namnam6838 の回答履歴

全2359件中41~60件表示
  • 新生銀行からの振込み

     新生銀行から振込みをしようと思うのですが、セブンイレブンと郵便局のATMでのやり方がわかりません。 振込みの表示がでないのですが、どこを押せばいいのでしょうか。 教えてください。

  • 業績は伸びているが株価は下落傾向、なぜ?

    業績は年々伸びているのに株価は下がり続けている(当初の半分以下)上場企業があります。 この相反する動きの主な要因は何なのでしょうか?

    • qamax
    • 回答数3
  • 有限会社(同族会社)の持株

    株主が3名の資本金300万の有限会社です。家族3名が株を所有し持株は 130.100.70万です。社長である父が急逝したために100株所有の息子が 代表者に就任しました。この時父の所有する130万円分の株の処置はどう すればいいでしょうか?もちろん上場はしていません。持株を買い取ると いう場合は130万を支払うといっても父はいませんのでどうすればいいのでしょうか?またそのままにしておいてもいいのでしょうか?登記はどうすれば いいでしょうか?

  • クレジットカードの種類

    よく店先に『以下のクレジットカードが使えます。』とか、 ネットとかで『このクレジットカードが使えます。』ってあると思うんですが、そこで質問です。 私が今もっているクレジットカードはUFJカードなのですが、VISAと提携しています。 上のような場合にVISAが使えます、て書いてあるのはよくあるのですがUFJが使えますって書いてあるのはあまり見かけないのですが、その場合UFJカードは使えるのでしょうか? また海外などでもVISAと提携しているUFJのようなクレジットカードはVISAが使えるならば、そのカードも使えるのでしょうか? それともVISAカード自体でなければ使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料についての通知が来ました。 年額約13万円でした。昨年の夫の所得は約160万で確定申告も しています。所得税は全額戻りました。扶養は二人(私と息子) そう考えると国民健康保険料がとても高く感じます。 年収の約1割です。こんなものですか?それとも別途手続きを踏めば 減税されますか?どなたかご存知のかたアドバイスください。

    • tebeko
    • 回答数2
  • 健康保険

    会社を退職する事になりました。今まで会社で加入していた安田健康保険組合から脱退する事になるのですが、2年間は任意継続できるようです。任意継続するのと、国民健康保険に加入するのとではどちらが徳なのでしょうか?現在、妻が妊娠しており、10月に出産予定ですが現在子供は無く、夫婦二人暮しです。現時点で病気は無く医者にはかかっておりません。退職は6月末です。よろしくお願いいたします。

    • jfkjfk
    • 回答数2
  • 電車の運転手になる方法

    電車の運転手になる方法及び必要な資格等について教えて下さい。

    • MH6668
    • 回答数6
  • 市民税・道民税何とかなりませんか?

    定率減税が廃止され、市民税・道民税が高くなったのは知っていましたが、これほどとは思いませんでした。 去年は41000円でしたが、今年は79500円ほぼ倍ですよね。 せいぜい月々3000円くらいしか上がらないだろうと思ってましたが、ほぼ倍は予測してませんでした。所得税は月2000円くらいしか安くなってません。 給料は上がって無いし、ボーナスも期待できないし、正直、きっついです。なんとか減額していただく方法は無いのでしょうか? 保険料控除欄がありますが、車の保険はそこには入らないのでしょうか? あと、もっと早く納税通知書を送る事はできないのでしょうか?月の中旬頃に通知出されても困りますよね。車のように毎年決まった額であれば、何とか予算組めますが、特に今回のように大幅に変わるときはせめて一ヶ月前には欲しいものです。 ちんぷんかんぷんな質問でしょうが、なにとぞ回答をお願いします。

    • HOKK
    • 回答数4
  • カード発行で○○円キャッシュバックって?

    こんばんは、最近ネット懸賞をよくやるのですが、 少し幅を広げて行っていたら、XXXのカード発行で (XXX=消費者金融系です)○○円を現金でキャッシュバック というサイトにめぐり合いました。 ちなみにXXXの会社は、大手の会社ばかりで 金額も5千円以上とかなり高額でした。 経験のある方がいらっしゃれば教えて欲しいことに、 1、そんなおいしい話には裏があるんでしょうか?やはり・・・。 2、カード発行→個人で裁断などで破棄すれば悪用されないでしょうか?  (△月以内に解約すればキャッシュバック無効と記載あり) 3、落とし穴的なものはありますでしょうか? お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 礼金について

    先日、賃貸マンションを探しているとき、不動産屋さんに紹介された部屋がまだ築年数もそれほど経っていなくなかなかいい物件でした。 ただ礼金がゼロだったので、何か事情があるのかな?と思い聞いたところ 大家さんが住宅金融公庫から融資を受けて立てたので・・・とか言っていました。 特にまあいいやと思い聞き流したのですが、何かそんな規制があるのですかね?

  • mixiの日記をカラー文字で。

    先日mixi内の日記をカラーで書いている人を発見しました。 どうやっているんでしょうか?

  • テレビ局

    テレビ局って基本的にどうやってお金儲をしているのでしょうか? いくつか方法(種類)があると思うので教えてください。

    • yoneo5
    • 回答数4
  • ローン特約について

    大手住宅販売会社を通してマンションを購入する予定です。 しかし、ローンの認可が降りそうにありません。 手付金+手数料の半額を支払済みです。 ただ、ローン特約をもちろんつけております。 6/○までに融資の全部または一部の金額につき承認が得られないときは、または否認されたときの措置は契約の解除に関する事項のとおり と記してあります。 問題は期限です。 6/○の期限までに銀行から返事がないときも手付金などはちゃんと返金されますでしょうか? というのは、ローン(大手3行)の申し込みは不動産販売会社の営業の方に任せました。 しかし、3週間前にお願いたのに一切銀行から私に連絡がありません。 引き伸ばされている気がしてなりません。 私が独自に申しこんだ銀行は次の日に連絡をくれ審査に取り掛かってくれました。 ローンがダメでも手付金だけもらおうという魂胆なのでしょうか?

    • noname#32997
    • 回答数3
  • キーレスエントリーの電池切れ

    100系マークIIグランデGに乗ってます。 最近キーレスの効きが悪くなってきて、時にはリモコンでなく、普通に鍵穴に鍵を差し込んでドアの施錠をせざるを得ない状況になってきました。 キーレスキーの電池の寿命ってどのくらいなのですか?

    • noname#85220
    • 回答数7
  • SUICA定期券の区間変更について

    現在、期限が切れたSUICA定期券を通常チャージして使用しているのですが、定期券が必要になりました。 この定期券に昔の区間とは全く違う新しい区間を登録して定期券として使用できるのでしょうか? まわりには同じ区間を続けて使用している人しかいないのでよくわかりません。 わかる方どうかよろしくお願いいたします。

  • どのクレジットがいいか。見てるうちに混乱しました。アドバイス下さい。

    使うものと言えば、携帯、近所で食べ物を買うくらいで、あとは欲しい時に服と本を買うくらいです。 クレジットカード自体の割引は勿論、経由する事でポイントアップするのを含めて、どこがお徳でしょうか?

  • JRの発進手順について

    5/24午後2時45分ごろ、JR山手線神田駅のホームで、内回り電車が男児(4カ月)の乗ったベビーカーを扉に挟んだまま発進し、男児が頭部挫傷の軽傷、男児を助け出した会社員の男性が左ひじに擦り傷の軽傷、母親も電車を追いかけて転倒し、腰に軽い打撲傷を負った事故についてです。 私はこのようなことがいつか起こるのではないかと懸念し、2007/3/23にも質問させていただいたきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2858556.html 毎日新聞の報道では、 >電車のドアは異物が挟まり、2センチ以上のすき間ができれば、発車できないシステムになっている。このため、挟まれた部分が約2センチに満たなかったか、システムが正常に作動しなかった可能性があるとみて、警視庁とJRが詳しく調べている。  ◇検知システム緊急総点検へ…JR東  JR東日本は、改めて運転現場に安全確認の徹底を指示し、ドア部分の検知システムを緊急総点検すると発表した。さらに国内で約8割のシェアを持つ大手ベビーカーメーカー2社(コンビとアップリカ)と共同で、検知しやすいようベビーカーの改良を進める。  ベビーカーがドアに挟まれる事故は、02年9月と10月にもあった。当時は、3センチ程度の異物が挟まれば検知できたが、両事故は挟まれたパイプ状の車軸が太さ2センチ未満だった。この際、メーカー2社に協力を求め、車軸などが2センチ以上となるよう設計を変更してもらった経緯がある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000137-mai-soci とのことですが、的外れなような気がします。 こんなの、JRの「閉扉ランプが点灯した瞬間に発進」という手順がおかしいわけで、私鉄のように、「閉扉後車掌の合図後発進」にするだけで防ぐことができると思うのです。 そこで質問なのですが、 1.モニタや非常停止ボタンがあるにせよ、それらはあくまで目視の補助です。単に「扉が閉まった」という意味にすぎない閉扉ランプの点灯を、どうしてJRは「安全なので発進してよし」という意味にとらえているのでしょうか? 2.人間による最終合図をしている私鉄でも、同様な事故事例があるのでしょうか?

  • 子供のいたずらの賠償責任について

    友人の子供3才が、ファミリーレストランで消火器をいたずらして消火器の中身をばらまきました。ファミレスは夕方どき6時か7時で、お店をこの日は閉店しなくてはいけない状況になりました。お店側から損害賠償?を請求すると言われています。いくら請求されるか検討がつかず、かなりの額が予想されますが・・・、くわしい方がいましたら、だいたいの予想金額等アドバイスがあれば、お願い致します。

  • 限度額が20万のカードで30万の支払いをする場合

    30万の買い物をしたいのですが、限度額が20万なので、 2回の分割にしようと考えているのですが、できるのでしょうか? TSUTAYAカードでJCBです。 TSUTAYAとJCBとどちらに問い合わせていいのか分からず、こちらに質問させています。 どちらに質問するものなのかも教えていただけるとありがたいです。 幼稚な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 電車の車掌さんになるには

     息子はまだ小学生ですが、電車の車掌になりたいと言っております。 私の父は営団地下鉄で運転手をしていました。岩倉高校を出て就職したようです。  JRへ就職し、車掌となるためには大学へ行ったほうが良いのでしょうか?  できればJRの車掌さん、教えてください。 どのようにしたら息子の夢は叶うのでしょうか?  よろしくお願いします。