたくなります・・ 就業時間中は、飲み物は合間みてOKです。 でも、今まで規則正しく食事をしてきたので戸惑ってます。 一口で一瞬で食べれる物でしたら、水分補給時に可能です。 何か食べたほうが良くないですか?何が良いですか? せっかく頑張ってきたのを投げ出したくなく、絶対目標クリアーしたいです!! 本気!真剣!切実です!! どうかよろしくお願い致します・・・

  • 奇形児ができる原因

    私ゎ痩せたくて、痩せたくてダイエットサプリメントを 今まで色んな種類を今まで飲んできました。 何種類なんだかゎ分かりませんが 3年くらい毎日飲んでいました。そんな時 友達が ダイエットのサプリを飲むと将来 赤ちゃんに 悪影響がでて奇形児になりやすい。と言われました。 これって本当ですか??? 今から飲まなければ悪影響はでませんか??? お願いです。なんかわかれば教えてください(>_<)

  • 後発医薬品(ジェネリック医薬品)について

    【】内が質問内容で、他は背景になります。 今までジプレキサ錠5mgを1日2錠と、トレドミン錠25mgを1日4錠飲んでいましたが、 ジプレキサが上手に作用しないのと、薬価が高いということで心療内科の先生に相談して、セロクエル錠100mgを1日2錠に本日よりしていただきました。 2週間に1回心療内科に行っているので、ジプレキサ・トレドミンだと1回に3500円程度、セロクエル・トレドミンだと今回2500円程度でした。 これでもまだ高く感じ、後発医薬品は無いのかなと薬を受け取ることときにもらえる薬の説明書を見たところ、「◆後発医薬品は存在しますが、取り扱っておりません」とありました。 【これは薬を受け取る薬局を変えれば、後発医薬品に変更してもらうことは可能、という解釈でよろしいでしょうか?】 1錠あたりの値段は、 ジプレキサ錠5mgが251.3円(75.39円) セロクエル錠100mgが165.6円(49.68円) トレドミン錠25mgが35.7円(10.71円)となっています。 カッコ内は3割負担の金額です。 後発医薬品の1錠あたりの値段は、 セロクエル錠がクエチアピン錠になり89.8円(26.94円) トレドミン錠がミルナシプラン錠になり24.2円(7.26円)となっていまして、 両方とも後発医薬品になってくれれば、更に安くなることが分かっています。 自立支援医療制度の申請も検討していて、先生に相談してみたところ、統合失調症としているから申請も承諾も問題ありませんということでした。 以前診断書を受け取り、傷病手当金をもらった時は病名が「うつ病」だったのに対し、いつの間に変わったんだろう?恣意的なものかな?と思って検索してみたところ、 うつ病と統合失調症-比較( http://www.kokoro.info/depression-schizophrenia.html )というサイトに辿り着きました。 一部うつ病のほうに該当するところもありましたが、大体は統合失調症のほうでした。 医者って見てないと思っても、ちゃんと見ているんですね。 無駄話ばかりでしたが、結局何が言いたいのと申せば前述いたしました【】内のものがそうです。 ご回答をお願いします。

    • qdo0obp
    • 回答数4
  • 硬水を沸騰させると栄養価はどうなるのでしょうか?

    ミネラルの豊富な硬水を沸騰させると、栄養価はどう変わるのでしょうか? ケトルなとで硬水を沸騰させることを繰り返していると、ナトリウムやカルシウムなどのミネラル分が容器にこびりついて白っぽくなってしまいました。 硬水を沸かすとミネラル分は減ってしまうのでしょうか? かといって、生で飲むのも抵抗があります。 詳しい方、教えてください。

  • 会社が健康診断をしてくれない

    会社が経営不振のため2年健康診断をしてくれません。 間も無く36になるのですが、最近みぞおちのあたりが痛くなる時もあり 健康診断をうけたいのですが、会社ではしてくれそうもありません。 (簡単に言えばブラック企業です) そのため、自分で受けようと思うのですが、どうすれば良いでしょうか? というのも、私の保険証の保険協会のHPを見ると健康診断は会社より 申し込んでくださいとあります。 そうすると、一般的な病院や開業医で依頼することになるのでしょうか? 出来れば、少しでも安く済ませられたらと思うのですが・・・ ご意見お願いします

  • 献血ってやっぱり若い子の血液の方を望まれるんですか

    年は来年40(男)になりこれまでの献血回数は200回を越えています。 最近ふと思うのですが献血ルームとか赤十字側はやっぱり若い子の血液を優先として扱ってるんですかね?? 確かに18歳や若い子の方が血液もきれいだと思いますし私はあまりお酒しないですが タバコとか吸われてたら血もドロドロでしょうね。 献血センターで雑に扱われたことなどないですがあまり向こうも中年や老人には来て欲しくないのが実情でしょうか? ちなみに私が行くのは血液検査の結果知りたさが目的で最近いつ行っても若いこはあまりいないですねえ、、、、

    • sofie
    • 回答数3
  • 走るとお腹が空いてたのがなくなる

    16時くらいにお腹がすいたのですが ダイエットの為外を15分走ったら、 まったくお腹が空かなくなったのですがなぜでしょうか?

  • 身長が伸びない

    私は最近身長が伸びなくて困っています。今中学生なのですが身長が151センチしかありません。 初経はもう6年生の時来ています。小学校時代は一年に2、3センチほどぐんぐん伸びていたんですが中学校に入った途端止まってしまって・・・。 周りの子にどんどん抜かされていって悔しいです。毎日朝と夜にジャンプしているんですが全然伸びなくて・・・。伸びる方法ありますでしょうか? 父は大体身長170cm、母は大体151cmです。

    • noname#205053
    • 回答数2
  • 副鼻腔炎

    風邪をひいてから1か月が経ち、鼻水、たんなどの症状がよくならず、それどころか、肩こり、頭痛も出始めたので、自分なりに調べたところ、副鼻腔炎の症状にあてはまったので耳鼻科へ行きました。先生も副鼻腔炎と判断され、ベングッド、エンピナース、リカバリンを処方されました。飲みはじめて1週間経ちますが、上記の症状は改善しましたが、匂いを感じない症状がいっこうに改善されません。鼻水はあまり出ないのに、鼻声です。薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか。ちなみに私は花粉症持ちで、治っていないのはアレルギーのせいなのかなと思っています。どなたか、似たような経験ある方いらっしゃったら、どのようにして治したか教えて下さい。

  • 成分献血の消費エネルギー

    成分献血をしました。 献血センターには、エネルギー補給用の食べ物があります。 ドーナツとか、アイスとか、とてもカロリーが高そうな物ばかり。 「血を抜いたのだから、カロリー気にすること無いか」と思って食べちゃいますが、 成分献血の場合はどうなんでしょうか? 全血より身体への負担が少ないということは、おやつもさほど必要ないということですか? また、前後に飲み物を沢山進められますが、それもどれくらい必要なのでしょうか?

    • rolotta
    • 回答数1
  • ジェネリック医薬品

     こんばんは。  統合失調症の患者です。  そうごう薬局いづはら東里店で、薬剤師に 統合失調症の薬をジェネリック医薬品に変えませんか? と不安があったため、断っていたけど、何度も勧められるため、 「効果に違いはないのですか?」と聞いたところ、 「まったく同じです」と言われ、しぶしぶ ジェネリックにしました。 でも、いま、ジェネリック医薬品について読んだところ、やっぱり不安があります。 最近、調子も悪いし、もとの薬に変えてもらった方がいいでしょうか? また、どうして、薬剤師は、ジェネリック医薬品のデメリットについて 教えてくれないのですか?ひどいです。 ジェネリック医薬品について、デメリットを話す。という規則は作れないのですか? ジェネリック医薬品を広めたいのは解ります。でも、やっぱり、デメリットがあるのに、 まったく同じです。と言われると、薬局に不信感を持ってしまいます。 病気が病気ですし。

  • 毎日徒歩1時間は,動脈硬化の予防に効果的か?

    先日,健康診断の結果が返ってきて,「善玉コレステロールが基準値以下」と診断されました.また,悪玉コレステロールは基準値以内だったのですが,上限値ぎりぎりでした. これはマズイ!と思って何か対策を打たないといけないと思い,普段,通勤は車を利用しているので徒歩通勤に変えようと思っています. 徒歩通勤の場合,往復で計1時間歩くことになりますが, 毎日1時間歩くことは,善玉コレステロールの改善(動脈硬化対策)に対して効果があるのでしょうか? (ちなみに,普段は運動は全くしていません.) よろしくお願い致します.