shorinji36 の回答履歴
- ■至急■背中が少し麻痺しだしました
首と背中の境目あたりが軽く麻痺しています。 肩甲骨の間の上というか…その辺りが、昨日あたりから感覚が鈍ることがあります。 足が痺れた後の、皮膚が厚くなった感覚に近いです。 手足の痺れや、ろれつが回らないといったことはないですが、最近めまいがするなあとは思っていました。(めまいというと大げさな気もしますが、少しフラっとなって一瞬でなおります) 元々肩こり、腰痛持ちですが、それが関係してくる場合もあるのでしょうか? 近いうちに病院に行ってみるつもりですが、気になって仕方ありません。 病院に行く場合は何科に行くべきなのかも分かりません。 整形外科、神経内科、脳外科…何科が良いでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください、お願いします。
- 千葉大薬学部と阪大薬学部
千葉大薬学部と阪大薬学部、どっちを受験しようか迷ってます。 現役生で英語と生物が得意で数学が苦手です。 試験科目は千葉大がセンター900点、数学300点、英語300点、化学200点 阪大がセンター400点、数学250点、英語150点、理科二科目250点です。 第3回全統マークは750/900 第2回全統記述の偏差値は英語が65.2、数学が58.6、化学が60.1、生物が70.3でした。 どちらの方が受かりそうか教えてください。
- 就職が決まりました。少し旅をしようかなと思います。
仕事が始まるまでに少し時間があります。 20代や30代ではないので、正社員になれるとは思わなかったですが、決まりました。2泊3日の心に残る旅をしよかなって思っています。 あなたが、私になったつもりで、旅の計画をして下さい。沢山お金があればいいのですが、持金は3万円しかありません。いいアイデアください。東京駅が起点です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- cocoa5555
- 回答数3
- 嘘をつく癖を克服するにはどうすればよいか
長文になります。当方24歳会社員です。 雑談や友人との会話の中で嘘をついてしまう癖があります。 例えば、恋人など出来たこともないのに架空の恋人とのエピソードを語ってしまったり、実際には行ってもいないのに週2で通院してると話したり、ありもしない学生時代のエピソードを話したり、などです。 ただし、嘘をつけば大事に至りかねない仕事に関しては、一度も嘘をついたことはありませんし、(当然のことではありますが)ミスをすれば必ず正直に報告しております。 しかし、特にお酒の席などでは無意識にポロポロと嘘が出てきてしまいます。 帰り道に一人になって自分がついた嘘を思い返してようやく後悔するも、一向に改善が見られません。 そればかりか、「次にこの手の話題になったらこう話そう」など、架空のエピソードを無意識に頭で練ってしまっている始末。 自覚はありながらも、このようなことを幼少期から続けてきた結果、本来の自分として関わってきた友人がおらず、腹を割って付き合える友人が出来たことがないように思えます。 私自身からしても、会えば話すけど、特に機会を作ってまで会いたいと思えるような人ではないことを自覚しております。 今後は結婚のことも真剣に考える時期に入りますし、仕事でも部下や後輩ができ、お互いに仕事以外のことも含め“腹を割って話せる人間関係を築くこと”は一層のこと重要になるでしょう。そのため、何としてもこの癖を改善したいです。 雑談の場で嘘をついて、仮の自分として話を進めてしまう癖を治すにはどうすればよいでしょうか? 嘘をつかないようにするにはどうすればよいでしょうか? 同様の経験を持つ方、実際にこうした問題を克服することができた方などのご回答をお待ちしております。 人間としての未熟さゆえの文章の拙さはどうかご容赦くださいませ。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- karon999999
- 回答数8
- 自由な大人のほうが不幸
暇だからツイッターを芋づる式に見ていきました。 どこの誰だか分からないものを。 どう考えても大人より高校生のほうが幸せそうに見える。 大人はお金も稼げるし、親がうざければ家を出て自立すればいい。 外泊しても誰に怒られることもない。 海外に行きたいと思えば行けばいい、また学校に行きたいと思えば行けばいい。 子供は行けない場所もたくさんある。 それなのになんで、 そのどこの誰だか分からない人達は幸せそうにみえるのだろうか? 大人になれば知らないうちにしょうもない世の中のしがらみができるから だろうか? 自由なはずの大人のほうが幸せにみえないのはなぜだろうか??
- 締切済み
- 人生相談
- noname#202920
- 回答数8
- 池上彰さんのテレビ引退宣言は嘘だったのですか?
確かジャーナリズム活動に集中したいからと 大々的に宣言されていませんでしたっけ?? それがいつの間にかうやむやになってる気がするんですが…。 彼の評価はどうでもいいのであの引退宣言は何だったのか知りたいです。
- 受験で親に反対されいる学校のことです。
親に反対されいると学校には入れませんか?ちなみに社会人で二十歳は超えてます。大阪の学校を考えてかなりの情熱を持っていきたいのですが手続きとかで親が反対していると入学が不可能か また可能ならその方法を詳細にでも聞かせて頂きたいです。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- promiss
- 回答数2
- 彼氏が昼夜逆転
彼氏が昼夜逆転 現在付き合って半年の彼がいます。 お互い大学生なのですが、彼氏が夜中起きて朝の7.8時ごろ寝て夕方起きるという昼夜逆転生活をしています。そのため大学もあまりいけてません。ちなみに彼は一人暮らしです。付 き合い初めの頃はもう少しマシ な夜型人間でした。(夜2時までに寝るくらい) しかし、全てがそのせいではないとは思いますが最近ひどい昼夜逆転になってから彼氏がイライラしがちになっています。 昼夜逆転のため私と会うときは昼や夕方までそのまま起きて会ったりすることが多くなり、特にそういった時はイライラしやすいのか些細なことで言葉を荒げたりします。 また、私に会うまで寝ていないため会っている時に寝ることがあり、私もせっかく会っているのに、、とイライラしてしまいます。。 元はとても温厚な人です。 彼をとても好きなのでお互い健やかな気持ちでいたいのです。 しかし、彼は今敏感になっているため 恐らく私が昼夜逆転を治すように言うと苛立ったりすると思います。 何か彼が前向きに捉える言い方や、行動のアドバイスはないでしょうか?昼夜逆転を直せという言葉はあまり使わず伝えたいです、、
- 鬱で昼夜逆転、治したいです
もう何年も前から鬱と脅迫性障害になって、睡眠薬と安定剤を処方してもらっています。 今一番困っている事を相談したいのですが 昼夜逆転を治したいんです。 寝つきが悪く朝4時過ぎにならないと寝れない、一度眠りにつくと10時間以上眠らないと目が覚めない状態で困っています。 夕方近くに目が覚めると絶望的な気分になります。 それに体にエンジンがかかるまで時間がかかりますし夜になってしまいます; 自分は専業主婦ですので特別に早く起きなければいけないという訳ではありませんが、 旦那の休みの日くらい、せめて昼には余裕で起きれるようになりたいです。 よろよろ12時過ぎに起きてきて昼食を作り、そのままソファーで寝ちゃう感じです。 朝日を浴びろと聞きますが、目覚ましセットしても午前は体が動いてくれません。 運動などをすると確かに早めに寝れますが、次の日疲れて動けなくなります。 パソコンやスマホをするなと聞きますが、深夜何時間も横になっていなければならないのでしょうか?他にやる事が思いつきません。 徹夜をするとしばら体調不良になります; ダメダメですみません。ほんと眠ったまま一生目覚めなければいいのにって思います。 今日は15時に起きて、17時頃にストレスになるような事を考えて30分ほど眠ってしまいました;; こんな私でも、せめて昼に起きられる方法がありましたら教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hibikikana
- 回答数8
- 入籍するメリット?
こんにちは。 現在遠距離恋愛中で、来年私が退職して彼の元へ行きます。 交際期間は約1年、遠距離になって半年ほどです。 お互い結婚も視野に入れており、それぞれの家族にも紹介済み、オープンな交際をしています。 予定としては来年初めに同棲開始、一緒に暮らしてお互いの気持ちを再度確認、やっぱり今後もずっと一緒にいたい、ということになれば来年末くらいに結婚したいと考えています。 私は今の仕事を辞めていくので当地で改めて就職活動をすることになります。 (行ってすぐは無職) まず2人で住む家を探すことになりますが、無職の私名義では無理でしょうから、彼の名義になると思います。 彼は公務員です。 私の仕事はフルタイムで探すつもりです。 そこで質問ですが、当初同棲ではなく、行くと同時に入籍した方が経済的、社会的なメリットが大きいということはありますか? 無知でお恥ずかしいのですが、入籍した場合のメリットとして、配偶者控除くらいしか思い浮かばず、しかしフルタイムで働くつもりなのでもともと扶養に入ることは考えていませんでした。 仕事を辞めて引っ越すのは結構大きな決断なので他にも何かアドバイスがあったらお願いします。 私29、彼24です。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- miksberry2015
- 回答数14
- アルバイト! 高校生
こんばんわ! 僕いま16歳なんですけど、実は学校やめてしまったのでアルバイトしたいのです! それで最近アルバイトのサイトでアルバイトを探したりしてます! 質問なんですが、高校やめても高校生の年齢だと高校生扱いになりますよね? それで、サイトでよく「高校生歓迎!」とか「高校生OK」とかあるんですが、こういうのが書いてないバイトって応募しても受かることってあるんでしょうか(T_T) 「高校生歓迎」とも「高校生不可」とも書いてないと高校生いいのか分かんなくて困ってます(T_T) どなたか詳しい方よろしくおねがいします(> <;)
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- attokun0603
- 回答数5
- 通信の短大卒業歴は転職活動に役立ちますでしょうか?
私は高卒で経理職に就いている27歳女性です。 経験を積みながら、簿記など取得しました。 最近、転職を考え始めました。次も経理で探します。 まだ具体的な時期などは決めていませんがなんとなく求人などに目を通すと、応募資格が短大卒業以上のものも多いようです。 そこで、通信ででも短大を卒業しておいた方がいいのかなと考えるようになりました。 それとも英文経理にも対応できるよう英語の勉強をしたり、財務系の勉強を進めた方がいいのか・・・。 なにかしらアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- ayu27august
- 回答数1
- 新卒1年目で部下
こんばんわ~。 公務員の試験を目指していました希望のところから合格を頂けず、独立行政法人と民間事業者から内定を貰った就活中の大学生です。 もう少し、他の企業も探してみようと考えています。 其処で質問ですが、国家公務員や幹部自衛官みたいに、新卒1年目から数名から数十名の部下を持てたり役職が付くような民間企業はありますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- ayasuhiroaaaa
- 回答数5
- 既卒?新卒?中途?
大卒 卒業生は大手で働く人が多いような大学 働き始めてから1~3年程度 上記のような場合、転職するときに新卒として採用してもらえる大企業も多いのでしょうか? それとも、既卒は既卒として研修などほとんどなくいきなり仕事をするのでしょうか? まだ日が浅く成果も残してないような状態で中途採用として応募するのはおかしいというか、受かりませんよね? また、文系卒でIT系の会社にいる場合、金融や営業のようないわゆる文系職への転職は厳しいのでしょうか? ちなみにまだ本気では考えておらず、この会社でしっかりと頑張りますが、参考程度に知っておきたくて質問しています。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#220711
- 回答数2
- 大学の編入学について
現在、東京理科大学の工学部二部の電気工学科1年のものです。最近、将来のことを考えて他大学に編入しようか悩んでいます。僕は去年受験生で、始めは東京の国立大学を目指していました。しかし、センター試験で思うように得点できず、国立の受験を諦めました。そして、学費は自分でなんとかするという親との約束があったので、少しでも学費の安い理科大の二部に入学しました。その時は、目の前の学費のことしか考えていませんでした。しかし、最近、理科大二部の就職先があまり良くないなと思い始め、奨学金を借りてでも、少しでも良い所に就職したいという気持ちが強くなってきました。 そこで、他大学への編入を考えているのですが、いくつか知りたいことがあります。 (1)東京電機大学、芝浦工業大学、電気通信大学あたりの受験を考えているのですが、もし、3 年次編入学できたとして、やはり2年間で卒業するのは履修単位上難しいのでしょうか。 (2)一般入学学生に比べて編入生が就職で不利になることはあるのでしょうか。 (3)それとも、編入せずに理科大の大学院を目指す方が利口でしょうか。(ただ、親がもう今年で定年なので、経済的余裕はあまりありません。) 一番の目的は、就職です。なんとしてでも、できるだけ良い所に就職したいです。アドバイスまたは、経験談などなんでも良いので回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- mas_sleepy
- 回答数2
- 千葉大学工学部の学科について
千葉大学の学科についての相談です。 現在高校2年で千葉大学を志望しています。 私は将来機械製品または電車の車両などの設計・デザインに携わりたいと考えています。 進路が明確になりはじめた頃から志望を「工学部機械工学科」にしていたのですが、自分がやりたいことを出来るのは「工学部デザイン科」ではないかと思いはじめています。機械工学科からデザイン科に志望を変更すると、二次試験の化学がなくなる代わりに専門適性検査の対策が必要になるのですが、当方美術を専門的に学んだことが一度もないのでとても不安です。(本来は志望大学を決定する際によく学科を吟味する必要があったのではないかと反省しています…) そこで質問です。 まず、千葉大学機械工学科とデザイン科の違いは主にどのような点でしょうか。 次に、デザイン科を目指すことになったとして、画塾でどんなことを学べば良いのでしょうか。 また、理数科目の勉強との折り合いをどうつけていけば良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- frocoo
- 回答数1
- 自己都合退職における失業手当受給方法
今年の2月で1年3か月ほど働いた職場を退職しました しかしダラダラ過ごしてたせいで失業手当の受給機会を逸してしまいました 受給可能期間が1年間、自己都合だと3か月の待機があるので90日分をもらうには退職日から6か月以内に申請に行かないと駄目なんですよね・・・ なんとかできないでしょうか?
- 締切済み
- 失業・リストラ
- osietekunro
- 回答数11
- 元帝大のソウル大学
(はじめに…政治的な意図とかそういうのはなく、純粋な質問のつもりです。ご気分を害してしまったら、ごめんなさい) 韓国のソウル大学は、朝鮮半島を日本が治めていた時代に、「帝国大学」として創立された大学だと、最近知りました。 そこでまず一つ目の質問ですが、 「帝国大学」とは、今で言う「国立大学」のようなものですよね? もしそうならば、二つ目の質問です。 私は、日本が朝鮮半島を「植民地」として「支配」した、 と思っていたのですが、普通、植民地に国が大学なんてつくるでしょうか? 例えば、識字率や就職率を上げるために、小学校にあたる教育施設をつくるのはわかります。 しかし、大学、となると、それなりに専門性が高まりますよね。 つまり、朝鮮半島に住む人々の頭がどんどんよくなります。 他の国がどうなっているのかとか、そういうことも知るようになるし、自国がどのような立場だったかなども、それまでよりも多くの人が、理解するようになります。 しかし、植民地を持っていたら、恐れるのは「反乱」や「独立運動」なのではないですか? 言い方は悪いですが、植民地の人々に(それまで以上に)知恵を与えるのは、支配する側にとっては、断然不利だと思うのです。 そこで自分なりに考えたのですが、日本は、例えばイギリスがインドを支配するのとは違う意識で、朝鮮半島に接していたのでは?ということです。 日本が朝鮮半島へ進出したのは、 当時ロシアが朝鮮半島へ南下していて、しかしながら朝鮮やそのバックの中国の勢力が、ロシアに敵わないものであったため、日本にロシア勢力が及ぶ恐れがあり、ロシアを食い止めたかったから だと認識しています。 結果的に日本も朝鮮半島も、ロシアに奪われることなく、日本の朝鮮半島獲得(?)は、日本人からしたら、いわば、正当防衛(+αで、朝鮮半島も助かった?)だと思っています。 (あくまで私の考えです) こういう経緯があり、領土拡大や資源欲しさの植民地支配ではなく、 植民地という名ではあったけれど、共存しようとしたのでは? と思えてきますが、どうなのでしょうか。 でなければ、わざわざ「支配」している土地に、国の大学なんて作らないと思うのです。 私は今受験生です。 世界史は試験では使いませんし、得意ではありませんが、興味があります。 私の知識不足で的外れなことを言っていたらお恥ずかしい限りですが、皆様のご意見を、(頭のあまりよくない私にも分かりやすく…)なるべく分かりやすく教えて下さい。