namnam6838 の回答履歴
- BSアナログのアンテナではBSデジタルは受信できません‥よね?
今、リビングにあるテレビに幽霊現象(見ていると勝手に切れる)が現れたため、新しいテレビの購入を検討しています。当然地デジ、BSデジタルやCSのチューナー付きとなりますが、BSアナログのアンテナも、BSデジタル用のものに買い換えなくてはいけないんですよね?そのまま受信することは不可能ですよね?同軸ケーブルはどうですか?やはりBSデジタル用でなければダメなのでしょうか?今のがそのまま使えれば助かるのですが。 また、今のBSアンテナは私が自分で見えるところを見つけてベランダに取り付けました。BSデジタルアンテナも同じ位置に同じように付ければ大丈夫なのなら、わざわざ業者さんに高いお金を払って設置してもらわなくても済むのですが、角度などはBSアナログと同じなのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
- 豚の角煮の白い部分!!!
いつもお世話になってます。 過去の質問も捜してみましたが、私の疑問と違うのと、時間がなく早急に知りたいので、重複してましたらお許し下さい。゜(゜´Д`゜)゜。 昨日、角煮を作りました。 で、今日食べる予定なのですが、 朝みたら、ラードらしきものでビッチリになってました。 これは、どう再調理すればよいのでしょうか? 初めての角煮です。旦那が楽しみにしてますので、 どうしても、美味しいものを出したいです!! あと、ラードだとおもうのですが、 あれは、ラーメンにいれたり再利用は可能でしょうか? 是非、宜しくお願い致します!!!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#59461
- 回答数3
- 電話加入権不要のプロバイダ探しています
おすすめありましたら教えてください。 環境は都内の3階建て以下アパート、来年の4月から学割が 使えます。下り50Mbps希望です。 できれば工事費無料などキャンペーンを利用したいです。
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- pinky_love
- 回答数4
- 実在する株式会社か知りたい
お世話になります。 株式会社○○ という会社について、 その会社が実在するかどうかを、 ネット上で知ることはできるのでしょうか? タウンページなどでは登録したところしかわかりませんし、 本当に登記されてある会社かどうかが知りたいです。
- 県民税・市民税の支払い
県民税・市民税の納付について教えてください。 主人がH18.9.30で退職し、新しい会社へはH18.10.1に入社しています。 この前、市より、県民税・市民税の納付通知書が送られてきました。 第4期ということで、H18.11~H19.5月分まで納付するようになっています。 新しい会社からの給料天引きされていないのですが、 来年H19.1月の中旬より転勤の辞令が出て、他県へ引越しします。 この場合でも、5月分までは今の県や市に支払っておくのですか? 引越しした先でも二重に支払う?なんてことにはならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- haru200405
- 回答数3
- 114回簿記3級落ちました・・・
1ヶ月くらいの独学で受けたのですが、もしかしたら受かってるかな?と思っていたら落ちてました・・・(泣) テキストではみたことないひねり?みたいなのもあって独学だと自分には無理なのかな・・・と思い始めました・・・。 そこで聞きたいのですが、回答を教えてもらえないとのことですが、結構みなさん自己採点とかされてますが、どこで回答を見られたのでしょうか?どこを間違えたのか、あの問題の答えは何だったのかを知りたいのですが・・・。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 簿記
- noname#44003
- 回答数4
- クレジットカード再申請
高島屋のクレジットカード(VISA)を新規開設したのですが、拒否されました。他社で申請しようかと思いますが、一度拒否されると、やはり他社でも難しいでしょうか? また、CICで個人情報を調べたいのですが、どこまで教えてくれるのでしょうか?いつになったら大丈夫だとか教えてくれるのでしょうか?
- 分譲マンションで会社登記したのですが!!
私は、父親の分譲マンションを借りて住んでいるのですが、 昨年に会社を立上げ登記の住所もこのマンションの住所にしました。 しかし1年経った今、管理会社ではなく管理人のほうから、クソ文句を言われ、条例では「このマンション内での営業活動」は禁止だし!! 勝手に会社を登記されても困るとエライ怒られ何???って感じです。 実際には分譲で20年近く前に父親の「財産」として購入をしたマンション。賃貸契約でしたら納得はいくのですが分譲として購入をしたものに対してだけに納得がいきません。 実際に僕は住んでいるので「住民」としての権利はあるのだと思いますし管理会社、大家さんの方からもクレームもきておりません。 今日、管理人と理事会を通して話をするのですが、これで「出て行け」と話になった時に法律上では移転の営業保障などは請求できるものでしょうか? また僕の言い分としてはどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- rebirth-you
- 回答数4
- 退職について
色々考えた結果、会社を辞めようと考えています。 本やインターネットを参照すると、 『事前に退職する意思を上司に伝え、退職日の相談をしてから 退職願いを提出する』というのが一般的な様ですが、わたしの場合、 上司が不在がちなので退職願いを直に渡すもしくはデスクの引き出し の中に入れるつもりでいます。 が、やはり模範的行動に倣って事を進めたほうが良いのではないかと 悩んでいます。相談できる同僚はいませんので、焦る一方です。 そこで、転職経験者さんに伺いたいのですが退職する際どのように手順 を進めたか参考までに教えていただけないでしょうか。 また、退職日は個人的に来年の4月末と考えています。 会社の規定では、 『従業員が退職しようとするときは、少なくとも30日前に 文書により所属上長を経て、 退職願いを会社に提出しなけれ ばならない』となっていますが、 今月中・・・2006年度内に提出してしまうのは早すぎでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mayumi07
- 回答数6
- 結婚式の2次会って、誰が企画するんですか?
来年の春、友達の結婚式があります。 その後の2次会は、基本的に友人が企画するんだと思いますが、 新郎側の友人がするのですか? それとも新婦側の友人がするのでしょうか? (ちなみに、私は新婦側の友人です。) 何度か結婚式に出席しましたが、2次会がある場合とない場合がありました。 あった時は、全て新郎側の友人が企画したものでした。 なかった場合は、たぶん誰も企画者がいなかったんだろうと思います。 親友の結婚式なので、【2次会なし!】っていうのは避けたいのですが、 もし私が企画して、新郎側の友人にも企画者がいたら・・・。 誰がどのように企画しているのか、教えてください。 お願いします。
- 東京へ引っ越します。
ちょっと前にこちらで東京への引越しを相談し、沢山の解答を頂いたのですが、少し状況が変わりましたので再度質問させて頂きます。 新宿御苑駅近くの会社への転職に伴う引越しで、ここでの解答を参考に多摩地区を中心に物件を探そうと思っていました。 しかし、妻が妊娠しましたので子育てしやすい地区に引っ越した方がいいという意識が強くなりました。 「教えてgoo」の過去ログ等を検索して見ると、私の住めそうな所では、府中、光が丘が良く挙げられていました。 私の家探しの条件としましては、 1.新宿御苑駅まで60分前後 2.家賃9万円まで 3.徒歩15分くらいに駅があり、スーパーなども揃っている。 4.子育てしやすい 5.1LDK~2LDK です。 府中は子育てもし易く、スーパーなども多く、市の財政が潤っているため補助なども手厚いと聞きましたが、予算が厳しい感じです。 10万だせば築15年くらいから物件がでてくる感じです。(ざっと探した感じ) 光が丘も同じくファミリーには住み易い町みたいですが、予算ぎりぎりで築13年くらいの物件になってしまいます。 もともとは多摩センター or 橋本で探そうと思っておりました。 こちらは同じ予算で新築~築10年で物件が出てきますが、子育てについては上の二つに比べると見劣りする感じがあります。 収入からして家賃は出せて9万円だと思っていますが、無理をしてでも府中、光が丘などの子育てし易い環境と言われている地区に住んだほうがいいのでしょうか? それとも収入に無理の無い多摩方面に住んだほうがいいでしょうか? このほかにも、この条件ならここがお勧めだよという場所があれば教えて下さい。お願いします。
- こまめに繰り上げ返済するとき、どのくらい得になるのか?
2000万円を25年元利均等2.3%でボーナス無しで借り入れています。 繰上げ返済の手数料はかからず、年何度でも繰り上げ返済が可能なのですが、印紙代が毎回200円かかります。 この状態で例えば、毎月約5万円繰り上げ返済した場合、繰り上げ毎にどのくらい得になるのかを計算するサイトかExcelの計算式を知っているかた教えてもらえないでしょうか?(繰上げ分は毎月の支払い額を減らすのではなく支払い年月を減らすようにしたいと思っています) 一括返済のパターンはよく見かけるのですが、毎月コツコツと返済するようなパターンをシミュレーションするパターンを見つけられませんでした。 住宅ローン控除による損得までを考慮すると大変なので、とりあえずローン控除のことは考えない純粋に繰り上げ返済毎にどのくらい得になるのかを知りたいと思っています。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- tarotaro001
- 回答数4
- 主人の帰宅時間が遅かった理由がパチンコ
昨日のことなのですが、みなさんの意見をお聞きしたくて書き込みました。昨日、主人が会社の帰りに歯医者に行きました。その後知り合いに誘われてパチンコに寄り当たってしまったので、終わってから帰るとメールが来ました。いつも仕事で帰ってくるのは9時をまわることが多いのですが、歯医者の日は8時半頃に帰って来れるので夕飯を鍋にしていました。一緒に食べれると思って作ったのに!遅くなった理由が仕事なら仕方ないけど、パチンコしていたからだなんて。。『毎日仕事が終わったら大急ぎで帰ってご飯を作って待っているのに!!待っている方の気持ちにもなれ!!』と一気に怒りが爆発してしまいました。主人はパチンコが趣味でそれが息抜きなのだということは私もよく分かっていますが、どうしても許せませんでした。そして主人に行くのは休日だけにして!!と言いました。でも冷静になった後から考えてみると主人は独身の頃は会社の帰りによく行っていたのに結婚してから一度も行っていなかったし、息抜きだってしたいだろうな。。という気もしてきました。と言いつつ今でも思い出すとムカムカしてきますが、私は彼を束縛しているのでしょうか??
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#36132
- 回答数3
- 不動産取得税
私は来年三月に新築マンションに入居予定なのですが、不動産取得税や都市計画税は入居前の諸費用に含まれているのですか? 営業マンに聞いても分からないと言われてしまって・・ あと固定資産税も支払いますが、今諸費用の見積もりに表記されている 固定資産税は土地代だけですが建物は再来年から課税されるのですか? 今出ている諸費用概算の固定資産税は1月から12月までの固定資産税なのですか?何月に入居しても固定資産税は変わらないのですか? 宜しくお願いします。 ちなみに東京都の3830万円の新築マンションを購入しました。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- kimuneyuki
- 回答数3
- 高速バスを選ぶ理由
ふと疑問に思ったのですが… 私は遠征で、ある県に2~3か月に1度行きます。 新幹線と高速バスのどちらかを利用するのですが、どちらを選ぶかは、その時々の都合で決めています。 金額はもちろんですが、時間の余裕、荷物の量など、ポイントはいろいろあると思うのです。 高速バスに乗っていると、高速道路上の停留所から、 けっこう年配の方が乗り込んでくることがあります。 高速バスというとなんとなく、 若い子が「安いから」と、利用しているようなイメージがあったのですが… 家が近いのかな?この近くに用があったのかな?などと、いろいろ考えてしまいます。 (5時間以上、バスに乗っているのは辛いだろうと思うので…) そこで、高速バスを利用する方にお伺いしたいのですが、 あなたはなぜ高速バスを選ぶのでしょうか? 合わせて、年代を教えていただけたらと思います。 ちなみに、私(20代後半)が高速バスを選ぶ理由は、 安いこと、荷物を預けられること(盗難の危険もありますが)、 休憩が決まっているのでお手洗いに行きやすいこと、 高速バスの乗・降車場の方が自宅に近いから、です。 たくさんの方にご回答いただけると嬉しいです。 くだらない疑問ですが…お時間がある方はお付き合いください。
- ベストアンサー
- アンケート
- roses-10000
- 回答数15
- 新築マンションの購入について
この度、竹○工務店が施工した新築のマンションを購入し来年の春に引き渡しがあります。 マンションの引き渡しの時に、一級建築士の人を雇って問題がないか見てもらったと言う話しをよく聞きます。そこで、知り合いで元一級建築士の人にお願いしたのですが、もう現役引退しているし、施工業者が竹○工務店なら施工した後に社内の別の部署の人がもう一度チェックしているので問題ないと思うよと言われました。 そこでお聞きしたいのですが、確かに竹○工務店は施工がしっかりしてて中古でも問題ないと言うことを聞いたのですが、本当に一級建築士の人に見てもらわなくてもいいのでしょうか?マンションを購入された方でそれぞれの体験談等教えて頂きたいのですが・・・ 宜しくお願いします。
- オンラインで振込みした場合の領収書について
先日、車庫証明代として管理している不動産会社の口座へ オンラインにて振込みを行いました。(新生銀行→地方銀行) 社用車の為の車庫証明なので、領収書が必要になったのですが、 不動産会社の方に「お客様に領収書をお出しするのは実際に支払いをした銀行です。」と言われました。 銀行に問い合わせると、振込み状況紹介のページをコピーしてくださいと言われたのでコピーしたのですが、 月単位でしか、印刷できない為、今までにその不動産会社に振込みしたものも載っています。 振込み理由が「車庫証明代」とは当然書かれていないので、 その日の振込みが「車庫証明代」である証拠もありません。 ただ、振込み履歴(振込み先の名前と金額と日付)が書かれているだけの 紙切れを企業に提出して通るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
- 発注書と請求書の金額が異なる場合
教えて下さい。 先方の見積額が記載された発注書で商品を発注し、納品されたのですが、 後から送られた請求書の金額が倍近い金額でした。 問い合わせたところ、先方の計算ミスで発注書の金額が間違っていた、ついては請求書どおりの金額を払え、と言われました。 この場合、先方の言うとおりに支払いをしなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。
- カード会社からヤフージャパンの294円という請求が
いつものカード会社から、ヤフージャパンから、294円という請求が届きました。 何か使ったんでしょうが、記憶になくて・・・ ヤフージャパンにもいつのまにか登録したんでしょうね。294円って、何の金額だかどなたか分かりますか。カード会社に電話しても、なかなか繋がらなくて。 オークションで品物を落としたことがあるので、オークション利用料かしら・・・小さい金額だけど、気になります。 どなたか分かる方がいらしたら、教えてください。お願いします。 (それとも、どこかのサイトの利用料かしら・・・)
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- inotimoete
- 回答数7