poolisher の回答履歴

全6379件中381~400件表示
  • サヨリのから揚げで、油跳ねを無くす方法

    この時期のサヨリで、鉛筆サヨリと言われる20cmほどのサヨリですが・・・ 私はこのサヨリのから揚げが結構好きです。 釣って来て、鱗と頭と腹を取って、腹黒い所を綺麗に洗います。 そして、2度揚げして「味塩コショウ」で骨までポリポリ・・・・ 晩飯の前に10~20匹ほどつまみます。 冷蔵庫には何時でも「揚げるだけ」にしてあるサヨリが入っています。 しかし、土曜の晩に釣ってきたサヨリを捌いていて、 衝撃の告白を妻に言われました。 「揚げる時に油が跳ねて・・・・揚げるのがイヤ!」 釣も好きですし、魚も美味しく食します。 冷凍して1年中食べれますが・・・・食卓に出てくる回数が少ないです。 そこで質問ですが、 骨と皮の付いた(頭を取って腹を開いただけ)のサヨリをから揚げにする時に 油が跳ねないようにする方法はありますか? 使っているのは、ごく普通の小さな(24cm?)てんぷら鍋です。

    • fjdksla
    • 回答数4
  • 会費盗難被害の補償責任は?

    任意団体の会計担当をしています。先日、自宅が窓ガラス破損による盗難被害に遭いました。警察に盗難届け済。その中に会費の一部(支払い予定の現金)もありました。その被害金は、私が団体に補償負担しなければならないでしょうか? 民法の条文、判例などをお教えてください。

    • ja7wmh
    • 回答数4
  • エイブルに保証人の銀行通帳残高を見せるよう言われて

    エイブルで賃貸物件を借りています。 この物件では「エイブルメリットプラン」というジャックスという消費者金融を介して賃料を賃借人に払うというシステムが使われています。 契約時は物件が気に入っていたためとエイブルが名前が知られた不動産会社であるため、「エイブルメリットプラン」に弱冠の疑問を感じながらもプランの申し込みをしてしまいました。(エイブルにはこのプランを採用している物件とそうでない物件があるのを最近知りましたが、契約時にはそういう説明がなく物件を借りるのであればサインするのが当然である、という感じで案内を受けました。) 最近、連帯保証人を変更しなければならなくなったのですが、そこでどうしたらいいのかわからない事態が起こりここにご相談しています。新規連帯保証人を以前と同様身内で立てようとしたところ、保証会社に入るよう強く求められました。新規連帯保証人になってもらおうとしている人は不動産その他を所有しており保証人として特に問題ないと思うのですが、エイブルでは「連帯保証人になる人の通帳の残高を見せてもらうかも知れない」と言って来ました。 そのような状態で連帯保証人になってもらうことはできないと思い、引越し先を探しているところですが、「エイブルメリットプラン」の更新を進められずにいることも非常に気になりどうしたらいいのか分からずに悩んでいます。 要約すると…「エイブルメリットプラン」を使う物件に住んでいて連帯保証人が変った場合は、保証会社に入らないと新規連帯保証人の銀行通帳の残高を確認するかもしれないとエイブルが言っている。そのような状態に連帯保証人は巻き込めないためどうしたらいいのか分からない…という事態です。 本当に困っています。批判ではなく解決に繋がるアドバイスをお願いします。

    • noname#141119
    • 回答数3
  • ヤツメウナギを買いたいです!

    ヤツメウナギを食べたいのですが、生きたまま通販で買えるお店をご存じの方はいませんか? 参考までに値段も知りたいです。 よろしくお願いします。

    • amnoh
    • 回答数1
  • 宅地の売却について

    よろしくお願いします。 最終的には専門家に依頼しようと考えていますが予備知識が全くないのでアドバイスを願います。 先月義父が亡くなり、相続人は義母と私の妻と義弟です。資産や負債を調べたところ、現金、預金はほぼ無し、不動産が路線価20万5千円のところに約250平米の宅地(現在義母が住んでます)築50数年の住宅があります。 負債は無担保銀行カードローンが150万円、土地を抵当に某銀行からの借り入れ残が約3500万円抵当権の設定はその某銀行だけ。(根抵当極度額5500万円) 相続人に返済能力は無いので、宅地を売却するしかないと思います。 そこで質問です。 専門家に依頼する場合、弁護士ですか、司法書士ですか?着手金は依頼のときに支払わなくては なりませんか。正直にいって相続人のだれも金銭的余裕はありません。 某銀行からは8月分返済は猶予してもらってますが、9月以降は差し押さえと競売があるのでしょうか。

  • 借地付建物の競売物件について

    はじめまして。 不動産の借地付建物の競売物件についての質問です。 宜しくお願い致します。 状況 ●債務者Aの建物の地主が債権者Xです。 ●債務者Aは債権者Xに土地を借りており、敷金として300万円を支払っております。 ●現在の借地の契約は今年の12月に契約が満了します。 借地権付建物の建物の入札を考えておりますが、 不明点は以下2点です。 (1)12月の契約満了後でも、再度地主との契約更新は可能でしょうか。  また、その際に敷金を要求されることはありますでしょうか。   (2)契約更新が出来なかった場合、建物は取壊しになりますでしょうか。 補足:登録全部証明書には借地などと記載は見当たりません。 何方かアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ブルーチーズ

    2ヶ月前に買ったブルーチーズを冷蔵庫に入れて忘れていましたら、 ブルーの色のカビだらけになってしまいました。 これは、悪いものか、食べても良いものかの判断がつきません。 気持ち悪い臭いは、しないのですが、 お餅の緑のカビにもみえます。 食べても良いでしょうか?お教えください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#158312
    • 回答数2
  • 不動産トラブルで困ってます。

    現在、築20年ぐらいの賃貸アパートに暮らしています。 部屋は一階のワンルームロフト付きです。 今年の冬に越してきました。 梅雨に入ってしばらくしたころ、タンスにしまって置いた服や小物がカビだらけになっていました。 それからしばらくして、クローゼットの中も、木製のテーブルも、テレビ台も、しゃもじや食器まで家具全てにカビが生えてきました。 ベットマットにもカビが生え、布団は常に湿っている状態。 身体にも悪いしとてもこの部屋には住めないと、不動産屋に相談したところ、解約金や敷金は返さないと言われました… 証拠を見せてもらうと言われ、部屋を見にきてくれた方は完全にアパートの造りが悪いとおっしゃっていました。 もちろん窓は毎日24時開け放ってます。 交渉の末、しぶしぶ解約金は払わないとゆう約束と敷金の一部を返していただくことになりましたが納得できません。 引っ越し代や、腐った家具のお金も返してほしいです。 それは無理な話なのでしょうか? こういったトラブルを無料で相談できるところなど、詳しく教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • 海外単身赴任で船橋市の戸建をお貸しいただける方

    船橋市の住まいに1人暮らししてます。隣人が換気のためドアを開けるのですが他の隣人や通りすがりの人々が臭いと言うほど悪臭がひどく、引っ越しを考えてます。良い物件があればすぐにでも越したいと思います。 船橋市の戸建の物件を探しています。海外赴任の方でお貸しいただけると幸いです。どなたか、そういった情報を得られるサイトをお教え下さい。もしくは、そういった方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介下さい。また、ご本人からのご連絡もお待ちしてます。お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。毎日の生活で悪臭がひどく、エアコンも使えず、虫さされが増え、大変困っています。どうぞ、お力をお貸し下さい。

  • すっぱいキムチをすっぱくなくしたい

    韓国みやげで送られてきた本場のキムチがすっぱくてすっぱくて泣きそうです……すっぱいの苦手なんですよ私。 すっぱくなくなる調理法があれば教えてください。ちなみに炒めて火を通してみましたがダメでした、相変わらずすっぱいままです…… 捨てるという選択肢はなるべく取りたくないのでよろしくお願いします。

  • おそばに入ってる赤いのは?

    お蕎麦に入ってる赤いちょっと辛い薬味はなんですか?

    • lfinxr
    • 回答数3
  • 相続の問題を教えてください

    被相続人甲は平成23年6月10日に死亡。被相続人甲には配偶者Aと長男B長女C次女Dがいる。長女Cは相続放棄。 相続財産の明細。財産の総額50000万円 債務被相続人の未払の公租公課600万借入金9000万 葬式費用400万(全額控除対象となる金額) (1)課税価格の合計額 算式 (2)課税遺産総額 算式 (3)各法定相続人の取得金額(千円未満の端数切捨) A算式 B算式 C算式 D算式 (4)各法定相続人の税額 A算式 B算式 C算式 D算式 (5)相続税の総額(百円未満の端数切捨) 算式 長々と書きましたが回答お願いします。

    • noname#138852
    • 回答数1
  • 魚の名前を教えてください

    先日、中国広東省の市場で見かけた魚です。 名前とおすすめ調理法があれば教えてください。

  • 魚の名前を教えてください

    先日、中国広東省の市場で見かけた魚です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、名前と調理方法を教えてください。

  • 魚のホイル焼きってマズくないですか?

    私は焼き魚が大好きな既婚男性です。料理のことはよくわかりません。 前々から、妻の「焼き魚」が、なんだか美味しくないと感じていました。(鮭やサワラなど) 妻の留守中などに、自分で秋刀魚などを焼いて食べるととても美味しいんですよ。 自分は、コンロの使い方がよくわからないので魚焼き網で直火で焼いていました。 妻に魚の焼き方を聞くと、「油が落ちてコンロが汚れて掃除が面倒なのでホイルに包んでコンロで焼いている」 と答えるのです。 「それじゃあ魚の油が落ちないので、身がベチョベチョにならないの?」と聞くと「そんなことはない」と答えます。 自分は、コンロで焼くにしても網の上で焼いて、余分な油は下に落としたほうが、皮パリッと身はホクホクと美味しく焼けるように思います。 自分で焼き比べてみればいいのですが、「不味くなるはず」とわかっていて焼くのは気が引けます。 みなさんはどう思われますか? ホイルで包んで焼く場合と、直火(?)で焼く場合、どのような違いがあると思うでしょうか?

  • 短期でマンションを貸したい・・・

    お世話になります。ご教授頂ければ幸いです。 親戚がマンション(2DL:9部屋)を所有しております。 来年9月に取り壊しを予定しております。 現在2世帯しか入居が無く、そのまま取り壊しを待つのも勿体ないので、 安くても良いので短期での募集を掛けたいと思っているのですが、 そういった短期間に強い不動産屋といったものはあるのでしょうか? 1年も無い期間なので、通常募集してしまうと問題が発生するので 短期募集の予定です。 上記でおすすめ不動産屋などありましたら、お教え頂ければと存じます。 (家具等の設備はありません。) 駄文で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

    • zzkky
    • 回答数2
  • ファミレスでの住宅ローン申し込み

    おはようございます。 不動産屋からの紹介の金融機関・支店にローン申し込みをするように、お願いされました。 少し遠い支店なので、私の近所のファミレスで契約書を書くということになりました。 審査日程がきついので、不動産屋の休みの水曜日です。 しかし、ファミレスとかで、書類を書くのって普通なことですか? 他にも重要な書類を初めてあった人に渡しても良いもんでしょうか? 急ですが、ご回答よろしくお願いします。

    • haoooo
    • 回答数4
  • 不動産購入の際の疑問

     昨日、マンションの中古物件を内覧し、気に入ったので本日購入の意思表示と細かい資金を伺ってきました。  昨日の内覧時より、もう一人検討中の人がいるが、妻が帰省中で返事は来週以降、今週の決断は無理という状況だという話を聞きました。 「先に検討している先方が有利になるということですか?」と質問したら、 「スタートラインは全く一緒です。むしろ、契約の意思=手付けをいつ打つかだ。」と言われました。 そこで、本日再確認し、今週の金曜までに契約=手付けの手続きをとれば、ほぼ確実に購入できるというイメージで、ほぼ決定しかけたところに、電話が入り、 「私たちが火をつけた形になってしまい、すぐにも手付けを打つと先方の態度が変わった。 そのため、早い段階で検討していた先方を優先せざるを得ない。」ということで、 購入が難しくなりました。  こちらの手の内を全て明かせば、先方がこう出るであろうことは分かっていたと思います。 こういった場合は、内覧順ということでやむを得ないのでしょうか?    ひとつ、こちらが不利なのは既に別のマンションの手付けを入れてしまっていること。 ただし、手付け放棄で解約することは覚悟しており、不動産業者にもその旨お話ししていました。先ほども記入した通り、『検討中のもう一人の方は絶対来週以降じゃないと返事はない』 ということを何度も確認した上で、明日(水曜)解約申し入れ→木曜 本物件契約→金曜中に手付け入金というスケジュールで動いていました。    どうしても諦められない物件で、こちらで相談させていただきます。  何かアドバイスある方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • cajs
    • 回答数4
  • とても困っています!

    契約した物件で 私の家の排水と汚水が家の裏から 他の人の家の下(土地)を通ってる事が発覚しました その家の持ち主が排水を流さないでくれと言ってきました その場合全部の排水を家の前の側溝に流さないといけないのですが 水が使えないので排水を移動させるまで家に住めません 現在はアパートに入ってます 契約した家はとても古く この家の排水が他人の土地を通ってることは 不動産屋からの説明もなく「聞いてない、知らなかった」と言われ 重要事項にも書かれていません。地役権も設定されていません 売主も知らなかったと言ってるそうです 契約書には瑕疵担保責任は引渡しまでと書かれています 期限は過ぎています 引越しの準備もしていたのに 工事をしないと買った家に住めなくなりとても不安です あと他人の土地を通ってる排水管について私が責任を負わないといけないのでしょうか 排水の移動に多額の費用がかかり 私が出さないといけないのでしょうか 何か有効な法律などがあれば教えてほしいです

  • 簡裁の判決について

    たびたびの質問すみません。先ほどもたくさんの回答をいただきましたが、いとこが仕事先から30万円窃盗して、今日1年6ヶ月の求刑を受けました。みなさんは執行猶予ですと励ましてくれました。いとこは初犯で社会的制裁も受けています。ただ、裁判所が簡易裁判所だったので地裁と同じように扱われるのでしょうか?

    • atumae
    • 回答数2