プラスチック
- 66ナイロン(GF30~35%)の線膨張係数と縦…
66ナイロン(GF30~35%)の線膨張係数と縦弾性係数について 当方樹脂関係は素人ですが、コイル一体成型品の熱衝撃試験との関係で 下記の件おわかりの方がおりましたら教えてください。 1.カタログ表記の線膨張係数は室温~70度前後までしか表記されていません が高温領域(MAX150度前後)や低温領域(-50度)では線膨張係数はどのように変化するのでしょうか? 2.ガラス繊維の方向性による線膨張係数の違いはどの程度になるのでしょうか? 3.応力との関係で縦弾性係数はどのていどなのでしょうか? 何卒宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- プラスチック圧入部品の残留応力による位置ズレ
プラッチック成形メーカーに勤める者です。 プラッチック部品どうしを圧入し位置出しをした後に残留応力?(部品の歪?)により位置が変わって困っています。現状アニール処理と2重検査で対応していますがなかなか解消されません。 圧入の残留応力(歪)解消に何か良い手立てがあったら御教授お願い致します。 説明が不足していて申し訳御座いません。 成形機はファナック40tと特殊成形機10tで別々に成形した物を圧入し、位置合わせした物が、圧入の歪または成形残留応力により位置ズレが起きます。今のところ成形側でなく圧入の問題と考えております。 素材は両方共PBTで圧入する方の部品はGF30%入りで、形状は楕円球状の凹に楕円球状の部品(GF30%入り)を圧入しています。 圧入は専用治具にセットしハンドプレスで圧入です。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- ソルベントクラック試験治具販売メーカーについて
ベルゲンの1/4楕円法でソルベントクラック試験を行いたいのですが、 1/4楕円治具を販売しているメーカーを探しても見つかりません。 販売しているメーカーを知っている方おりましたら教えて下さい。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- エポキシ接着剤の充填剤
金属間接着部にエポキシ接着剤を使用していますが、エポキシ接着剤の耐剥離性をあげる為に弾性フィラー・エラストマー等を充填しようと考えています。そこで、エポキシ樹脂にはどのような充填剤が適しているか教えて頂けないでしょうか。ただし、シリコン系は製品の関係上入れることができず、耐熱・耐薬品性が必要になっています。また、接着剤の粘度上昇もできるだけ抑えたいです。。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 樹脂材料の品質問題未然防止策について
お世話になります。自動車部品製造業に従事している者です。 先日、樹脂材料メーカの監査に同行する機会があった時に、弊社品質管理部門担当者が、樹脂メーカ側へ「品質問題未然防止対策」を切り口に、FMEAの提出を求めました。 樹脂メーカからの第一声は「ウチはFMEAを実施した経験はありません。」とのことであり、弊社品管は「では、品質問題未然防止対策に関し、どのような行為を行っていますか?」の質問に切り替えました。 が、そのような質問を受けたことがないのか、それとも、視点/観点として 品質問題の未然防止対策 というものへの認識/経験 が 低い/ない のか、満足頂く説明がしてもらえなかった、・・・という事態に遭遇いたしました。 部品製造業である弊社観点を持ってすれば、FMEA(やFTA)は、当たり前の品質ツールで捕らえられているので、「FMEAをしらない。やったことない。」というコメントと、そこへの代用/代替対応の説明が頂けなかったということは、大きな マイナス インパクト と なっています。 個人的には、FMEAはアッセンブリ品への適用はありえても、樹脂材料の場合はFMEA観点での作業は 難しいのではないか、と感じています。 でも、「品質問題未然防止対策」という切り口ならば、それは部品製造業に限らず、材料メーカにも あって しかるべき 考え方 ではないかと思っています。 ----------- と、いうことで、 アドバイスいただきたいこととしては、樹脂材料メーカへの要求として、部品製造業が 当たり前的に感じている 品質問題未然防止策 への 対応説明を要求することは 無茶なこと なのか否か、という点が まず 第一 です。 また、 部品製造業のイメージしている 品質問題未然防止対応を 樹脂メーカ側に求めるとしたら、どのような「聞き方」で回答を引き出せばよい回答をいただけそうか、その辺のアドバイスも頂きたいと思っております。 以上、よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数5
- 成型機の作動油汚染
イタリア製成型機(4000トン)の作動油の不可解な汚染で非常に困っています。 何度も油交換をしても、すぐにサクションフィルタおよびポンプ後のインラインフィルタに「黒いタール状の物質」と「緑色の樹脂繊維状の物質」がびっしりと詰まり、それ(フィルタ詰まりによるキャビテーション発生)が原因と思われるポンプ損傷、交換が頻繁に起こる次第です。 作動油タンクを清掃、点検してもタンク中に上述の汚染物質は見当たらずフィルタ部のみで検出されます。 成型メーカーより技術者を2回派遣してもらい精査するも原因がつかめず、また弊社保有の別の同メーカー製成型機(1300トン)では、同様の問題は発生しておりません。 作動油はCastrol hyspin AWS46を使用。メンブランフィルタ検査では、上述の物質は全く検出できません(視覚的に)。 フィルタは、サクションが10マイクロン。ポンプ後のインラインフィルタが1マイクロンです(メーカー指定品使用)。 また、黒いタール状の物質は、いわゆるスラッジと違い比較的サラサラしており、色は真っ黒です。 皆様のアドバイス、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 樹脂系のすべり軸受けに使用できる材質?
油分を使用できない箇所に樹脂系のすべり軸受けを使用したいのですが、樹脂の知識が全くないのでご教授下さい。 SUS304プレートのΦ7穴に樹脂すべり軸受けを圧入し、SUS304Φ5シャフトを回転(手動に他回転させる程度)させる簡単な機構です。 樹脂外径: Φ7h7 樹脂内径: Φ5H7 すべり性が良く、硬度が有り、耐熱温度130℃(蒸気滅菌洗浄します) 上記、使用条件で最適な樹脂材料がございましたら、メーカー・材質名・材料特性etcできるだけ詳しくご教授していただけると幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数5
- 自動取り出し機の吸盤跡
PP系の製品を成形後、自動取り出し機にて取り出しておりますが、その吸盤跡が目立って困っています。 成形直後には付いておらず、吸盤の汚れではないと思われます。 しかし、2次工程では表面に浮き出ています。 ウエスで拭き取れば取れますので静電気により埃等がくっつくいているのかな?とも思いますが、成形直後の拭き取りを行っても出ています。 真の原因とできるだけ成形直後にできる対策があればお教えください。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- エポキシ樹脂レジンの質問宜しくお願いします。
以前、大日本色材工業製の2液混合のエポキシ樹脂を使用しておりましたが 最近、必要になり購入しようとしたところ会社が閉鎖しておりました。 当方、あまり知識がないので申し訳ありませんが常温で24h位で硬化して硬度は普通のプラスチック片と同等位のレジンの情報を探しております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- REXOLITE 1422(架橋ポリスチレン)を…
REXOLITE 1422(架橋ポリスチレン)を探しています。 REXOLITE 1422を探しています。 この材料は、架橋ポリスチレンです。 メーカーは、海外のC-LEC社です。 切削加工を考えており、日本での棒材入手ルートを探しています。 棒材がなければ、ペレットでも構いません。 色々当たりましたが、なかなか有力情報は得られませんでした。 どんな情報でも構いません。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 医療器具に使用する樹脂の経時促進テストの方法につ…
医療器具に使用する樹脂の経時促進テストの方法について カテーテル等の医療器具の開発に従事している者です。このたび、3年間の 保存保証期間の要求があり、樹脂の劣化等が確認出来る経時加速試験が出来ないか検討しております。FDAに条件があるとも聞ききます。 構成材料は、ナイロン、ポリカーボネイトです。 本来なら社内で解決する事柄ですが、駆け出しの技術屋に対し、試験条件、試験器等について教えてやろうという方がおられましたらご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 超音波溶着したカードの反り対策
射出成型されたカード大のケース(54×86 t3mm)とその中に収まる蓋(49.5×81.5×t1.25mm)を超音波溶着していますが、ヒートサイクル試験にて1mm近く弓なりの反りが発生してしまいます。何とか、0.2mm程度以内の反り量に押えるべく、トライしていますが、良い結果が出ません。超音波溶着直後の反り量は、0.05mm程度に押える為の成型条件や、超音波溶着条件を色々トライし抽出し、何とか出来ている状況です。ケース素材、蓋素材をそれぞれ、ABSやPC、PETG、PVC等色々組み合わせて確認を行っていますが、どれも良い結果が出ません。ヒートサイクル試験完了品の蓋とケースを剥がすと、反り量はかなり少なくなります。溶着に問題があるのか、成型なのか、どこをどうすればヒートサイクル試験実施後でも反りが収まる(少なくなる)のか判りません。どうかアドバイス(対策方法)をお願い致します。(この対策確認及び調査に半年以上かかっており、非常に困っております。)
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 塩ビL型アングルの反り
押出し成形で塩ビL型アングルを成形してますが反りが出てしまいます。厚みは、0、3~1、2mmです。良い方法ありませんか。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- MCナイロンの穴あけ
MCナイロンに穴あけ加工したいのですが普通の鉄工用のドリルでよいのでしょうか?また良いのであれば加工時の回転数・ドリルの研ぎ方を教えて頂きたいのですがよろしくおねがいします!Φ25のザグリの穴をあけたらドリルが食い込んでしまいました!
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- シリコンゴムの添加剤について
シリコンゴムの添加剤について調査しています。 耐薬品性(特に次亜塩素酸)を高める添加剤にはどのようなものがありますでしょうか?みなさまのご意見頂戴できれば幸いです。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 自然分解プラスチック
どーもです。 最近はバクテリアなどの力で自然分解する環境プラスチックがあります。 身近なところでは、弁当の容器や文房具などに使われているようです。 このプラスチックは室内で使用した場合、耐用年数はどの程度なのでしょうか? 自然分解する以上、今のものより悪くなるのではと思ってます。 やはり使い捨て製品にしか使えないのですかね。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- 圧力差による浮き上がり
現在プラスチック(0.5mmぐらいの厚み)を金属板に穴を開けて吸着しフラット な状態にしてます。 しかし おかれている状況でプラスチック上部も大気圧ではなく減圧した環境に おかれている為、プラスチックが浮いてしまう様です。 質問ですが、 ?穴の数を減らすとこの浮き上がりに関しては軽減される? ?極力浮き上がりをなくすために 機械的に固定できる様にしているのですが どうしても、固定できない部分があります。 この浮き上がりは、梁の計算式で求めることでおおよその事前予測で求める ことになりますが長方形の梁の計算式について良いHPあれば教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2