shorinji36 の回答履歴
- テイクアウトのたこ焼き屋をしたい
自宅を改装してたこ焼きのテイクアウトの店をしたいと思っています。 駅からの高校に向かう通学路に自宅があります。向かいは集合テナント病院です。 高校は3校あり在校生を調べたところ延べ2,000人の学生がいます。 何割が駅から通学しているかはわかりませんが、かなりの学生が自宅前を通過します。 最近駅に3坪程度のチェーン店の鯛焼き屋さんがオープンしてリサーチしたところオープン2ヶ月で一日平均12万円の売上だそうです(定休日なし)焼き台は24枚焼けます。 土曜日曜も特に売上は変わらないそうなのですが、平日の16時から19時の3時間で売上の7割があるそうです。ちなみに売れ筋はお好みたい焼き170円で、あとは粒あんとカスタードです。 そこで本職が終わってからちょうどこの時間になるので高校生を狙って商売をしてみようと思っています。 自宅前には駐車スペースがありますが基本的に自宅裏に停めているので空きスペースです。 駐車スペースに向けて窓があるのでそこを改装して販売しようと思っています。 その際の最低限必要になってくる物と自宅で調理場にする際どのような設備がいるでしょうか? あくまでテイクアウトの店なのでリビングに壁を作って感じ的にはドライブインなどの屋外にある2坪くらいのお店を想定しています。 以前飲食店で働いていたこともあるので調理師免許は持っています。食品衛生責任者も以前の店で働いていた時に講習を受けたことがあります。 儲けるに越したことはないんですが、基本的に本職もあり空いた時間で何もせず遊んでいるなら人とのコミニュケーションも好きなので趣味も兼ねてやりたいと思っています。 遊び半分に見られてしまうかもしれませんが、今の社会や会社での人とのつながりのない仕事の中でのストレス発散で遊技場に通う同僚たちより健全で健康的な趣味ではないかと思います。 趣味の中でいろんな人とかかわりコミュニケーションもとれてあわよくば(笑)小遣いが増えるなら面白い商売だと思います。確実に遊技場に通うより金銭的な負けも少ないと思います。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- tamito76
- 回答数7
- 大卒22歳の新人がいきなり人事部長になる
ある大学4年生が就職活動しています。採用面接を受け、面接官が志望動機を問うてきたので、就活生はこう受け答えました。 人事部長になって、社員の配置や階級をコントロールしたいです。先ず、社員を評価して、その者の資質と可能性から給料を定め、人件費を管理したいです。そして、最適合理的な人事発令をタイムリーに行い、これで企業力を高められると信じています。それと、今の私は就活生でドア側に座ってますが、来年は面接官としてそちらの窓側に座りたいです。 →この就活生は、確実に落ちるでしょう。何故新人がいきなり人事部長になるんだっていう感情だと思います。しかし、新人と人事部長は水と油でしょうか?人事部長に適した人物とは誰でしょう?ベテラン? 新人に適した役職とは何でしょう?掃除当番?給食当番?お茶汲み当番?コピーホチキス当番? コピーホチキス当番と人事部長を両天秤に乗せて比べると、ドーなる?人事部長の方が重い? 感覚的に、この就活生はダメだと分かるのですが、何がどうダメかが分かりません。論理的に説明できますか?傲慢さや厚かましさがマイナス印象なんですかね。 良いところはあると思うのです。この就活生は、評価とは何か、査定とは何か、良い人事の方法論などを読書などで身に付けて自分の哲学を持っているのでしょう。それを活かして、より強い会社を作りに貢献したいと思っているでしょうか。理念が崇高で素晴らしいような気がする。 新人が人事部長になると、ドーなる?私は些細な話だと思うけど、大事件かな?株主総会で野次の罵声が飛び交う? 今から7年くらい前に、フジテレビの月9ドラマにchangeってあったじゃん。キムタクが出てたヤツです。新人国会議員がいきなり総理大臣になるというストーリーです。その世界では上手くいったけど、現実の新人人事部長でも上手くいくのでは?
- 大学三年生 Uターン就職するかどうか…
都内で一人暮らし中の大学三年、女です。 Uターン就職するかどうかについて悩んでいます。 そろそろ少しずつ就活も始まってきて、先のことを真剣に考えるようになりました。 今までは漠然と自分は地元で就職するだろうと思っていたのですが、大学内の就活生向けセミナーや合同説明会に参加し、改めて自分の未来について考えさせられました。 そして東京での就職もやっぱり魅力的だなと思うようになりました。しかし地元での就職もやはり捨てきれません。 地元で就職したい理由: ・会社で働き出し、その後に結婚や子育て…と考えるとやはり子育ては地元でしたい。老後も地元に居たい。なので東京で就職すると、結婚相手が東京住の人になって、地元に帰られなくなる可能性が高くなる…と考えると今のうちに地元に戻ってしまった方が良いかもしれない。 東京で就職したい理由: ・東京の大学に入って地元よりも多種多様な多くの人に会うことができ、学べるものが多かったので、もっと東京で色んな人と接したい。 ・地元よりも魅力的な会社が多い。 ・単純に楽しいので、若いうちから地元に戻ってしまうことに寂しさを感じる。 一応それぞれ理由はこのような感じです。どちらを選べば後悔しないかと考えていたのですが、煮詰まってしまい、自分でもどうすればいいのか分からなくなってしまいました。 理想的なのは東京で就職しその後に結婚(ちなみに今現在、結婚を意識するような恋人がいるというわけではありません)、子育てが本格的になったら結婚相手に頼み、地元に移住してもらう…なのですが、結婚相手にも人生がありますし、転職の必要性など考えると、難しい気がします。 どうか何かしらのアドバイスよろしくお願いします。
- 一生非正規雇用
僕は2012年の3月に私大文系の有名学部を卒業したものの、在学中に就職を決めることができませんでした。卒業後は大学時代から行っているアルバイトを続けながら就職活動に励んでいます。 小さい頃から吃音があって人とコミュニケーションをとることが苦手でした。挙動不審で弱々しい雰囲気が人々をイラつかせるそうです。当然、企業の面接も通りません。更にパニック障害持ちで今も通院中です(これは企業に対しては話してません)。 大学卒業から数年が経過していて職歴も資格もない身では、正直もう正社員として働くことが難しい気がしてます。僕が営業・交渉・プレゼンなどを行えるとは到底思えないのです。さらに手先の器用さもありません。 そこで人と接することが極力少なくて済んで、福利厚生完備でフルタイムで入れるアルバイト(スーパーの品出し、郵便局の仕分け、倉庫でのピッキング作業、警備員、など)を探していこうかなと考えています。これらの仕事は非正規でも待遇の良くない会社の正社員と同程度の給料はいただけるみたいです。 将来家庭を持つつもりなら一生非正規雇用では厳しいと思いますが、僕はもう恋愛も結婚も諦めました(24歳で恋愛経験ゼロ、女性と知り合う人脈も術もなし)。来世に託します。 しかし世間的にこんな生き方は駄目なのでしょうか。意見をお願いします。
- ローラはかなり稼いでいるのに父親が詐欺をするのは?
ローラさんはモデルやテレビ出演などでかなり稼いでいると思われるのに、そのお父さんが詐欺をしたりするのはどうしてなのでしょうか? ローラさんの稼ぎくらいでしたら、親を養うのはそんなに困難ではないと思います。 お父さんの方は、娘が頑張っているのだから迷惑になるような行為はしない方が得だとは思わないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(芸能人・有名人)
- sethi04
- 回答数3
- 高校生が好んで食べそうなて手軽なテイクアウト商品
高校生が好んで食べそうなてがるなテイクアウト商品ってなんでしょうか? 同じような質問しているんですが違う視点から質問したいと思おいます。 自宅を改装してテイクアウトの店をしたいと思っています。 駅からの高校に向かう通学路に自宅があります。駅まで徒歩10分 向かいは集合テナント病院です。 高校は3校あり在校生を調べたところ延べ2,000人の学生がいます。 何割が駅から通学しているかはわかりませんが、かなりの学生が自宅前を通過します。 最近駅に3坪程度のチェーン店の鯛焼き屋さんがオープンしてリサーチしたところオープン2ヶ月で一日平均12万円の売上だそうです(定休日なし)焼き台は24枚焼けます。 土曜日曜も特に売上は変わらないそうなのですが、平日の16時から19時の3時間で売上の7割があるそうです。ちなみに売れ筋はお好みたい焼き170円で、あとは粒あんとカスタードです。 別に同じような物を売っても構わないのですが、違うものをと考えて安易にたこ焼きって思って前回は質問しました。 自宅前には駐車スペースがありますが基本的に自宅裏に停めているので空きスペースです。 ある程度の雨風はしのげるので立ち食いも可能です。 駐車スペースに向けて窓があるのでそこを改装して販売しようと思っています。 儲かるに越したことないのですが、そこそこ赤字にならない程度に売れてくれればいいです。 余暇の有効活用なので良くも悪くも暇つぶしです。 省スペースでロスも少なく高校生が買いやすい商品を知りたいです。 逆に学校帰りにコンビニでこれ買う!!とかこんなのがあったらってのでもいいです。 いつ仕込むんだよ!!とかのツッコミでも構いません。 いろんな意見聞きたいです。よろしく^^
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- tamito76
- 回答数10
- 時計師に興味があります
高校二年の女子です。 進路について考えたときに機械工学系に進みたいと思い、志望する大学も大体決まっています。 工学系の職業や資格について調べていた時に、『時計職人(独立時計師)』『時計修理技師』を知りました。 昔から時計や機械が好きだったのでとても気になっています。 ネットで調べていると専門学校に通うことを勧めていることが多いのですが、私自身ひとつのことを専門的にというよりもいろいろなことを学びたいと思っているので、専門学校ではなく大学に進学することを優先したいのですが、正直情報量が少なくどうすればいいのかわかりません。 『時計師』になるにはどうすればいいのでしょうか。 あと、時計のことが学べる大学があれば教えていただきたいです。
- 締切済み
- 大学受験
- whitefairy23
- 回答数7
- 進学校に進んだ場合の進路選択
中学のときに優秀で、偏差値の高い高校に進学した場合、ほぼ100%の生徒が大学に進学します。 しかし、偏差値が中くらいになると、就職する人、専門学校へ行く人、短大に行く人、四大に行く人がでてきますよね。 案外、進学校から大学に行く人より、そうでない学校から大学に行く人の方が真剣に進路を考えていると思うのですが、私の思い過ごしでしょうか? 私自身が、進学校出身で、ある意味義務教育みたいに大学に進みました。大学に進学したことは後悔していませんが、結局、大学に行ったことが無駄になってしまうような気がしています。大学院まで進めば、大学の専攻を活かせる仕事に就ける確率が高まるそうですが、それもどうなのか、 というきがします。
- 仕事中の下痢
仕事中の下痢についてお聞きします。 仕事中に下痢になった場合、 仕事中なので 例えば、プレゼンテーションを行っている等 どうやっても抜け出せないケースがあります。 そのような時 下痢を抑えるために 何か対処法はありますでしょうか? 正露丸はどうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- onikukun
- 回答数4
- ピザ持ち込みありですか?
来月友人と東京へ行くのですが、往復とも飛行機でいきます。 大阪~羽田です。 飛行機の機種はまだ分かりません。 友人のお兄さんが東京でopenしているピザ屋さんのピザを、家族のために持ち帰りたいと言っているのですが、、 飛行機にピザは持ち込めますか?^^; どんな形で持って帰るのかは分からないのですが、とくに問題ないでしょうか? 飛行機に詳しい方ご回答お願いします。
- コンビニ駐車場の優先度は
軽自動車で角地に有るコンビニに入り 買い物して駐車場から出ようと発車した時点で 通り抜け目的のクルマが来てクラクションを鳴らされました。 こちらは買い物したのだからこちらが出るのが優先なのではないのですか。 それとも単なる通り抜け目的のクルマのほうが優先なのですか。 自分は左折で出る為に一番出口に近い駐車スペースへ停めていました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- charinkar_
- 回答数7
- 新入社員 引越費用は会社が負担するのか否か
新しく入る会社なんですが遠方です。 内定を貰って引っ越しが完了してから入社の手続きを取りたいそうです。 会社の方からは引っ越しの費用について何も言ってきません。 引越費用を払わないほうが普通なのでしょうか。 払わないというだけでブラック扱いは早計ですかね。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- namazakana
- 回答数6
- 進学校に進んだ場合の進路選択
中学のときに優秀で、偏差値の高い高校に進学した場合、ほぼ100%の生徒が大学に進学します。 しかし、偏差値が中くらいになると、就職する人、専門学校へ行く人、短大に行く人、四大に行く人がでてきますよね。 案外、進学校から大学に行く人より、そうでない学校から大学に行く人の方が真剣に進路を考えていると思うのですが、私の思い過ごしでしょうか? 私自身が、進学校出身で、ある意味義務教育みたいに大学に進みました。大学に進学したことは後悔していませんが、結局、大学に行ったことが無駄になってしまうような気がしています。大学院まで進めば、大学の専攻を活かせる仕事に就ける確率が高まるそうですが、それもどうなのか、 というきがします。
- 仕事を辞めて大学院に進学
25歳女です。 私は都内私立大学理系出身で、大学生の時に院へ進学を考えていました。 しかし、家庭の問題で大学1年の時から奨学金を借りて学費代にあてなければ大学を辞めなければならない状態でした。(ちなみに実家は関東圏内、実家から通っていました。) そのため、大学4年間で奨学金を約500万近く借りていました。 もちろん、アルバイトもして交通費、教材費、雑費などにあてていました。 そして就職活動が始まる3年生の時に院への進学と就職で大きく揺れていました。 しかしこのまま院へ進学した場合、どんなに奨学金などで学費を払っても借金はどんどん増え、利子もどんどん加算されていくことに堪えられないと思いました。 私が就職活動の時は不況であったり、震災とも重なり、就職難でした。 このまま院へ進学しても就職できなかったら奨学金返済はどうすればいいのかと悩み、当時お世話になった研究室の先生に相談し、 「一度社会に出て、お金が貯まったら戻ってくるのもできるよ」 と言っていただき、就職を選択しました。 その後、学部を卒業して会社に勤めました。 1年目の終わりに体調を崩し、自己都合で退職して2年目の秋から正規の社員ではありませんが事務として働き、現在社会人3年目です。 奨学金はすべて返済し、現在貯金が270万程です。 そしてついこの間大学の文化祭があり、久しぶりに恩師に会いました。 恩師は「院に戻ってくるって言っていたけど、いつ戻ってくるの?」と言っていただきました。 今まで何度も何度も戻りたいと思っても、生活があるし、学費だけで貯金がなくなってしまう、今更戻れるのか、戻っても卒業後に就職できるのかと悩み、諦めていました。 しかし、やはり院に行きたいと思ってしまいました。 今から勉強して、来年試験を受けてもストレートに入学して修士卒業の頃には29歳になる年です。 就職もできるかわかりませんし、現在付き合っている彼氏と結婚できても子供を産むタイミングもかなり遅くなってしまいます。 欲張りと言われてしまうかもしれませんが、将来は結婚して子供がほしいと思っています。 彼氏には、もし私が再来年大学院に行きたいと言ったらどうする?と聞いたところ、 「その時の状況にもよるけど、院に行きたいっていう思いが強いなら頑張れって言うよ。揺れる気持ちは凄く分かる。今度一緒に考えよう。」 と言ってくれました。 私の気持ちを汲んでくれて、一緒に考えようと言ってくれた彼氏には非常に感謝しています。 自分のことなのに、どうすればいいのか分からず、進学したいとこのままの方が良いかもしれないの間をぐるぐるしています。 もし、社会人から大学院に進学したという方等いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#241163
- 回答数4
- VBAとSQLで就職できるか
職場の友人のことですが、昨今IT業界がかなり盛況なようですが、40代男性でAccess、VBAとSQLで就職できるでしょうか Oracle、C言語など雑多なスキルも多いが、これに限っては経験かなり豊富で超一流です。そういう狭いところで勤めてきたので、女性なら何となりそうですが、仕方ないって言えば仕方ない 資格は役に立たない二三あり、給料は拘らず、ご意見お願いする。
- 締切済み
- 転職
- noname#252243
- 回答数2
- 飛行機に乗らずに済む職業を教えてください。
飛行機に乗らずに済む職業を教えてください。私は飛行機に乗るのが大嫌いな人です。中学生の修学旅行を最後に、飛行機に乗らない決意をしました。高校の修学旅行は、飛行機に乗るのが嫌いという理由でやめました。大学のサークルで、野球の全国大会の応援で東京に行くことになった(自由参加)ときも飛行機に乗るのが嫌という理由でやめました。 今は大学生ですが、就職してからも飛行機に乗りたくないです。飛行機に乗らずに済む職業を教えてください。公務員・民間は問いません。「そんなことは自分で調べろ」や「飛行機に乗りたくないと考えているなんて愚かだ」という、回答になっていない回答はしないでください。
- 就職活動中の大学4年生です。空白期間があります。
現在就職活動中の大学4年生です。 私は来週初めての面接があり、おそらく質問されるであろういくつかの質問になんと答えるべきかで悩んでいます。その質問が、 ・他にどこの企業を受けたか ・就職活動をしていない空白期間は何をしていたか。 です。 私は半年前に母を病気で亡くしており、49日までは忙しく、それ以降は時間はあったのですが、やる気がなくなり何もしたくない状態だったので一切就職活動をしていませんでした。(一人暮らしなので光熱費などの生活費を稼ぐためにバイトは適度にしていました) 就職活動は3年生の12月に企業説明会が解禁されてから、少し行っただけで、それ以降は下宿先と実家を行き来して看病をしていました。 なので就職活動というものをほとんどしていません。 これらのことに触れなければ説明できないような事を質問されたらやはり正直に答えたほうがよいのでしょうか。 「Q今までどこの企業を受けたか→A受けていません→Qなぜなのですか→」 こういう流れになることもあるのではないかと思います。 私自身49日以降無理やり就職活動をしようとするのではなく、何もしなかったということは良かったとおもうのですが、 親の死という内容は面接にふさわしくないのではなどとも考えてしまいます。 他の方の意見をききたいです。 お願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- Lightside0
- 回答数4
- 大学進路について。
自分はプログラミングに興味があり情報系の学科に行きたいと思っています。そこで、いろいろと 大学を調べてると工学部の情報学科と 情報学部の情報学科の二種類の専攻がある 大学がありました。工学部と情報学部の 情報学科は何が違うんでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 情報工学
- taiyaki4649
- 回答数4