shorinji36 の回答履歴

全4558件中341~360件表示
  • 既卒生の東大理一受験に最も向く予備校を教えて下さい

    埼玉から都内の大学へ通っている大学2年の女です。 2年前の大学受験で東京大学理科一類を狙っていたのですが、センター国語で大失敗し(他の教科も数学物理以外は奮わず)600点台前半を取ってしまい、足切り回避で国立は別の大学を受験しました。 情けない話なのですがセンターのショックで失速し、結局第一志望でなかった国立大学すら合格できず現在はMARCHの建築学科の2年生です。 学んでいる分野としては自分の希望通りなのですが、東大というブランドが諦めきれず今になって再受験を考え始めました。12年度の足切りは過去最低で、合格するかは別として出願していれば受験はできていたようなのでなおさら心残りです。 高3の3月に浪人という選択肢がチラッと頭を過ぎり少し迷ったのですが、大学生になって充実した生活を送るであろう友人を横目に1年間禁欲生活を送る自信が全く無く、MARCHでいいやと諦めてしまいました。 もちろん今はその覚悟を決めています。東大に行く為であれば1年、2年の辛抱くらいなんてことないです。 きちんと1年間抜かり無く勉強し、本番も変な失敗をしなければ早慶あたりは合格できるのではないかと思うのですが、 2年間分の私大理系の学費を納めてしまったので、両親にこれ以上迷惑をかけられないという意味でも東大以外への進学は考えていません。(本当かどうか知りませんが、聞いた話では東大は年収400万円以下の世帯の場合学費が免除されるそうで、両親が定年・収入激減しその条件に当てはまるので既に払った学費を差し引いても今から東大に行かれるのならむしろ親孝行だと思います) 建築学科で課題も多く忙しい為、私の学力で仮面浪人では到底東大に合格することは不可能なので、今目指すのであれば大学を中退しなければならず、後期の学費のこともあったので両親に夏頃にこの話をしましたがその現実性の無さから反対されています。(後期の学費は結局父親が納めてくれたのでまだ大学に在籍しています) とはいえ私が本気でやりたいと思うことに反対する親ではないので、ちゃんと先のことを考えて本当に全力でやれるのであれば力になってくれるとも言っていました。 今からでは今年は確実に間に合わないので来年度の合格を目指してやるつもりですが、一応今年度のセンター試験の出願も済ませておきました。 前置きが長くなりましたが、ここで何点か質問があります。 1. 既卒生が東大理一を目指すには、どの予備校に通えば最も合格に近づけるでしょうか。 自分でも調べた結果、圧倒的に東大合格者数が多い駿台・河合塾のうち、河合塾は文系向きのようなので、駿台にしようかと思っています。単純すぎるとは思うのですが。 2. 理科の受験科目で自分は物理化学選択だった(物理の方が得意)のですが、化学を地学などに変えてみることにメリットはありますか? 化学の習熟度は低いです。化学はあまり一生懸命勉強していなかったので現時点での伸び代はあるはずですが、なにしろ化学が好きになれないので勉強が苦になると思います。地学選択だと得点が出やすいなどということはありますか? 生物は化学以上に嫌いなので変更するとしたら地学です。 3. 同様に、英語を他言語選択にするのはやめた方がいいですか? 英語は出来る方でしたが大学に入り全く英語に触れなくなり、かなり英語力が落ちていると思います。一方で、高校の授業で中国語を、大学の授業でイタリア語を少し勉強していました。難易度が同じであればこのまま英語を頑張るほかないと思うのですが…。 以上3点、どれかひとつについてでも参考になるご意見があればお聞かせ頂きたいです。 大学院で東大に行く、諦める、などは今は考えていません。 そもそも全ての事が自業自得なので、厳しい意見もあるとは思うのですが、当方至って大真面目ですので前向きな回答を頂けると嬉しいです。

  • この先の人生をどうするか悩んでいます

    当方、現在42歳の男性です。 36歳の時、続けていた派遣をやめ正社員の仕事探しをしようと思い、それまでやってこなかった事 をしようと、それまでの思いを断ち切るため記念に大学受験をしました。 大学といっても芸大の映像学科ですが、受かるとは思わなかったのですが合格しました。 しかし喜びもつかの間、入学金くらいはあったのですが、4年間の学費はおろか1年次の学費 すらなかったのです。 落ちることを前提とした記念受験ということもあり学費の事は考えていませんでした。 芸大ということもありかなり高い学費でした。 せめて1~2年分の学費でも借りられれば後は何とかできると思い親に相談したのですが貸して もらうことができず、奨学金の事もよくわからず悩んでいるうちに納入期限が過ぎました。 今まで全く大学行こうとは思わなかったというか自分には行けないものと思っており、特別意識することもなく大学は別世界のものと思っていました。 しかし一度大学に受かると未練が残るもの どうしていいのわからずパソコンで検索していくうちに通信大学なる物を見つけました この時はもうこれにすがるしかないと思い通信制大学に入学しました。 卒業まで結構大変でしたが興味のある歴史学ということもあり続けることができました。 仕事をしがらなので体がかなり気つかったです。 この時も正社員の仕事はみつからず派遣を続けることになります。 途中身体を壊し半年ほど働けなくなり仕事をやめて療養しながらの勉強となりました。 この時の生活費や学費やスクーリングの料金の工面がとにかく大変でした。 このあとも転職がうまくいかず、今までと同じ働き方を続けることになります。 卒論が必須ということもあり卒業に5年かかりました。 その後経営学が学べる大学に3年次に学士入学しました。 学士入学ということもあり比較的楽に勉強が進められました、その大学も今年度で卒業です。 いまでもお金はないですが通信を選択したので借金はありません。 最初に通信大に入学した時もその芸大の事が忘れられず、毎年学園祭に行っていました。 学園祭では涙が出る思いでした。 その芸大の公開講座も受けたりもしました。 1年だけ通信大学のスクーリングと重なり行かなったことがありますが、それ以外は毎年顔を 出しています。 今年その芸大の学園祭にいった時の事です。 いつも通り楽し時間が過ぎて行きました、ここの大学に行きたかったと涙が出る思いでした。 この場所が本来自分がいるべき場所だったのではないかと感じました。 1分でも1秒でも学内に居たくて最終時間までいました。 その学園祭を終えて帰宅した後、ふと今までの事を考えました。 通信大学に使った時間は2大学あわせて7年です。 この7年間を通信に使い無駄にしてしまったのかと思うようになりました。 あの時、お金を借りてでも数百万借金してでも芸大に行った方が良かったのではないか、なぜ 借金する勇気がなかったのかと悩み始めました。 確かに年齢的に就職はなかったでしょうがそれは今も同じです。 このような派遣が続き正社員になれないのならが芸大に行っておけばよかったという思いが強く なってきました。 卒業時には39歳でしたし、今のように歳をとっていません。 もうこの先正社員で就職ができないのならいっそのこと芸大に行きたいと思うようになって来ました。 通信で7年使ってますから、もし借金して芸大にっていても4年で卒業です。 今の時間まで3年あるわけです。 その3年である程度は借金を返せていたのではないかと思うようになりました。 そう考えれば考えるほど通信に使った7年が無駄のように思えていました。 一度、会社が潰れて派遣になってから何一ついいことがありません。 転職もうまくいきません。 いまでも芸大に4年通えるお金はありません。 再び芸大を受けて受かる自信もありません。 しかし芸大に来たいと思う思いは日に日に強くなります。 学費の半分以上は借りなくてはならない状況です。 歳をとったということもあり今ではあの時と同じような行動がなかなかできなくなっています。 一応、学士は2つ持つことになりますがまた大学に行きたいです。 それなら通信を選べばいいのではないかといわれますが、もう通信はうんざりです。 しかし、通学に行くとなると学費にお金をすべて使うとその後の生活費がありません。 学費も借りることになりますから借金は増えて行くと思います。 バイトで日々は食いつなげるとは思いますが実際にはどうなるかわかりません。 いままで通信大学をしていた時はその大学の課題で忙しくそれをこなすことで精いっぱい で比較的落ち着いていて芸大行くことには諦めが出ていました。 今回、通信大学の課題と学芸員過程がすべて終了したと同時にこの思いが再び湧いてきました。 通信大学に7年使って時間を無駄にしたのではないかという思い あのとき芸大に行っておけばいまのように苦しまなかったのにという思い が胸に突き刺さり毎日が苦しいのです。 通信を選んだことが本当に良かったのか疑問です。 もしかして選択を誤ってしまったのではないのかと思い苦しいのです。 今は36歳の時のように若くはありません。 あの時と同じように突っ走るのにはすこし無理がでてきています。 しかし、苦しいのは事実です。 もう薄々通学で芸大に行けないのではないかとはわかっています。 でも本当に苦しいのです。 再び芸大を受験して行くべきかどうか悩んでいます。

    • K-HERO
    • 回答数5
  • 公務員の副業について

    公務員が副業をするとクビになると聞きます。 しかしネットで調べてみると、本業(公務員の仕事)に支障のない範囲のものなら問題ないという意見も見受けられます。 本業(公務員の仕事での給料)以外で収入を得て問題ないのは下記のうちどれでしょうか? 株 アフィリエイト ドロップシッピング オークション FX バイナリーオプション(これはFXに該当しますでしょうか?) アルバイト 個人事業主として企業から外注のデザインやホームページ制作の仕事を得ること また、公務員でも許される副業、副収入を得る方法はどこに問い合わせれば明確な回答が得られるでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • パソコン乗っ取り

    NECのサポートに電話し昨夜に起きた事を説明するとカーソルが勝手に動くことはない。ということで初期化を進められました。 …が、初期化が出来ないようになっていてセットアップを購入するように言われ購入を考えていますが、私はパソコンがめちゃくちゃ苦手でまたインターネット接続の為の設定とWi-Fiの設定を出来る自信がない上に更に初期設定もしないといけないと言われました。 セットアップのDVDで簡単に初期設定まで出来るんでしょうか? また地元の警察にも電話し事情を話した所、夜電源切っとけば大丈夫ちゃうか?と安易な答えしか返ってこず落胆しました。

    • kk044
    • 回答数5
  • グラフィックデザイナーになりたい!(かもしれない)

    タイトルの通りなのですが、この仕事を知り興味を持ちました。 普通の広告、というよりはデザイナー系全般に興味があります。 現在は普通の文系に在籍中の学部二回生です。 インターネットでおおまかに調べた程度で、なにも知識がないです。 そしてこれからそのためになにかを始めようと思ってはいるのですが、なにをすればいいのか・・・。 イラストレーター、フォトショップというソフトを扱えるのが必須の条件というのは聞いたので学んでみようとは思ってはいます。 質問がいくつかあります。 上記のようなソフトの勉強以前にデッサンや色彩検定などなにかやっておいた方がよいこと(デザイナー全般に通ずる習得すべき基本能力)ってあるのでしょうか?? イラストレーターやフォトショはMacで扱えるようになった方が将来的によいのでしょうか?? 最近はペンで書くタブレットもあるようですが、そういったものを使ってみた方がよいのでしょうか、? それと美大に対する憧れも最近でてきてしまいました。(かっこいい!) 本当にもしもこの道に進むと決めたのならば、勉強をして編入もしくは(学費が高いので社会人になってから)学士編入なども考えてみたのですが、就職や(美術の世界、デザイナーの世界での)社会的評価を勘案したときに、美大卒というのは重要でしょうか、入る価値はあるのでしょうか? 他にもこういう面白い仕事あるよ!っていうのもあれば、ぜひ教えてください! これだ!と興味を持てた仕事としては初めてです。よろしくお願いいたします!

    • ssfix
    • 回答数7
  • 大卒フリーターからの公務員建築職合格

    初めまして。現在22歳 公務員の建築職を目指す現在フリーターの大卒短期離職歴ありの者です。 新卒で入った会社を僅か三か月で退職してしまいました。現在実家で近所のスーパーでバイトしながら二級建築士の予備校に週一で通いながら6月の建築職の公務員試験にむけて教養の勉強をしています。 公務員を目指す理由は短期離職してしまったどうしようもない人間を実家に迎え入れてくれた両親が公務員を受けてみなさいと言ってくれたこと。建築職を目指す理由は大学で建築学科を卒業したからです。今は朝起きて教養の勉強をメインに夕方まで勉強してバイトを数時間して帰って寝るという生活をしているのですが、筆記を突破できるのか、突破できたとして面接でバイトしかしていない新卒以下の人間が合格できるのか毎日不安です。まだ県と市どちらを受けるかも決めかねています。 なさけない質問ですが合格するために必要だと思うこと、一般の社会人ならこういった生活をしながら試験勉強をしないと受からない、といったアドバイスを頂けたらと思います。 教養の勉強は完全に独学です。面接と模試対策で予備校を使おうかとも考えています。 厳しい意見も含めてよろしくお願いすます。

  • 人生はやりなおしできない

    37歳から人生を逆転する方法はないのだろうか? 期間工の面接に行ったら死にたくなった

    • noname#202920
    • 回答数10
  • 大阪と東京、レベルが高いのはどちらでしょうか

    20代前半の大阪住みの男です。社会人になって3年が経ちます。 仕事は専門職で学生の頃から憧れていた業界につくことができ、とても順調です。 が、順調すぎて物足りません。正直甘い環境だと感じております。 贅沢な悩みかもしれませんが、若いうちから体力や能力を持て余すのは罪悪感を感じてしまいます。 同僚や先輩後輩からは「そんな厳しい会社はブラック企業くらいでしょう。うちも少しブラックなくらいだよ。」と言われて「もしかして関西はレベルが低いんじゃないのか」と思い始めました。 今では東京にいけば今以上のことが当たり前のように求められるような気がしています。 しかし、それはなんの根拠もない妄想ですので、実際に両方で働いたことのある方の意見をお聞かせください。 差し支えなければ職種も一緒に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 強制雇用チケット

    唐突ですが… 今怒りの感情に飲まれてます 僕は31才なのですが3年前に、心の病を患い闘病中です。 1年半前に就職しましたが、やはりブリ返し8ヶ月で退職しました。 今は福祉作業所を利用し、リハビリ→社会復帰と考えてます まだ、焦って就活したらダメだと解っていますが焦ります 周りには『まだ31やん』とか『若いから大丈夫』とか言われますが…若いから大丈夫って正直意味わかりません 若くても、僕みたいな病気持ちの訳あり物件取ってくれる企業なんてそうそうないし…何しか若いからって言い方は嫌いです 話は変わりますが、今怒りに任せて凄い自己中な考え方が出てきてます。 それはタイトル通り『強制雇用チケット』です。 簡単な話『職安の斡旋で10社面接を受けたら発行され、そのチケットを提示された企業は否応なしに、その人材を雇用しなければならない』と言うものです。 自分でも、こんな理不尽な思考は止めないとダメだと解っていますが、思考が止まりません。 その反面… 社畜なんて言葉が出来たぐらいだから雇う側も痛みを背負えって思う自分もいます 考えがまとまってないから乱文ですが、この発想に関して、何かご意見を頂ければと思います。 ※今凄い不安定です。自分の思考の異常さは自分でも解っています。だから否定的、攻撃的な回答は控えていただきますようお願いいたします。

  • 履歴書の書き方について!急いでいます!

    無知ですみません。就活をはじめてします! 履歴書の書き方について教えてください! まず、職歴の所なんですが 私アルバイトしかしたことがなく そういう場合は、 ◯◯店 入社、◯◯店 退社 と書いてもいいんでしょうか? アルバイトの場合の書き方を おしえてください、 それと、資格のところなんですが 車の免許をもってる場合 なんと書けば良いのでしょうか 私、高校を卒業して何年間か 夜のお仕事もしていました そういう場合職歴のところは 正直に書いてもいいのでしょうか? いろいろと質問すみません 履歴書の正しい書き方おしえてください! 他にも何かアドバイスがあれば 教えていただけると嬉しいです

    • xkkkkx
    • 回答数3
  • 高校生の進学、就職について。

    私は通信制高校に通っている高校2年生です。 私は企業などの受付で働くのが夢でした。ですが、受付の仕事は年齢制限(35歳以下など)が あったり、 将来性が無いと親に言われました。 それを言われて私は納得しました。 親は歯科衛生士を勧めてきます。 結婚、出産後も働きやすいですし、 就職難とも無縁で、確かに良いなと思いました。 そこで私は、歯科衛生士の専門学校を卒業したら、 夢だった受付で働いて、結婚や出産など時がきた ら、 歯科衛生士として働きたいと思いました。 それを親に伝えると、受付の面接の時、 歯科衛生士学校卒業して、なぜうちの会社にきたの?この子はやりたい事がコロコロ変わってしまうのかな、ってきっと思われるよ。と言われました。 確かにそうだと思います。 親は、受付の仕事をしてみて、 必要性を感じたら専門学校に行けば?と言います。 ですが私は、少し前に精神的な病気になってしま い、 少し前までは気持ち悪くなってしまって、外食もで きませんでした。 今も病院に通っていて、だいぶ良くなったのです が、 まだバイトはできません。 バイトもできないのに、急に就職なんて…と、 怖くなってしまいます。 それを親に伝えると、それじゃあきっと専門学校も無理だよ。と言われました。 私は、まだ体調が悪くて社会にでれない、 自信をつける為にも、時間と、スキルが欲しいと思っていました。 専門学校は、私にとってその為でもあったのです。 歯科衛生士の専門学校→受付の仕事→歯科衛生士 は、無理があるのでしょうか? やりたい仕事をやってみたい。 でも、将来の安定も譲れない。 これは甘すぎるのでしょうか? 質問の答えでなくても、何かアドバイスなどがありましたら、お願いします。

    • ohana_s
    • 回答数5
  • 仕事をしない専門卒の公務員が許せない!!!!!

    知り合いの公務員の女が非常に腹が立ちます!!!!! わたしは20代で今までバンド活動をしてきました。芸術大学に通っているうちからバンド活動をしていました。職歴はありません。あえて言うならバンド活動です。 しかし解散して今はバイトをしています。 安定した職業のある程度お給料をもらっている人と結婚したいので、長年連絡をとっていなくてというより、若い頃はあまり好きではなかった知り合いの公務員の女(既婚、子あり、専門卒)に、同僚でいい人いたら紹介してと言うと、うーん…とだけ言って全く紹介してくれません。これが3回も続いています。 自分は勝手に公務員になっておいていざわたしが困っていると知らん顔をするとはどういうこと?酷くないですか?自分は結婚して子供まで作っておいてわたしには結婚するなってこと?酷くない?国民が困っていたら助けるのが公務員の仕事じゃないの!? こうやって税金だけ取って仕事をしない公務員はどこに通報すればいい? わたしには結婚させない気?呑気にガキ作っておいてわたしには地獄の生き方をさせるの? 大学すら出てない楽して専門学校行ったやつが仕事して結婚して楽に生きてるのに大学を出たわたしには仕事も結婚も回ってこないなんて理不尽ですよね?私のほうが学歴上ですよ!!!

    • majickk
    • 回答数10
  • 2015卒 就活の相談

    現在大学4年生で、まだ内定が出ていない就活生です。 まだ、内定は一つも出ていません。実家が関西なので関西での職場を探していたのですが、内定が全然取れないので、今は職場が関西以外のところでも探しております。それでも、内定はまだ取れておらず、契約社員でも落ちてしまう状態です……。もうすぐ秋採用から冬採用に移るに際して、もっと求人が減るのではないかと日々不安ですが、SPI、筆記試験がない会社があれば、今後も受けていこうと思います。 しかし、そもそも自分の今後の方向性や適職も最近分からなくなってき、モチベーションもあまりないというのが本音です。でも、これでは良くないなということも自分で分かっているんです。とは言え、周りの友人や学校のキャリアセンターにも相談をしづらいですし……。 周りの目を気にせずに就活の相談を気軽に出来るところはありませんか? どうか、どうか皆様のお知恵をお貸しください(:_;)

  • 女の人ってどうして結婚したら辞める気満々なのですか

    不思議でたまりません。 僕の友達が彼女と別れたらしいです。理由は「彼女が結婚したら辞める気満々だから」「都合の良い時だけ、自分は女だからを強調するから」らしいです。 その彼女は結婚したら辞めるつもりで付き合っていて、彼氏である友達に「仕事これからも頑張ってね。まあ私は女だしね」とかを笑顔で言ってくることに腹をたてていたらしいです。 結婚してみて子供ができて、本当に両立が難しい感じでやめるならまだしも、最初からやめる気って何を考えてるのか僕にもわかりません。実際、僕の女友達にもこういう考え多いです。 この前ニュースで離婚した専業主婦の特集していて、彼女たちは本当に生活苦しんでいました。専業主婦していたため良い仕事が見つからないらしいです。「3組に一組離婚する。簡単に言うとイチローがヒットを打つ確率です。この日本で専業主婦はリスクかなり高いし、男が家庭全部支える時代なんかとっくにおわってる」と専門家は言ってました。 それなのにどうして結婚する前から仕事辞める気満々なのですか??働きたくないと言ってるのと変わらない気がします。

  • 芸能人と付き合う方法、そして、

    誰もが考えたことあるのではないでしょうか? 芸能人と付き合ってみたいと。 自分はずっと思っていました。でも何となく思っていただけで、何もして来ない日々を過ごしてきました。 人生一度きり!欲しいものは手に入れたいタイプの人間なので、行動したいと思います!!笑 可能性は0パーセントではありません、可能性があります!何パーセントかはあります! まず、出会うことからですね!そこから難易度高い。 可能性を上げる方法を教えて下さい。何でもいいので!笑 なかなかくだらない質問ですが、結構真剣です^o^

    • ma1825
    • 回答数11
  • 学生で収入が130万円以上ある場合の所得税

    ご覧いただきありがとうございます。 当方、22歳の学生で2014年1月~12月までの収入が500万円を超えるくらいあります。(11月と12月の収入は目安です) 内訳は ・アルバイト代 ・パチンコの勝ち分 ・ネットショップの利益 です。 2月までアルバイトをしており、2ヶ月分の給与は14万円ほどです。 パチンコは10月までに約300万円勝っていて、収支はちゃんと毎日取っています。 就職ではなく起業したいのでネットショップを2月から始めたのですが中々思うように稼げず 6月頃から毎月ちゃんと利益が出るようになって 今月は見込みですが30万円にはなります。 次に経費ですが パチンコの経費は交通費くらいしかありません。 毎月約1万円は交通費がありますので、経費と言えるのはそれくらいでしょうか・・・。 ネットショップは経費になるかもしれないものが数百万円はあります。 というのもこれまでに約150万円分くらいの教材を購入し 人件費に40万円は使いました。 その他にも色々ネットショップをやる上で投資をしました。(してしまったという感じですが) また事務所は持っておらず、家で作業しています。 本来ならばパチンコの利益は収入とは呼び難い上にグレーゾーンなので 稼いでいる方は皆さん黙っているのだと思いますが 私は来年個人事業主になろうと思っておりますので 後々面倒なことにならないようにちゃんと申告しようと思っています。 また、年金は学特を利用しており 保険は入っておりません。 先程だいたいで計算すると所得税は10万円。 住民税は19万円になりましたが 学生なので何か控除があったりしますか? また、パチンコの利益を申告する必要はありますか? 無ければネットショップ関連のことだけを申告しますが 「なんでこんなに赤字なのに一人暮らしできてんの君?」と聞かれて 「いや、パチンコが調子よかったのでなんとかなりました」では納得してもらえないですよね・・・。 恐縮ですが回答のほど、よろしくお願い致します。 ※パチンコは資金作りのためにやっていましたが年内に辞めますので 来年は事業拡大のために融資も受けたいです。 そのためにも今年ちゃんと問題のないよう申告をしたいので、よろしくお願い致します。

  • 無職です。教職に就きたいです。人生に悩んでます。

    こんにちは。私は、4年制の大学を今年3月に卒業して、現在無職の23歳、男性です。在学中の就職活動に失敗してしまい(30社程受けましたが、能力不足と就きたいと思える会社に出会えなかったこと、さらに言うと真剣味に欠けていたかもしれません)、今年は消防官採用試験を受けたのですが落ちました。今現在、私は真剣に就職先を探し状況を打開しなければならないことに悩んでいます。1人で考えるだけでは立ち行かなくなってしまいました。どうかお力添えをお願いします。 私は教職に憧れています。子どもが好きだから、という理由が主ですが、母親からあなたは教師に向いていると助言されたこともこの思いを大きくさせています。しかし、問題があります。私は教員免許を持っていません。そこで通信で取得しようと調べたのですが、2年での取得率が10%しかないこと、自宅学習の大変さも重々承知していることから、この方法に不安を抱きました。残る選択としてスクーリングがあり、免許の取得率も大変良いそうなので本気で教師を目指すならばこれだと思います。しかし、私は地方在住で東京に移らなければなりません。またこの方法は前者より金銭的負担が大きいため、アルバイト等で稼ぐ必要もありますし、何より親の負担が増えることが私を躊躇させます。これまででも相当の迷惑をかけていますから、出来るだけ早く就職したいのですが、一応大学を出たこともありどうしても選り好みしてしまっているのは否めません。いずれにしてもアルバイトしながら免許取得に向けて勉学に励む意気込みはあるのですが、私は意志も継続する力も弱いどうしようもない人間です。公務員で安定した収入だとか、自分の夢の職に就きたいだとか、甘い考えは捨てて一般企業の就職を目指すべきでしょうか?本当を言いますと私はあまり働きたくありません。いえ、今の半ニート状態でいることにはとても耐えられないのですが、だから就職したくてしょうがないのですが、この半年間は就職から逃げてきました。教師になりたいことは真だとは思いますが、これも就職したくないがための逃げなのでは?とも思い自分がどうしたいのか分からなくなります。沼にずんずんハマっていくような感覚で、気がつくとその場から動けずうずくまってしまうのです。大変長くなってしまい申し訳ありません。人様にこんなこと相談すること自体、甘えていることに他ならないのですが、私は一体どうしたら良いのでしょうか?気軽にで良いので何か私の気のつかないところをおっしゃってくれたら大変嬉しく思います。どうかよろしくお願いします。

    • rinka90
    • 回答数6
  • 勤務医を雇っている歯科の当たり外れについて。

    歯科医院のホームページで歯科医師を募集しているところがありますが、 「技術がなくても歓迎。独立開業に向けて働きませんか? 」 「院長がフォローします」 「慣れるまでは院長がチェックし指導します」 「週1回~歓迎」 このような医師が自分の担当になってほしくないと思うのですが、皆さんはどう思いますか。 同じ医師にずっと診てもらいたいので、いずれ独立して去っていく医師は嫌だし、担当医が処置をしたあとに院長が見たり処置をされると自分は練習台のように感じて嫌だし、非常勤の医師だとその医師の診療日に自分が合わせないといけないので通いづらいです。 そのため、歯科医師は一人で、分院でもなく、独立開業したところがいいと思ってしまいます。

  • 無能。仕事を辞めたい。

    はじめまして。 私は4月から新社会人になった者です。 アパレルに就職したのですが、半年以上経ったのにも関わらず全くと言っていいほど仕事ができず、無能で悩んでいます。 まず、私は今までの人生、本当になんとなく生きてきました。高校も地元のそこそこのレベルの高校に合格し、大学も合格、卒業。 大して就職活動も頑張らず、運良く大手アパレル企業に入社することができました。 就職活動する際、特にやりたい事も無く、唯一興味があったのが洋服だったからという理由で志望しました。この通り、志望理由に中身も無いため、面接は本当にぼろぼろだったのですが、何故か合格することができて今に至ります。 全国転勤が条件だったため、入社してすぐ田舎から大阪にきて、初めのうちはいよいよ社会人スタート!頑張ろう!とやる気にみちあふれていました。 しかし実際始めてみると、毎日毎日ミスの繰り返し。一つ気を付けるとまた別のところでミス。それも簡単なことでも間違えてしまいます。毎日怒られ続ける生活が半年以上続いていて精神的にも参っています。 最初のうちは新人だし仕方ないよといってくれていた上司もどんどん苛立ちが顔に出てくるようになってきました。 ミスしないようにメモ書きしたり、自分なりに色々と対策を練って実践してもまたミスをしてしまいます。全く成長出来ない自分が本当に情けないです。 また、臨機応変な対応、状況に合わせた動きが出来ないため、営業中も皆に負担をかけてしまい、私のせいでその日に終わらせるべく業務が終わらないということも多々あります。 私なりに考えてやっているつもりでもそれが裏目に出てしまったり、それが逆に手間になってしまう事が多いので、自発的に何かをするのが怖いです。 何かをしようとする前に上司に確認すれば良い話なんですが、自分から上司に話しかけるのも怖いと思ってしまって言うことができません。 全て自業自得なのは理解していますし、 全てにおいて努力が足りないのも分かっています。 でももう逃げ出したい、辞めたいという気持ちが強くなりすぎてやる気も全くおきません。 毎日毎日このまま死んでしまいたい、消えたい、逃げたいと思ってしまいます。 今まで何となく生きてきた中身のない人生のツケが今きてるんだと思います。今までまわりの友達や親に甘えすぎていたんだと思います。 積極性やリーダーシップ、臨機応変さ、自ら考える力を要求されるこの仕事(なんの仕事でも要求されるでしょうけれど。)は自分には向いていないとしか思えないですし、本当に辞めたいです。 しかし、私は東北から引っ越してきたので辞めるとなるとかかる引っ越し費用も無いですし、なかなか本気で辞めたいと親に相談もできません。しかも妹が来年から大学に入学する予定なので無理も言えません。 もうどうすればいいか分かりません。 今の会社を辞めたところでこんな無能な人間を雇ってくれる会社は無いでしょうし、かといって今の仕事を続けるのはもう無理です。 甘えたことを言っているのは重々承知です。 社会人になって初めて自分がゆとりなんだなって気付かされました。 こんな話、友達に話しても気遣わせるだけだし、親にも心配かけるだけなので相談できず、誰にも話せる人が居なくてしんどくてここに書いてしまいました。 読んでくださった方ありがとうございました。

  • 新人来月末辞めます

    あたしは4月から入った新人です 来月末で辞めます 人間関係と、家庭の事情です 認知症のある祖父が少し心配だとのことで実家に帰ります 向こうで仕事をしつつ、祖父を見守るみたいな感じです 人間関係と、家庭の事情で、辞めるのは情けないですが… やめぐせがつかないように気を付けたいと思ってます 以前、学生時代アルバイトしていましたが、一年は続きました そこは人間関係がとてもよかったです ただ、怖い人もいましたが、仕事を覚えると誉めてくれました その人はめちゃくちゃ厳しかったなぁ… やめぐせつかないように頑張りたいと思いますが、少し不安です 半年くらいでやめてしまって今、次の仕事が続いているひとはいますか???