toko0503 の回答履歴
- センター試験英語(筆記)の大問1のD(文強勢問題)を模した問題で
センター試験英語(筆記)の大問1のD、いわゆる「文強勢問題」を模した下の問題の正解がよくわかりません。 今年6月に行われたベネッセ「総合学力マーク模試・6月」の問題の1つですが、解答と解説が手に入っていません。問題はおおよそ以下のとおりです。 次の最終文において、強く発音する部分を最も適当に示しているのはどれか。下の(1)~(4)のうちから一つ選べ。強く発音する部分は ’大文字’ で示してある。 A friend and I went to a fast-food restaurant. He ate four hamburgers, three servings of French fries and a salad. Though I was very hungry too, I couldn’t eat that much. (1) ‘THOUGH’ I was ‘VER’y ‘HUN’gry ‘TOO’, I couldn’t ‘EAT’ that ‘MUCH’. (2) ‘THOUGH’ I was very ‘HUN’gry too, ‘I’ couldn’t ‘EAT’ ‘THAT’ ‘MUCH’. (3) Though I ‘WAS’ ‘VER’y ‘HUN’gry ‘TOO’, I couldn’t ‘EAT’ ‘THAT’ much. (4) Though I was ‘VER’y ‘HUN’gry ‘TOO’, I couldn’t ‘EAT’ ‘THAT’ ‘MUCH’. 以下私なりの考えです。 従属接続詞thoughはきっと強勢をもたないでしょうから、(1)と(2)は正しくないだろうと判断しました。(3)と(4)では、直前の2つの文から、 (1)前半では、「『実際に』私もずいぶんとおなかがすいていた」わけだからwasが強調され、 (2) 後半では、友人がずいぶんの量(much)を食べたのはすでに聞き手にはわかりきっていることだからmuchの部分が強勢が落ちて、逆に程度を表す「『そんなに(たくさんの)』の部分に強勢がくるのが自然かな、と思いました。 以上から、文脈から判断すると正解は(3)なのかな、とも思いますが、自信がありません。ご教示ください。
- 読み方:客設
下記の俳句で詠まれている、「客設」とは何ですか?どう読むのでしょうか?どなた様か知っておられたらご回答願います。 ・紫陽花の原種咲かせて客設 ・柿落葉拾ふことより客設
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- osakazoo
- 回答数2
- タイトルを教えていただきたい
こんにちは、いつも大変お世話になっております。 1か月ほど前に、読売新聞に紹介されていた本のタイトルが知りたいです。 その本は、「向日葵の咲かない夏」などと紹介されていたのですが、情報としては 女性同士のバトルもの。 本屋大賞でお勧めになった。 女性作家? と覚えているのはこのくらいですが、読んでみたいと思いました。 どなたかお判りになる方、または読んだ方感想などを教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- expletive
According to a senior program source: "There is good news and bad news. The good news is we know what to fix, and how to fix it. The bad news is the location is a [expletive] to get to." ときたときの最後のの英文はどう訳したらよいのでしょうか? 「悪い知らせは、その場所が[付加的に]に付くことです。」 と感じてしまい、特にexpletiveが良く判りませんので、お教えください。 http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2009/07/a-month-later-boeing-continues.html
- ベストアンサー
- 英語
- deamliner7
- 回答数2
- 「~させる」について
※ 表題に関しては、例えば- (1) 「~た / ~だ」 のすべてが過去形とは限らない、例えば- どいたどいた さァ~買った買った (2) と同様に「~させる」で 留学させる 自白させる はいいとして 「ある事が昔の何かを思い出させる」の「彷彿とさせる」の 「させる」も「型がそうでも使役態とは限らない」 という気がするのですがどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- daisuke200
- 回答数8
- 「~させる」について
※ 表題に関しては、例えば- (1) 「~た / ~だ」 のすべてが過去形とは限らない、例えば- どいたどいた さァ~買った買った (2) と同様に「~させる」で 留学させる 自白させる はいいとして 「ある事が昔の何かを思い出させる」の「彷彿とさせる」の 「させる」も「型がそうでも使役態とは限らない」 という気がするのですがどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- daisuke200
- 回答数8
- 朝の番組で紹介されていた書籍の名前が分からないので、教えて下さい。
母親が朝の番組で紹介されていた「●●宇宙人」って本らしいのですが 、買いたいって言うわりには控えてなかった。 内容は、他人とのお付き合いができない「社交性がない」みたいな話の本らしいです。宇宙人って題名がついているしか覚えてないようなので 話にならない。 番組の名前、チャンネルも不明です。 もし、この本じゃないかな?と思うような本があれば教えて下さい。
- Your question is open for business. の意味を教えてください
アメリカのYahooで質問を投稿すると、投稿が受理された画面で、上記の英語がでてきます。多分、「これで質問は一般に開放されました」というような意味だと思うのですが、 どうして、for business なんでしょうか? ビジネス、仕事以外にも、open for business という表現を使うのでしょうか? 手元の辞書には、「開店する、ビジネス活動を開始する」などしか載っていないのですが。 どうぞよろしくお願いします。
- 檸檬
たぶん、小学校中学年ごろだったと記憶しているのですが、国語の教科書に出てきた物語を思い出そうにも思い出せません。 タクシーに乗り込んだ乗客が、室内の匂いに反応して 客「これは何の匂いですか?」 タ「これは檸檬の匂いです」 という受け答えから始まっている物語(たぶん)です。 わたしは、ずっと梶井基次郎の檸檬だと思い込んでいました・・・ 急にその物語が読みたくなって、梶井基次郎を読んでみたのですが、全然違いました・・・ あたり前ですね。 (でも梶井基次郎は、とても面白かったです) ”レモン”でも、”れもん”でもなく、檸檬にふり仮名が打ってあったと思います。 手がかりがとても少なくて大変恐縮ですが、誰のなんという作品なのかお分かりになりましたら、ご回答くださると嬉しいです。
- 刑事コロンボ:このwhereの用法は?文構造は?:Not where it counts.
こんにちは、いつもお世話になります。 刑事コロンボ(The complete fourth season) Troubled Watersより、 背景:容疑者がラスベガスに行ったかどうか容疑者の奥さんに聞くと、旦那は一人で出かけたから知らないと言う。 コロンボ刑事が「心が広いねえ。」というと、容疑者の奥さんはこう答える。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ No. I wouldn't want to be. Not where it counts. Not about men. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一行目は、ごく普通に「まさか。そん風に(心の広い女性に)成りたくもない。」 二行目も、文脈から、「『(心が広い女性のうちに)みなされるかどうかというと違うね。』 男に関してはね。」というような事を『』内では言っているのだと思います、、、。 意味は文脈と単語から想像がついても、何でwhereがここに出てくるのか分かりません。 (接続詞で「~する場合には」の意味があるようですが、) また文構造も、ちょっと解釈に戸惑っています。 教えてください、よろしくお願い致します。
- 英訳「お陰でこの映画の意味が理解出来たよ!」
タイトル文の英訳を知りたいです。 ある映画の場面の意味を教えてもらって、「あ、なるほど!」と思いました。 あまり固くならないような感じでお礼を言いたいです。 どなたかお願いします。
- Don't I know what I'm doing? (村上春樹訳)
以下はRaymond Carverの『Viewfinder』という小説に出てくる台詞です。主人公の家に写真家が写真を売りに来ます。その男は自分の撮った写真を主人公に見せてこう言います。 "What do you think?" he said. "All right? Personally, I think it turned out fine. Don't I know what I'm doing? Let's face it, it takes a professional." この台詞に対する村上春樹の訳は、以下の通りです。 「どうです?」と彼は言った。「気に入ってくれました?自分ではよく撮れたと思ってるんですよ。手応えバッチリ。自慢じゃないけど、なんてったってプロの仕事ですよ」 私には"Don't I know what I'm doing?"がなぜ「手応えバッチリ」になるのかがわかりません。そもそもこの表現自体初めて目にしました。 Don't I know what I'm doing?は元々どういう意味なんですか?また、それをどう意訳すれば村上春樹のような訳になるんでしょうか?
- 御用のせつはどっち?
御用の「せつ」で使う「せつ」の時は「節」でしょうか?「折」でしょうか?広辞苑にも載っておらず、ネットで検索したら両方出てきます。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tonarinotororo
- 回答数2
- I'm so thereの意味は?
調べ物をしていたら、『I'm so there!』というフレーズが出てきました。 どういった意味、ニュアンスがあるのか教えていただけますか? 前後の脈絡がない状態での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- hanatarekozo
- 回答数1
- 文法問題が理解できません
( )にAーDから適切な語句を入れる問題です The Black Mountain poets,( ) Charles Olson and Richard Creeley, rejected traditional convenitions. A)among them B)among C)they are among D)who are among 解答はA)でした The Black Mountain poetsを説明する同格の文がカンマの間にくるのだと思うのですが、実際解答通りに読んでみて ,among them Charles Olson and Richard Creeley, の語順だと違和感があるのですがどうしてこの語順でいいのでしょうか? them と Charles Olson の間が気になります。 あとthemはThe Black Mountain poetsのことですか? どなたかよろしくおねがいします